2018年9月の記事一覧
天使のゲーム
本日、保育所と地区老人クラブの合同運動会がありました。2~4年後に桶売小児童となる予定の天使たちの姿に、地区の方々もメロメロ。まさに地域の宝を再認識しました。
小学生もかけつけ、運営の協力や競技に参加するなどして一緒に楽しみました。
首を長くして待っていますよ。地域の宝、桶売の天使たち。
台風24号接近に伴う登校時刻変更について
マチコミメール通知のとおり、非常に強い勢力の台風24号の接近に伴い、明日10月1日(月)の登校時刻を2時間繰り下げ10時とします。(3校時からの授業)
①個人登校でお願いします。車での送迎の都合上、10時前の早い時間帯の登校にも対応します。道路の状況等に十分注意され送迎ください。
②下校時刻は通常どおりです。
③給食も通常どおり実施します。
現在、雨が上がり無風の桶売。嵐の前の静けさ。安全第一の備え・行動に努めましょう。
だめといわれて ひっこむな
業間時に読み聞かせの会がありました。今日は5・6年生が聞きました。
今日は、愛蔵版おはなしのろうそくの5巻から、「だめといわれて ひっこむな」というお話でした。小さなかわいい本から紹介していただきました。
小さな子ネズミがおばあさんに交渉する心温まるお話で、子どもたちもほっこりとしていました。まるで甘い栗を食べたときのように。季節はもう秋です。
オタマ1つ
先日のクラブ活動では、オタマ1つで「おいしくなーれ」と上手にクレープ生地をのばし、思い思いの個性あふれる焼き菓子を完成させました。みんなでつくるから、よりおいしくなるのですね。
中には、売っていてもおかしくないようなクレープ(ガレット)もあったとか。
職員室では、クレープとガレットの話から「今川焼き」「回転焼き」「きんつば」どれ言うかの話に。「きんつば」を主張したら、今川焼きときんつばは同じものなんですか?に少々アウェーイ感。あなたならあれをなんと言いますか。
秋色
桜の葉が色づき、あるものは冷たい風に舞っています。
一晩で栗がどさっと落ち、道を塞ぎます。
落ちている栗も輝いています。校庭隅には、色とりどりのキノコ。自分を主張しています。
秋色は、それぞれの個性の色。校舎の中にも、大事にしたい個性・・・。
おいしい給食をいただいて、午後もがんばりましょう。今日は小白井小中リクエストメニュー。
定義
2年生は正方形について学んでいました。やがて、それは長方形の特殊な図形ということや性質・定理についても明らかにしていくことでしょう。定義と定理の違いも。
他の学年も、算数の世界に身を置き、じっくりと学んでいました。算数を作り上げる喜びをもって。
なぞなぞショー
2年生がもってきてくれたチケットをもって、なぞなぞショーに向かいました。
企画、運営、進行、準備・・・一人で何役もこなす2年生。「楽しいをみんなでつくる」伝統を守っています。
一生懸命考えています。いい問題です。
先生問題も用意してくれました。
みんなで楽しめたなぞなぞショーを次回も期待しています。ありがとう!
今日は十五夜、冷たい雨の桶売で今夜見られるでしょうか。とろみのあるお汁最高でした。
さるかに
今日は松谷みよ子:文の「さるかに」の読み聞かせ。因果応報のテーマの他に、柿の実を何と見るかによって、現在の領土問題や貿易摩擦等々いろいろと考えさせられる内容でした。
へ理屈こねて、自分さえ良ければ・・・とならないよう、また、臼や蜂など助けてくれる者が周りにいる未来となるよう願っています。
芋名月に
今年は9月24日が中秋の名月、翌25日が満月。中秋の名月は「芋名月」・・・だから今日のお月見給食は「さつま芋汁」。冷たい雨が降る桶売、根菜類たっぷりのさつま汁が染み入ります。
どんな狐
3年生は昨日の「暮らしの伝承郷」見学の内容から伝えたい事柄を作文しました。
4年生は、いよいよ「ごんぎつねはどんなきつねか」について考えを文章にまとめました。
2年生は、主語と述語について、例を挙げ楽しく学んでいました。
人として大事なこと、思いや考えを伝えること。そのとき学んできた国語は大きな力を示します。
見学学習(2~4年生)
2~4年生は、見学学習で「いわき石炭化石館ほるる」と「いわき市暮らしの伝承郷」に行ってきました。他校からもたくさんのお友達が来ていたそうです。学校から飛び出して、たくさん学ぶことができました。
囲炉裏がとってもいい雰囲気でした。
宿泊活動 3日目
いよいよ最終日の3日目となりました。
午前中に最後の活動「海浜オリエンテーリング」を行いました。「ポストカードを全て発見することができましたが、 問題が難しかったようです。 どちらのチームも制限時間内にゴールできました。
これからお昼ご飯を食べて帰ります。
「砂の芸術」
午後は四倉海水浴場で、「砂の芸術」を行いました。一班は鶴ヶ城を、二班はシーキャッスルを作りました。
シャベルと水汲みを分担して作り上げました。
宿泊活動 2日目
2日目午前中の活動は、「海岸ウォークラリー」です。地図を頼りに班単位でコースを歩き、途中で課題を解決しながらゴールするゲームです。2班に分かれて出発しました。
どちらの班も無事ゴールできました。
野外炊飯
午後3時から、野外炊飯を行いました。メニューはカレーです。みんな手際よく作業を進め、おいしいカレーを食べることができました。
宿泊活動 1日目
今日から3日間、川前小と小白井小、桶売小の三校合同宿泊活動です。5・6年生児童が参加しています。
最初の活動は、「ニュースポーツ」です。初めてのペタンクとグランドゴルフでした。どちらも力加減が難しかったようです。
お昼は本館で「バイキング」です。バランスを考えてメニューを選びました。
三元中継
5・6年生は、週明けから始まる宿泊学習の最終打合せをTV会議で行っていました。
桶売・川前・小白井小の三元中継。何やら首脳会議のような難しい顔。
2年生、3・4年生は、ALTの先生と楽しく学習。今日もALTさんから「この学校大好きです!」と言っていただきました。
今日はリスの英語の発音が思いのほか難しいことに気づきました。
行く道
敬老の日を前に、本日の読み聞かせでは、読書サポートティーチャーの方から子どもとそのおばあさんの心にジンとくるお話をしていただきました。
学校司書の方からは、道徳の教科書にも載る「おばあさんのしんぶん」を紹介してもらいました。
「子ども叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの」の原典の話はハッとする内容。
かわいがってくれる日頃の感謝の気持ちをどんな形にして伝えるか、子どもたち考えていました。
今日の給食
にんにくと豚肉を一緒にとると、疲れをとるビタミンB1の吸収が促進されるとのことです。
今日の給食には、ラーメンににんにく+豚肉が入っています。みんな元気になぁれ!
46億円も
本日は、いわき市ごみ減量推進課の方々による「市役所出前講座~ごみのおはなし~」が3・4年生を対象に行われました。
いわき市だけで、年間12万トン、46億円ものごみ処理費用がかかることに驚きごみ減量の大切を感じていました。
ごみの分別等も体験させていただきました。講師の皆様、遠路遙々ありがとうございました。
体験的に学ぶことは、意識が「変わる」こともにつながるということを強く感じました。
暗号読解
同じ読みの別の漢字を・・・、子どもによる頭を使い楽しめる廊下の掲示物が多くなりました。
はじめの問題のように「問題をつくる」こと自体、高次な学びでもあります。
清流の声
方部音楽祭では、桶売の山々を流れる清流のようにきれいに澄んだ歌声が、奥ゆかしくも温かい歌声が、アリオスに響きました。
川前小・小白井小の皆さんと口を大きく開け、曲想が表現できるよう心を込めて歌いました。
地区敬老会や学習発表会等にもさらに進化した ♪「赤いやねの家」「気球にのってどこまでも」を披露します。
これまで励ましてくださったご家族等の皆様、本日お手伝いいただいた保護者様、お陰様でよい合唱発表となりました。誠にありがとうございました。
本物に出会った
子どもたちの表情が物語ります。本物に出会ったときの姿・表情です。
本日は、文化庁巡回公演事業、カンジヤマ・マイムさんによる「おしゃべりなパントマイム」本公演がありました。
「言葉は、気持ちが伴って初めてその意味をもつ!」など、随所に素敵なメッセージが心に響き届くステージでした。
子どもたちも、ステージ上でパントマイムを体験。
カンジヤマ・マイムのみなさん、素敵なショーをありがとうございました。子どもたちにとって一生の宝となります。
明日の方部音楽祭、今度は自分たちがステージの主役となります!
鑑賞後の三校合同の最後の練習。
肌寒い日に
半袖では寒いなと思っていたら、外気は18℃ほどでした。
肌寒い日に、甘みのあるキャベツのみそ汁が身に染みます。
本日13:15~カンジヤマ・マイムによる感動のパントマイムショーが開催されます。
川前小・小白井小・桶売中の皆さんも一緒に鑑賞します。本日はどなたでも鑑賞可能です。お時間があればどうぞご来校ください。
学校便り20号
学校だより「おけうり」20号、ご一読いただければ幸いです。
こちらをクリック → 学校たより「おけうり」20号.pdf
集会でドキッ!
孤食の継続による心身への影響が叫ばれています。全校集会で栄養教諭からも話がありました。
給食の検食、朝夕住宅での一人ご飯。週末以外は孤食であったことにドキッ!とします。
養護教諭から、運動しよう!歩こう!の話が。自分に向けられた言葉のようでドキッ!
生徒指導部からは、気持ちを合わせる!の話がありました。方部音楽祭もそのスピリットで!
最近、気持ちを合わせようとしたことは・・・ドキッ!。どんな話も我が事として耳を傾けると新たな発見があるものです。
おまいだったのか
「ごん、おまいだったのか。」4年生は、「ごんぎつね」の学習計画を立てました。
読んで考えたことを話し合う単元です。学習計画に「ごんぎつねは、どんなきつねだったのか」とありました。いろいろな面・角度から話が出ることと思います。
2年生は、ひき算のくりさがりの学習。
5年生は、公約数の簡単な見つけ方について考えました。
この1時間は一生に一度だけ。日々の授業の大切さ・重さを再認識します。
給食も、感謝の気持ちをもって味わいます。今日はみんな大好き、カレー!
時空を超え
この土日に地区例大祭等があり、宮司様はじめ地域の方々に大変お世話になりました。
約980年の歴史をもつ神社の神事は、時が止まったような瞬間があります。
上は三十六矢の神事、下は桶売小中女子による浦安の舞。
お堂を3回まわる堂廻り。お堂の周りの巨木が歴史の深さを物語ります。
子ども神輿は、教員住宅まで来てくれました。
地域の中で様々なことを体験し大きく育つ子どもたちです。
ふじみのり
川前小さんで栽培した甘い甘い貴重な葡萄「藤稔(ふじみのり)」をいただきました。子どもたちは大事に大事に家に持ち帰りました。川前小さん、ありがとうございました。
桶売小産の甘い甘い薩摩芋を今年もどうぞご期待ください。
ハナちゃんの
今日の読み聞かせは「ハナちゃんのトマト」。嵐に耐えたハナちゃんのトマトが家族に幸せを運ぶお話です。家族愛をじんわりと感じました。
いつも素敵な選書ありがとうございます。
体育館で最後の
方部音楽祭合同練習がありました。真剣な表情、全力投球で歌い込む姿に感動します。
注意点をよく聞いて、本番120%の力が発揮できますように。体育館での練習は今日が最後。
だって、ぼく
道徳的(判断力、心情、実践意欲、態度)を道徳性の諸様相と言います。この諸様相の育成が道徳科の特徴です。
今日の2年道徳科では、資料の共感的活用を図り「・・・心情を育てる」ことをねらって授業を行っていました。
「だって、ぼく、おにいちゃんだもん」の言葉を自分との関わりで考え感じ、家族愛や家庭生活につながればと思います。
中・高学年は算数科で、解決方法を何通りも考えていました。
はやい、かんたん、せいかく、どんなときも・・・数理的に処理するよさ「はかせどん」を実感。
感動の種
本日のパントマイムワークショップでは、カンジヤマ・マイムのお二人に、自分はできる!という自信の種・可能性の種を子どもたちの心に蒔いていただきました。
ワークショップでは、自己解放、自己表現の楽しさ、イメージする喜び等を「山盛り感じ」ました。だから「感じ山(カンジヤマ)」
9月11日(火)13:00~桶売小中体育館で感動のカンジヤマ・マイムの本公演があります。保護者・地域の皆様、当日はどなたでも鑑賞できます。ぜひ、「感動の種」を感じにご来場ください。
1分29秒
地震発生想定の避難訓練を小中合同で行いました。校庭奥への避難完了まで1分29秒。人員確認や報告完了までの時間が含まれているので、実質的には1分ほどで避難ができていました。
階段や廊下には障害物があり、しっかり前を見て、落ち着いて避難しなければなりません。
何回も何回も訓練や話が身に染みるまで。万が一の時、その身に染みたものが命を守ります。
避難訓練と連動して、保護者への引き渡し訓練も行いました。ご協力ありがとうございました。
尊重できる
踊り場にいじめ根絶標語が掲示されました。いじめも巷で話題となっているハラスメントも根は相手を尊重する意識をもって接しているかどうか、いくつになってもそういう意識は必要に思います。
子どもとの関係もしかり。日々の指導にあって大事にしていきたい点です。
全国遊園地の旅
夏休み中、健康増進のため桶売から東京ディズニーランドまで徒歩で到着する歩数に挑戦し全員が達成。
2学期は東京ディズニーランドから自分の気に入った遊園地まで行くこと(歩数)に挑戦します。
保健の先生が、遊園地の写真と裏に遊園地の特徴を書いてくれました。じっくり選んでください。
最南端は沖縄の「フォレストアドベンチャーIN恩納」。東シナ海を見下ろし、森を駆け抜け空中遊泳をお楽しめるアトラクションがあるとのこと。
まずは仮想徒歩で、あとはいつかお金を貯めて・・・。
リクエスト献立~給食~
今日の給食は、子どもたちからのリクエスト給食、「ビビンバ」です。具材と半熟卵と白米をまぜて食べたら、それはそれはことばでは表せないほどのおいしさでした。子どもたちと調理員さんに感謝。デザートの梨も、さらに満足度を上げてくれました。
音楽祭まであと1週間
今日は、2時間目に合同で練習しました。各学校で練習している成果が現れてきたようで、手拍子、二部合唱ともに上達してきています。観に来てくれる方に真剣に歌う姿を伝えようと、精一杯取り組む子どもたちの姿に感動しました。
ピョン
用務員さんが一生懸命に世話をしている美しい花壇を眺めていると、ピョンと飛び出てきたものが。
バッタの季節。校庭周辺には草や地面と見間違えるショウリョウバッタやクルマバッタがいました。
枯れ草の下からのびる草とバッタの脚、そっくりです。
生活科では、2年生が全力で探しに行きますので、お相手よろしくお願いします。
ヘム鉄
今日はヘム鉄入りひじきのりが出ました。豚レバーなどにヘム鉄は多いとのことです。
切り昆布や根菜類、豆類など、体にいい食材が多く、しかもおいしく、ありがたいことです。
大和比
6年生が等しい比について学んでいました。神の比と言われる黄金比(モナ・リザ、松ぼっくり傘)や白銀比(大和比:法隆寺、A4判)など、人が美しく感じる比についても、後で感じてほしいです。
5年生は公倍数を、3・4年生は大きな数について学んでいました。
2年生は、カンジーはかせの漢字の学習、発想生かしてたくさんの漢字を・・・。
全校児童全員が、それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。一生懸命に学ぶ姿もまた美しく感じるものです。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp