桶売ニュース

2017年10月の記事一覧

おぬしは何者じゃ!?

 5・6年は社会科の授業でした。6年生は、「おぬしは何者じゃ!?」の調べ学習を取り入れてまとめています。







 5年生は、工業生産額グラフから読み取ったことを活発に話し合っていました。



 3・4年生は、滞空時間の長いジャンプを目指し、踏み切り前の最後の3歩を工夫して自分の記録に挑戦していました。





 それにしても、桶売では校舎3階からくじらぐもの空を見ると、雲に手が届きそうな気がします。



 今日も、全校児童が元気に仲良く学んでいます。



 10月最終日は、地元料理人の「和食給食」でした。今日もおいしくいただきました。

くじらぐもの大群

 1・2年生の体育を待っていたかのように、「くじらぐも」の大群が横切っていきました。持久走や縄跳びにも元気に挑戦している1・2年生です。





 風が強いので、すぐに形も変わってしまいます。



 校庭の隅では、リンドウが、強い風の中で咲こうかどうか迷っているようでした。



 虫たちも秋の日差しの中で、元気を取り戻したようです。

一人一人が主役!コメディー「バンナナと殿様」

 「明夢祭」開会セレモニーの後、劇「バンナナと殿様」では、子どもたちの熱演ぶりに、観客の皆さんが、終始笑みを浮かべ見入っていました。
 「入れ歯を忘れましてのー。」など、思わず笑いを誘うシーンが随所に見られ、まさに、一人一人が主役の大成功の劇になりました。あたたかい拍手・ご声援、ありがとうございました。









 「思ったよりも、笑いが起きなかった。」という子どもの声。担任の先生が、
 「みんなが一生懸命やっているのを笑うのは失礼だと思って、みんな笑いをこらえてたんだよ。」 
    うーん、ナイスフォロー! そのとおりです。

メモリー・オブ・ベスト・フレンズ

 ビッグアートやかわいい1・2年生の開会宣言、一人一人が主役を思わせるエンディングと趣向を凝らしたセレモニーに感動しました。
 子どもたち一人一人が、互いの目にキラキラと輝き、それらの一瞬一瞬は、永遠に子どもたちの記憶に残るものになったのではと思います。まさに、明夢祭テーマ「メモリー・オブ・ベスト・フレンズ」です。





なびく法被も頼もしく

 明夢祭では、PTA教養部運営のバザーでもお世話になりました。収益金は、PTAの活動資金として有効に使わせていただきます。



 体育館の壁には、子どもたちの作品とこれまでの活動の写真の一部を掲示しておきました。



アスノネツケ

 明日の明夢祭の最後の準備として、PTA教養部の皆さんがバザー品の値付け(ねつけ)を行ってくれました。中には外国の品もあり、「これなんぼ?」・・・値付けの難しさを感じました。PTA教養部の皆さん、お忙しいところありがとうございました。明日もお世話になります。

画竜点睛

 明日の「明夢祭」を前に、最後の仕上げの練習を行いました。担当の先生も思いや願いを熱く伝え士気を高めます。保護者・地域の方々に、早く子どもたちの熱演ぶり・勇姿をご覧いただきたいです。明日、体育館を暖かくしてお待ちしております。





 休憩時は、中学生が作成した「ピタゴラスイッチ」的マシーンで遊ばせていただきました。



 「瞳を入れると、絵の竜が空に飛び立つから。」と瞳を描かないでいた絵師の気持ちが分かります。明日は思う存分、子どもたちの魅力・よさを最大限に発揮させたいという思いでいっぱいです。

 明日の明夢祭の前祝いのように、今日は「桶売小1・2年リクエスト献立」の給食でした。



 

フォーチュンクッキー

 秋晴れの爽やかな朝の時間に、「♪恋するフォーチュンクッキー」の曲にのり、全校児童が持久走による体力づくりに取り組みました。私も軽やかにシャッターを押しながら、抜かれても安全第一に努めました。



 「振り付け」ありでも、楽しく、余裕で1曲が終わる時間まで走り続けられる体力がつけばいいなと思います。



 北の空は、抜けるような青空。今日も「くじらぐも」は現れませんでした。

とまれの あいずを すると、

 今日の全校集会は、表彰と「1・2年の学習発表」がありました。
1年生は、動作化を取り入れて、国語科「くじらぐも」の暗唱発表を行いました。「とまれの あいずを すると、 くじらも とまりました。」
 空想の世界が広がります。思わず青空にそれを探します。



 2年生は、漢字の成り立ちのクイズを出しました。「肉」=「人」+「内」・・・
 

 1・2年生がすごいのは、始めるところから終わってかたづけるところまで、すべて自分たちで行ったところです。



 上級生から、すばらしかったところ、感心したところなどを伝えられ、さらに自信をもちました。



 くじらぐもを探しましたが、今日は現れませんでした。
 それにしても、少しの間に、空の表情は変わっていきます。まさに「○○○心と秋の空」です。









 

黄金に輝くもの

 今朝、車のフロントガラスの半分が凍っていました。鉄棒にも霜が降りていました。そんな中、全校児童10名は「寒い」などと口にせず、元気に登校してきました。



 校庭を歩いていると、黄金に輝く「何だこれ?」を見つけました。



 葉っぱかなと思いましたが違いました。表面をとって調べたり、水に溶かしたりしても、まわりの土と何も変わりませんでした。



 なぜこのような模様になったのか、そもそも、なぜこれが出現したのか、桶売科捜研では判明できませんでした。

すてきな記念品をいただきました

 桶売中学校から「学校創立70周年」を祝した記念の品をいただきました。(中学に兄姉がいない家庭と教職員にいただきました。)
 御礼・お祝いを申し上げますとともに、桶売中学校のますますの御発展を御祈念申し上げます。



 家庭科室では、5・6年生が思いどおりにならないソーイングマシーンとカクトーしていました。ボビンに糸が巻き付かない!下糸の調節がうまくいかない!・・・果たして、トートバッグの運命やいかに!





 ちなみに、ソーイングマシーンの「マシーン」がもとになって「ミシン」になったとのこと。 

3割増しをねらいます!

 今日は、桶売小・中学校「明夢祭」の予行でした。劇に合唱にエンディングに子どもたちは緊張しながらも一生懸命に取り組みました。係主任が言いました。「本番では、今日のできの3割増しをねらいます!」





 中学生の発表に興味津々・・・「すごいな!」という憧れのまなざし。





 午前中、がんばった子どもたちに「食育の日献立」が待っていました。おいしいさんまのおろし煮などがでました。健康のためにも、青魚を積極的にいただきたいです。


練習は本番のように、本番は練習のように・・・

 28日(土)の明夢祭では、コメディー時代劇「バンナナと殿様」を行います。声もよく出ていて、動きや表情もとても上手になってきました。この楽しい劇を多くの方々に観てもらえるのが待ち遠しいです。
 




 「練習は本番のように、本番は練習のように・・・」という精神面や取組への構えについても成長しています。



 子どもたちの演技で、地域が明るく元気になりますように! 子どもたちが、さらなる自信と意欲をもちますように!

「臨時休校」のお知らせ・・・23日(月)

 超大型で非常に強い台風21号の接近に伴い、本市全小・中学校が明日23日(月)「臨時休校」になります。
 つきましては、事故防止徹底のため、ご家庭におかれましても次の点をご指導くださるようよろしくお願いいたします。
                  記
1.不要不急の外出は避ける。子どもだけで外出しないようにする。特に、河川、用水路等には絶対に近づかない。
2.自主学習(漢字・計算・ドリル・教科書の問題等の復習)や読書、明夢祭:劇のセリフ・動作練習などを行い、自宅で安全に過ごす。
3.万が一、被害等があれば学校(84-2230)や担任に連絡する。
 

いただきました藤稔

 体験学習をぶどうの里で行っている川前小さんから糖度の高い「藤稔(ふじみのり)」という名の葡萄をいただきました。子どもたちも甘い香りに笑顔がこぼれます。お返しには「九里四里うまい十三里(さつまいも)」を贈ります。







 「明夢祭」での劇の練習も熱を帯びてきました。



 寒い日に、あったかいシチューは格別です。特に、今日は「秋のかおりシチュー」。さつまいも、くり、きのこが入っていました。



丁髷

 保管室に「使ってちょんまげ」「かぶってちょんまげ」と言わんばかりに、丁髷のカツラがありました。学習発表会の時代劇で使う小道具です。

 冷たい雨が降る日ですが、寒さに負けず、今日も全校児童十名が集中して学習する姿が見られます。







 1年生も学習でコンピュータを使いこなします。



ワキシメテフルスイング

 
 18日のクラブ活動は、「ティーボール」をやりました。

    桶売小ティーボールのルールは・・・。
 
 打ったボールを捕球した児童の周りに他の守備者が集まります。
 集まるまでに、バッターが何塁まで進んだかで点数が決まります。
(1塁で1点、2塁で2点・・・)
 1イニングで全員が打席に入り、合計点で勝敗を決めます。

 極少ない人数でも楽しくプレーするための工夫です。


 
 絶妙なトップの位置、ナイスなフォーム!



 少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい楽しみました♪♪

どうかな? ぼくのスパッタリング

 高学年の絵画では、マスキングをしてスパッタリング(ブラッシング)で色を霧吹きのようにつけることに挑戦していました。




 うーん、なかなかいい感じ!
 
 中学年では計算等の答え合わせ、低学年では漢字の学習など、今日も熱心に取り組む姿が見られます。





 夏に、玄関だけでも毎日四~五十匹集まっていたクスサンやヤママユガも、今日は五匹となりました。何気ない玄関先にも季節の移ろいを感じるこの頃です。