2021年3月の記事一覧
小中合同離任式を行いました。
先日、HP上で令和2年度末の人事異動についてお知らせいたしました。
29日、転出職員の離任式を小中学校合同で実施しました。今年度末は小中合わせて5名の職員が桶売の地を離れることになりました。式では、転出職員一人ひとりから離任の挨拶をした後、児童・生徒の代表からの別れ言葉がありました。
在任中、保護者はじめ地域の皆様には多大なるご支援を賜りましたこと、感謝申し上げます。
令和3年度つきましても、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
学校だより「おけうり」第55号
フラシティいわきゴールセレモニー
東京2020オリンピック 聖火リレー「フラシティ いわき ゴール セレモニー」に桶売小中学校の8名の児童生徒が参加し、鬼ヶ城太鼓を披露しました。子ども達は練習の成果を十分に発揮し、少人数編成とは思えない大迫力の演奏が会場に響き渡りました。
聖火リレーに花を添えることができたことは、子ども達の一生の思い出になることと思います。
令和2年度末の人事異動のお知らせ
令和2年度末の教職員人事異動によりまして、下記のとおり、教職員が転出並びに転入することとなりましたのでお知らせいたします。
<令和2年度転出職員>
1 校 長 遠 藤 修 郡山市教育委員会へ転任
2 講 師 渡邊 勇太朗 いわき市立渡辺小学校へ転任
<令和3年度転入職員>
1 校 長 大 木 淳 郡山市立片平小学校より転入
皆様からのこれまでのご厚情に深く感謝いたしますとともに、今後ともご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
学校だより「おけうり」第54号
令和2年度 卒業証書授与式
令和2年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、多くの来賓の方々をお呼びすることはできませんでしたが、隣接の中学校の先生方と保護者の皆さんが見守る中、2名の卒業生に卒業証書を授与しました。
卒業生の姿から、この日を迎えるまでの「想い」がひしひしと伝わってきました。とても感動的であたたかな式を2人の卒業生と在校生がつくってくれました。
式に出席いただくことができませんでしたが、ご支援くださいました皆様に心から御礼申し上げます。
中学校での活躍を心からお祈りしています。頑張れ!!桶売っ子。
今日のおけうり ~修了式を行いました~
卒業証書授与式に先立ち、1・4年生の修了式を行いました。
たくさんの経験を通して、よく学び、大きな成長を遂げました。校長から1年間の学校生活を支えてくれた皆さんに感謝の気持ちを忘れないようにと話をしました。来年は入学する児童がなく、2人だけの桶売小学校になりますが、この2人ならきっと大丈夫です。
教室に戻って担任の先生から改めて手渡していただきました。1年間よく頑張りましたね。
本日のランチ(3月22日)
<食育の先生のお話>★卒業&学年修了 お祝 い献立★
今日は、小学6年生の卒業と、それぞれの学年を修了するみなさんをお祝いする献立です。日本では、お祝い事があると赤飯を食べる習慣があります。赤飯の赤い色には病気や災いを払う力があると考えられていました。みなさん、来年度も食事を大切に元気にすごしましょう。
〇せきはん 〇牛乳
〇はちはい汁 〇とりつくね
〇なの花のおひたし
〇おいわいデザート
〇ごましお
◎ 今年もおいしい給食をありがとうございました。給食に関わってくださった皆さんに感謝!!
今日のおけうり ~明日はいよいよ~
桶売の梅がようやく咲き始め…明日はいよいよ卒業式です。
6年生にとって小学校最後の給食。楽しい「昼の放送」を最終日まで続けてくれました。
式場も準備完了!2人の卒業生を待つばかり。きっと素晴らしい卒業式になることと思います。
今年最後の読み聞かせ ~学校司書の先生~
今日は学校司書の先生の今年度最後の読み聞かせの日でした。
読み聞かせの前に、猫にまつわる言葉や言い回しを考えたり、ことわざの問題をしたりしました。日本語はなかなか難しくて面白い!!
今日の1冊は…「おおきくなるっていうことは (ピーマン村の絵本たち) 」作:中川ひろたか
またひとつ大きくなったみんな、おめでとう。大きくなるってどんなことか、わかるかな? 洋服が小さくなること、水に顔を長くつけられること、あんまり泣かないこと。もうすぐみんなも学年がひとつ大きくなるけど…どんなことがかわっただろうね。
みんなから感謝のメッセージを贈りました。「たくさんの本と出会い、ありがとうございました。」
図書室の桜の木も満開になりました。
掛け声は、「よみきかせーーーーーーーーーっ!」
本日のランチ(3月19日)
<食育の先生のお話>
食べ物がみなさんの口に入るまでには、食べものを育てる人、食べ物を運ぶ人、料理を作る人などさまざまな人が関わっています。たくさんの人の想いが込められていることを忘れずに、感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。
〇やさいときのこのスープ
〇くるみパン
〇こまつなとツナのソテー
〇チーズインハンバーグ
〇牛乳
今日のおけうり ~教室のようすから~
1時間目に1年生の教室におじゃますると、「ハイ!」と明るい声が聞こえてきました。
1年生が先生と楽しそうに「ソーシャルスキルかるた」をやっていまいした。先生が読み札をよむと、返事をして札をとり、とり札に書いてある文を元気な声で読んでいきます。
「あいさつは こころと こころを つなぐかぎ。」
声に出して何度も読むと…呪文のように身についてくれるかな?
学校だより「おけうり」第53号
「ふるさとCM」完成!!!
大熊先生と電通のみなさんとの7時間にもわたる「CMづくり」の授業。「ぱー・ぐー・ぎゅー」の思考のプロセスを経て、私たちの「ふるさとCM」が完成しました。
自然・歴史・文化財・おいしいもの、桶売の自慢はたくさんあるけれど、コロナ禍を経験して子ども達が見つけた1番の自慢は…続きはこちらのCMをごらんください。
今年の私は何点?
毎月本校では、「食育の日献立」の日に合わせて、自分手帳のチェックを行っています。
今年度最後の自分手帳チェック。
食生活のページでは、年度初めに立てた目標ができたかどうか、チェックしました。
ほとんどの児童がすばらしいです!
健康のページでは、「食事・運動・睡眠」について、今年1年を振り返って点数をつけました。
100点満点の児童もいれば、ちょっと厳しく70点の児童も…
今年できなかった事を、来年は少しでも改善できるようになるといいですね。
最後に栄養教諭から…「中学校に行っても、学年が1つ上がっても、食事・運動・睡眠に気をつけながら生活しましょう!」
本日のランチ(3月18日)&きのうの分
<食育の先生のお話>
今日はみそラーメンです。ラーメンには他にもしょうゆラーメンや塩ラーメンがあります。みなさんはどの味のラーメンが好きですか?給食のラーメンスープにはたくさんの野菜が入っています。今日のスープには6種類の野菜が入っています。お家でラーメンを食べるときも野菜を忘れずに!
〇わかめのちゅうかいため
〇みそあじスープ
〇ちゅうかソフトめん
〇フルーツポンチ 〇牛乳
<きのうのぶん>★食育の日献立★
今日は食育の日献立です。紫黒米は「古代米」とも呼ばれ、大昔からお祝いのときに食べる米として大切にされてきました。さわらという魚は漢字で魚へんに春と書くように、春が旬の魚です。旬の食べ物を大切にするところも和食の特徴です。味わって食べましょう。
〇さわらのごまみそやき
〇かきたま汁
〇おかかあえ
〇しこくまいごはん
〇牛乳
※ きのうはアップできずにすみませんでした。
卒業まで…。
卒業の日まで残り僅かになってきました。
昨日は卒業式の予行練習を行いました。6年生の引き締まった表情や背筋の伸びた姿勢、卒業に向けて心の準備もできてきました。素晴らしい卒業式になりそうです。
本日のランチ(3月16日)
<食育の先生のお話>
キャベツは給食にもよく登場する野菜ですね。キャベツは今日のように炒めてソテーにしたり、スープやみそ汁に入れてもおいしく食べることができます。春にとれる春キャベツは葉がやわらかく、水分が多いのでサラダにして食べるのもおすすめです。
〇ポークカレー
〇麦ごはん
〇しらぬい
〇キャベツとコーンのソテー
〇牛乳
CMづくり⑦ ~最終回~
いよいよ大熊先生と電通のみなさんとの授業も今日が最終回になりました。
桶売の自然や歴史、文化も素晴らしいけれど、子ども達がみんなに伝えたいと選んだ「桶売の良さ」は別のものでした。それは…CMをごらんください。
今日、授業の中でできあがったCMを「動画CH」で公開します。
大熊先生、電通のみなさん、子ども達に貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。一生の財産になると思います。
本日のランチ(3月15日)
<食育の先生のお話>
日本には和食という世界に誇れる食文化があります。和食に欠かせないのがみそやしょうゆなどの発酵調味料です。今日のいそあえにはしょうゆ、なめこ汁にはみそが使われています。和食にはみそやしょうゆを使った
煮物や汁物がたくさんあります。これからも日本の
食文化を大切にしていきましょう。
〇いそあえ
〇ピーマンの肉づめフライ
〇ソース
〇なめこ汁
〇ごはん 〇牛乳
旅立ちのつどい
今日の午後、6年生が「旅立ちのつどい」をひらいてくれました。
イントロクイズなどの楽しいゲームをしたあとで、一人ひとりに感謝の手紙を手渡してくれました。6年間の小学校生活も残りわずかになりました。登校できるのもあと6日間。一日一日大切に過ごしてくださいね。
みんなで「OKうり」のポーズで記念撮影。
本日のランチ(3月12日)
<食育の先生のお話>
1日を元気にすごすためには、スタートが大切です。早寝・早起き・朝ごはんの習慣を身に付けると、学校での勉強や運動に元気に取り組むことができます。これからも元気に1日をすごすために早寝・早起き・朝ごはんを続けていきましょう。
〇しめじあえ
〇ごはん 〇牛乳
〇とんじる
〇しそギョウザ②
川口さんに感謝を伝えよう! ブックができた!
「川前町植物、キノコブック」がいよいよ出来上がってきます。そこで、ZOOMを使ってお世話になったキノコ博士の川口さんにお礼とご報告をしました。
新潟といわき…遠く離れていても画面を通してお話ができるってすごいですね。キノコについて面白いお話をたくさん聞かせていただきました。コロナが落ち付いたら直接お会いしてお話を聞けたらうれしいです。
川口さんとのお話が終わってすぐ、待望の「川前町植物、キノコブック」と「桶売むかしばなし」が届きました。わくわくドキドキして箱を開ける子ども達、手に取ってみて満足そうでした。
お世話になった皆さんにお届けします。その他にもたくさんの人達に見てもらえるように…子ども達は作戦を練ることでしょう。
ご卒業おめでとうございます。
1・4年生の教室の黒板には今日中学校を卒業するお姉さんの見送りについて書いてありました。本校は中学校と合同で行事を行うことも多く、行事の話し合いや準備をてきぱきと進める中学3年生の姿にあこがれを抱いてきました。
やさしく接してくれた中学3年生に感謝の気持ちを伝えましょう。高校に行っても頑張ってね!
11日後には6年生の番です。
今日のおけうり ~教室のようす~
4年生は国語の学習中でした。あまりに楽しそうに先生と話していたので教室に入るのがためらわれました。入口からパチリ。
6年生は図工の彫塑の時間。何色で塗ろうか…。二人で話し合っていました。保育所からずっと一緒の二人。仲の良さには本当に感心させられます。中学校でもきっと良い相棒なんでしょうね。
1年生は学校司書の先生に読み聞かせをしてもらっていました。絵本の後のクイズに得意げに答えていました。お話の内容をしっかり聞いて理解できてますね。いつものように感想もしっかり述べていました。
学校だより「おけうり」第52号
本日のランチ(3月11日)
<食育の先生のお話>★卒業お祝い献立★
今日は、中学3年生の卒業をお祝いする献立です。中学3年生は小学1年生から今までに何回給食を食べたと思いますか?答えはおよそ1580回です!中学3年生のみなさんのこれからの活躍を願ってみんなで楽しく食べましょう。
〇おいわいデザート
〇はるいろサラダ
〇エビフライ②
〇タルタルソース
〇クロワッサン
〇牛乳
いのちの集会 ~10年目のこの日に~
2011年3月11日午後2時46分。あの時、みなさんはどこで何をしていましたか?
宮城県沖を震源とするマグニチュード9の大きな地震と津波、そしてそれに起因する原子力災害。あの時から今日でちょうど10年が経ちました。あの時、6年生は2歳。4年生はうまれて間もなく、1年生にいたってはまだうまれていませんでした。
帰還困難区域に住んでいらっしゃった方々は未だ避難生活をおくり、福島の漁業や農業も復興途上にあります。
今日は、「いのちの集会」として、津波で亡くなった市内の女の子とその後の物語を中心に、自分の命をしっかり守ることや、自然災害の恐ろしさを次の世代にしっかり語り継ぐことの大切さ、亡くなった方々の思いを継いで私たちがしっかり生きることについて話をしました。
1年生には難しかったかもしれませんが、子ども達なりに何かしら感じとってくれることを願っています。
卒業式の全体練習がはじまりました
今日から卒業式の全体練習が始まりました。今日は呼びかけの流れの確認と式歌の際の動きについての確認が主な内容でした。
朝の時間にそれぞれの教室から式歌をうたう子ども達の声が聞こえてきます。立ち座りの姿勢などの所作も担任の先生から指導があったようです。6年間の最後の授業「卒業式」。みんなで素晴らしい式にしたいと思います。
ぴんと伸びた背中…卒業までの心構えも少しずつ出来てきます。
明日は同じ体育館で中学校の卒業式が行われます。卒業生の活躍を祈っています。
本日のランチ(3月10日)
<食育の先生のお話>
ツナごはんは、いわき市の給食に登場する人気メニューです。ツナとにんじんを炒め、しょうゆとさとうで味をつけ、ごはんとまぜると完成です。今年度もたくさんの料理が給食に登場しました。思い出に残ったメニューは何ですか?
〇はるさめスープ
〇ツナごはん
〇シュウマイ②
〇牛乳 〇いちご
本日のランチ(3月9日)
<食育の先生のお話> ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~
「めひかり」はいわき市の魚です。めひかりは、きれいな緑色の目をしていることからこの名前がつきました。めひかりの他にもいわき市には、おいしい食べ物がたくさんあります。身近ないわき市産の食べ物を探してみましょう。
〇めひかりのあまずあんかけ②
〇ちくぜんに
〇はるか
〇牛乳 〇ごはん
本日のランチ(3月8日)
<食育の先生のお話>
野菜をしっかりとることは、意外と難しいかもしれません。しかし、野菜をとると、肌の調子をよくしたり、おなかの中をきれいにしてくれたり、かぜに負けない体を作ってくれたりと、よいことがたくさんあります。
野菜たっぷりのみそ汁は、野菜のかさが減り、食べやすくなるのでおすすめです。
〇ごぼうのおかかいため
〇とり肉のしょうがやき
〇はくさいのみそ汁
〇ごはん 〇牛乳
鬼ヶ城太鼓練習会 ~晴れの舞台に備えて~
今日から小中学校合同での鬼ヶ城太鼓の練習が始まりました。
オリンピック関連行事での演奏が決まり、中学3年生にとっては最後の晴れ舞台です。8名で最高の演奏を!と練習にも力が入ります。
国内で開催されるオリンピックに関われることは一生の思い出になることと思います。本番までしっかり練習を重ねていきます。
CMづくり⑥ ~延長戦~
大熊先生と電通の皆さんとのCMづくりも今回で6回目。延長戦に入りました。
大まかな筋立てと内容は決まっているのですが、しっくりとくる素敵な「言葉」が見つかりません。みんなで悩み始めたらあっという間に時間がすぎていきます。
「川前・桶売の人たちの〇〇〇〇なところが伝わる言葉は…???」一番中心の言葉を探して目線は右斜め上。
6年生をおくる会
6年生の教室の黒板に「あと〇〇日」と書かれるようになり、あっという間にその数字も減っていきます。
本日、児童会主催の「6年生を送る会」が開かれました。最上級生として下級生をリードしてきた6年生に感謝の気持ちをこめて、一緒に楽しい時間をすごそうと、1年生と4年生が協力して準備をすすめてきました
河井酔茗の「ゆずり葉」の詩を紹介した後、学校の伝統を受け継いでいくということや、6年生の2人が互いの良さを認め、励まし、支え合ってリードしていた姿にふれ、後を引き継ぐ在校生も頑張ってほしいことを伝えました。
2チーム対抗でゲームをして楽しい時間をすごしました。みんなの笑顔がいいネ!!
歌と手作りのプレゼントを贈りました。1年生と4年生が2週間前から音楽の時間に練習していた「ありがとうの花」とても素敵な歌詞の曲でした。1年生の折り紙、4年生のペン立ても心を込めて準備していました。
6年生からのお礼のことば。一人ひとり、それぞれにしっかり考え、お礼を述べていました。自分の考えをしっかり伝えられる子に成長しましたね。桶売小学校の誇りです。中学校でもがんばってください。
最後にみんなで記念撮影。掛け声は「おけうりー!」
1年生と4年生が会の進行を分担して上手に進め、みんなの心に残る素敵な会にしてくれました。2人になら来年も安心して任せられそうです。がんばってね。
学校だより「おけうり」第51号
本日のランチ(3月5日)
<食育の先生のお話>
食べ物は、赤・黄・緑の3つの仲間にわけることができます。赤・黄・緑それぞれに体にとってよい働きがあります。健康にすごすためには、赤・黄・緑のそろった食事をとることが大切です。栄養バランスのよい食事をとりましょう。
〇キャベツとコーンのサラダ
〇とり肉とじゃがいものスープ
〇カレーパン 〇牛乳
〇アセロラゼリー
読み聞かせ ~ 上学年 ~
今日は上学年の3人が学校司書の先生に詩の紹介と読み聞かせをしていただきました。
今日の1冊は「おおきな木」 作・絵:シェル・シルヴァスタイン 訳:村上春樹
月日が流れ、関わり方が変わってもずっと少年を支えてくれる1本のリンゴの木。ぶら下がる枝も実もなくなって切り株になってしまったリンゴの木が最後に年老いたぼうやのためにできることは…。
原題は「The Giving Tree」50年以上にわたって愛されるベストセラーです。
読み聞かせでひとつ心の中に花が咲きました。春には満開になることでしょう。
本日のランチ(3月4日)
<食育の先生のお話>
食事をするときには、しっかりかむことが大切です。しっかりとかむことで、肥満予防になる、脳の働きがよくなる、胃腸に優しいなどよいことがたくさんあります。一口30回を目標にしっかりとかむことを意識して食べましょう。
〇ソフトめん
〇かきたまかけ汁
〇すみそあえ
〇ポテトとじゃこのチーズやき
〇牛乳
今日のおけうり ~春の日ざし ~
一昨日降った雪が日陰にのこるものの、すっかり春の陽気です。
きょうの2校時、6年生は国語の聞き取りのテストをしていました。中学校に向けて積み残しのないようにしっかりと。1年生と4年生はそれぞれ図工の学習でした。1年生は網とブラシを使って画用紙にきれいに色をのせて。4年生はノコギリで板と格闘中でした。
保健のTT(ティーム・ティーチング)の授業
6校時.6年生は保健室の先生と担任の先生といっしょに、保健の学習をしていました。前の時間には、薬物の中でも「たばこの害」について学びましたが、今日は「アルコールの害」についてです。
保健室の先生に、たくさんの量のアルコールを摂取すると、体の色んなところに影響があること、特に未成年から飲酒をすると、影響が大きいことを教えてもらいました。だから未成年の飲酒は法律で禁止されているんですね。
「お酒は20歳になってから!」 大人になっても健康な生活が送れるように心がけましょう。
校外子ども会
5校時目に今年度最後の校外子ども会を行いました。内容は1年間の反省と次年度の確認です。
6年生の班長さんから新5年生の新しい班長さんへ。
6年生の副班長さんから新2年生の新しい副班長さんへ引き継がれました。
6年生のふたりへ
安全に気をつけて登校できましたね。下級生のお世話もしっかり頑張りました。お疲れ様でした。
本日のランチ(3月3日)
<食育の先生のお話>
みんなで楽しく食事をするためには、食事のマナーが大切です。食べるときの姿勢やはしの使い方をもう一度確認してみましょう。はしをなめる「ねぶりばし」、どれを食べようか迷うようにはしを動かす「迷いばし」、食べ物にはしを刺す「刺しばし」などはマナー違反です。マナーを守ってみんなで楽しく食事をしましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル
〇はるまき 〇ごはん
〇チャップスイ 〇牛乳
本日のランチ(3月2日)
<食育の先生のお話>☆ひなまつり献立☆
ひなあられは色とりどりですが、その色にはそれぞれ意味があります。赤は命のエネルギーを、緑は木々の芽を、白は雪を表していて、「女の子が自然のエネルギーを受けて、すこやかに成長しますように」という願いが込められています。
〇ちらしずし
〇ほたてのすまし汁
〇からあげ(2個)
〇ひなあられ
〇牛乳 〇おひたし
~食育も1年のまとめの時期に~
◎3月の食育目標「1年を振り返ろう」
ランチルームの黒板には、1年間で食育で学んだことが掲示されていました。「正しい箸づかい」に「しっかり噛むこと」、「バランスのよい食事」、「規則正しく3食しっかり食べること」、「ベジファースト」などなど…たくさん学んできました。今もちゃんとできているか振り返ってみるといいね。
今日のおけうり ~雨の朝~
今朝の桶売の気温は11℃。小雨の朝でした。昨日はマイナス3℃でしたので、その差は14℃もあります。外が暖かい分、教室内は肌寒く感じるようです。寒暖差が激しい時期、体調管理に配慮が必要ですね。
1年生は生活科の時間でした。先生と話し合いながら、折り紙をしていました。何を折っているかは…ひみつ。折ったものを何に入れようかな。先生から助言をもらって色画用紙で大きな入れ物を作ることにしました。
6年生は国語の授業でした。調べたことを伝えるための資料づくり。ひとりはコンピュータを使って、もうひとりは画用紙のボードを使ってと、伝えたいことに合わせて効果的な手段を考えたようです。
黒板のはしに「あと16日」の文字。カウントダウンがはじまりました。
4年生は算数。「小数の倍」についてまとめていました。マンツーマンの授業ですが、先生との息もぴったり。落ち着いた授業の雰囲気の中、しっかりと考えていました。
本日のランチ(3月1日)
<食育の先生のお話>
今年度も残すところあと1か月となりました。今年度は今まで以上に衛生面に気をつけなければならない1年だったと思います。食事の前の手洗いは、安全においしく給食を食べるために大切なことです。これからもしっかり丁寧に手洗いをしましょう。
〇ロールキャベツ
〇ブロッコリーソテー
〇ワンタンスープ
〇ごはん 〇牛乳
〇ティラミス
今日のおけうり ~全校集会~
今日から3月。今月最初の全校集会は6年生の学習発表でした。
先日、授業参観で披露した漫才を下級生にも見せてくれました。十年後の友だちにむけて書いた手紙の内容を相手に確認する設定で、6年間の成長を振り返っていきます。
ボケとツッコミのテンポの良い掛け合いに、1・4年生と先生たちの大きな笑い声が起こりました。
大笑いの漫才のあとに、2人の6年生から、みんなにメッセージ。不安だったけど、2人で力を合わせて学校をリードしたこと、中学校でも頑張りたいことをそれぞれにしっかりと話してくれました。卒業まであと16日。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp