<未来創造>

学びの軌跡

3年生の昼休み


 受験生モードに入っています!!

 昼休みに3年生の教室に行こうとしたら、その隣の会議室で・・・

面接の練習をしている人たちが。

ご覧ください。この真剣な表情。
そして教室では・・・

集中して勉強しています。

こちらも問題演習に取り組んでいるようです。
別の場所では・・・

面接の練習をしていました。

こちらも面接練習です。先生役の人が、過去問から出題していました。
寸暇を惜しんで頑張っている3年生です^0^

2年生の授業【英語】


 うまく しりとり できたかな?

 英単語でしりとりをしました。3班で数と正確さを競いました。

 前に書かれた単語の最後の文字が次の単語の頭文字になります。
 home→egg→got などと続けていきます。1度使った単語は使えません。

 班対抗なので、スペルが合っているかどうか仲間に確認したくなるようです。
 一度席にもどってしまうと、間違いに気づいてももう訂正できないようです。

 班の仲間が書いたスペルは大丈夫かな?

 つい、隣の友達と確認したくなります。「あれ、当たってる?」

 他のチームの速さや正確さも、気になるところです^-^

 さあ、答え合わせです。全員で一つずつ発音し、意味も確認していきます。
 スペルが正確な単語だけ、チェックしてもらえるようです。

 表情が真剣です。

 じっと見守ります。
 この日は、英単語が23個正解だった班が1番でした。
 パスすることもできたようですが、全員頑張ってしりとりをつなげました。

3年生の授業【理科】


 「ワシ」は「カエル」を食べる? ~食物連鎖について考える~

 「ワシ」「イタチ」「ヘビ」「ネズミ」「バッタ」「草・木の実」の食べる・食べられる関係を考えました。食物連鎖についての学習です。

「食べられる」→「食べる」という方向で矢印を書きました。

 ネズミに食べられるものは・・・


 食べる・食べられる関係が成り立つかどうか、友達同士で相談です。

みんなで答え合わせをしました。
一番強いのはどれかな?「ライオン!」確かに百獣の王です。
でも、今日の授業では「ワシ」が正解。いつも楽しそうな授業風景の3年生です。
さて、放課後は・・・

入試に向けて面接の練習が行われていました。
突然学習問題を質問されて、焦ってしまったようです*-*
落ち着いて考えれば、大丈夫ですよ^-^

1年生の授業【数学】


 定規とコンパスだけを使って「作図」しました。~平面図形~

 1年生は数学で、平面図形を学習しました。今日は確認問題を解きました。

 できた人は手を挙げて先生を呼んでいます。

 全体での答え合わせまでは、先生にこっそり答えとその理由を伝えます。
 正解だったようです^-^

 正解した人は先生に赤ペンで〇をもらいました。


 よくできました\^0^/
 コンパスや定規を上手に使って、垂直二等分線も引けるようになりました。

 

保健室前のおみくじ


 今日の健康を占ってみたら・・・絵文字:笑顔

 保健室前の掲示板に、「健康おみくじ」が登場しました。


 おふだの部分をクローズアップ・・・

まずは「おみくじ」を引きます。

 赤は「大吉」です*^0^* 
 おみくじの中身を一部紹介します。どのおみくじの中身なのかは秘密です。

 生徒たちには、楽しみながらおみくじを引いて、今年も健康でいてほしいと思います。

2年生の授業【音楽】


  卒業式に向けて、スタート! ~式歌の練習絵文字:音楽 ~

 毎週水曜日は、音楽の授業のある日です。
 いつもはピアノの伴奏で聞こえる歌声が、今日はオルガンと一緒だったのでのぞいてみました。
 すると卒業式に向けて合唱のパート練習が始まっていました。
 男声パートは、家庭科室で先生の生伴奏に合わせて歌っていました。



 女声と男声の高音部は、音楽室でCDを伴奏にして歌っていました。


 女子と男子の人数に差がある学年ですが、工夫とがんばりで克服し、御城祭でもすてきなハーモニーを響かせました。
 卒業式でも、卒業生の心に響く歌声をきっと聞かせてくれることでしょう*^0^*

今日から3学期


 始業式を行いました絵文字:重要

 今日から3学期です。
 元気に登校してきた生徒たちを見て、うれしくなりました*^-^*
 始業式の校歌斉唱では、いつも3年生がピアノ伴奏をしています。指が冷たくなって大変だったでしょうね。ありがとう!

 おかげでみんな元気に歌うことができました。

 始業式の後で、各学年代表者が3学期の抱負を発表しました。
 1年生です。

 目標は達成するためにあるから、クラスのみんなと協力し合って頑張りたいと発表しました。
 2年生です。

 もう少しで受験生だという意識を持ち、気を引き締めて頑張りたいと発表しました。
 3年生です。

 人生で1度きりの中学卒業なので、そのときには笑っていられるようにしたい。今自分は何をすべきかを考え、今まで積み重ねてきたものが発揮できるようにしたい。
大切な時間を「何ごとも楽しんで行う」ことを目標にしていきたい、と発表しました。

 生徒指導の先生からは、「この3学期は、自分がどんな姿になっていたいか、ゴールをイメージして生活してほしい。3学期は次の学期への0学期。1・2年生には、新入生にここまで成長できるんだという姿を見せてほしい。」というお話がありました。

 それぞれが新たな目標を立てて今日を迎えたと思います。全員の目標が達成できるように、一人ひとりのがんばりを支援していきます!!

文化部も活動を始めました。


 友&愛部も、今年の活動スタートです。

 年末に先生方に手作りホットケーキをごちそうしてくれた友&愛部。
 昨日から活動を開始しました。
 午前10時までは学習に取り組んでいます。

 活動場所の図書室で、それぞれ自分のペースで学習を進めていました。
 この日は宿題を点検してもらい、解答を見ながら採点している人が多かったです。
 その後・・・
 
 今日はどんな活動をするの?「俳句を作ります。」

 句にする前に、五音・七音の語句を書き出したり、選んだりしているようです。
 俳句ができあがったら、図書室前の「友&愛コーナー」に掲示されるかな?
 楽しみです*^0^*

宿題は無事に・・・


 宿題、ほとんど終わったようです!! 
            ~「冬休みの宿題」点検日~

 1・2年生は、今日と明日に冬休みの宿題を先生方に点検してもらいます。
 部活動の前に、それぞれ学年の先生方にチェックをしてもらいました。

 ちょうどテニス部の1年生が来ていました。

 一人ずつ、チェックを受けています。

 1ページずつめくって、全部の問題にチャレンジしているか、確認しています。
 解答欄が空欄になっていないか、厳しいチェックが入っていました。
 とにかく、まずはチャレンジしようという気持ちが大事!ということかな。

 全ページ、全問きちんとやっていると解答をもらうことができます。
 夏休みの反省をいかし、年末には全部終えたそうな。よくできました絵文字:良くできました OK

 2年生は、5教科分冊の復習問題集が宿題でした。

 集めたら机の上だけでは足りず、下の段ボール箱もぎっしりになりました。
 1人6冊ずつ提出です。

 1冊ずつ先生が点検しています。「みんなちゃんとやっています。」とのことでした。

 点検が終わると、先生からメッセージ付きで返却されていました。

 今日来たほとんどの生徒が宿題を終えており、残りの冬休みは余裕をもって過ごせそうです。
 みんな、よくがんばりましたね絵文字:良くできました OK

今年もよろしくお願いいたします。


 明けましておめでとうございます!!
 今年も大野中学校と大野中生をよろしくお願いいたします。


 1・2年生は、今日から部活動が再開されました。どの部も、全員参加で今年の部活動をスタートしました。

 まずは、8時から陸上の練習です。新年のあいさつから行いました。

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

タイムを計りながら走りました。

1年生も、女子も頑張りました。

 その後は運動部で活動がありました。合同練習のため校外で活動した部もある一方、学校では・・・
 テニス部は、男女で試合をしました。1年生も上達してきました。


2年生も負けていられません。

野球部は、ストレッチをしていました。
「前に足を出して、その後ゆっくり戻して!」



 今年1年、けがなく活躍してほしいです^-^
 
 3年生は本日、実力テストでした。
 まだ開始前の時間でしたが、緊張感がみなぎっていました。

 始業式を迎える前に受験する人たちがいます。その事前指導がありました。


 受験票を受け取って、いよいよ受験シーズン突入です。
 試験当日、緊張をせず実力が十分発揮できますように!!

今年も大変お世話になりました。


 今年も大野中学校を応援していただきまして、
                   ありがとうございました!!

 部活動も昨日が最後の活動日となりました。合同練習のために校外で活動した部、午後までめいっぱい活動した部、校舎の玄関を掃除してくれた部、お楽しみ会で締めくくった部(先生方に差し入れをしてくれました*^0^*下写真)など、それぞれ頑張りました。子どもたちは来年3日までお休みとなります。

 ホームページもお休みいたします。今年も大勢のみなさまの温かい応援のおかげで、大野中学校も無事に年末を迎えられそうです。
 来年は4日からまたHPをスタートする予定です。大野中生と学校の日常をお知らせしていきたいと思いますので、来年もよろしくお願いいたします。
 それではみなさま、よいお年をお迎えください。

1年理科の授業【2学期の出来事3】


 音はどうなると大きくなったり、高くなったりする?
                                          ~音の性質を調べよう~

 1年生のエネルギーの学習で音の性質について調べる実験をしました。
 この学習では、身近な「音」の現象に規則性があることに気づかせ、この気づきを通し、自然の不思議さやおもしろさに触れて、科学的な見方や考え方を養うことがねらいです。
 この日は、ストローやモノコード、大太鼓、小太鼓を使って実験しました。

まずはストローでの実験です。切り込みを入れています。

長さを変えると、音が変わることを確かめています。長いと・・・

短いと・・・

ちょっと短くしすぎたかな?

ストローで上手に音を出していました。短くすればするほど音は高くなった?
次はモノコードを使った実験です。張った弦の下にあるこまを動かし、音の高低を確認します。

聞き比べます。

太鼓も調べてみました。

大きさやたたく場所でも音の違いがあったようです。

ふだん何気なく聞いている音ですが、聞こうとして聞くことで規則性や特徴がわかったようです。いろいろおもしろいことが、実は身の回りにたくさんあるのですね。

3年体育の授業【2学期の出来事2】


 ソフトボール絵文字:スポーツ 最後の授業 ~3年・保健体育~

 ベース型の球技で行ってきたソフトボールも、2学期で終了です。ソフトボールは今年から取り入れたので、3年生は今年限り。
 最後まで盛り上げるかのように、この日は快晴でした絵文字:晴れ

まずはキャッチボール。初心者が多いのですが、なかなかの上達ぶりです。

ゴロのキャッチもうまいものです。

この日は最後の授業。準備運動が終わったらすぐにゲームです。

試合開始です。


堅い守りです。

打ちます!!

投げます!!

守ります!!

ベンチで見守ります!!

ライトの生徒が自然と一塁手のカバーに入っている姿に感動*^0^*

三塁まで進塁!! 次の1本を待ちます。

無事ホームイン!! ベンチのみんなが迎えます。

この日は両チームとも、取るときは大量得点!という感じでしたが・・・
逃げ切ったかな?それとも逆転できたかな?
いずれにせよ、初めてのソフトボールを楽しみながら学習できたようです。

校内保健委員会【2学期の出来事】


 「中学生の意見が聞けてよかったです!!」 
                  ~親子で考える朝食~

 去る16日(金)に、校内保健委員会を行いました。例年、保護者を対象に子どもたちの健康に関する課題について、お呼びした校医の先生からお話しいただいていました。今年は、全校生徒と保護者でグループ活動をしながら、朝食について考える活動を取り入れました。
 講師には、四倉学校給食共同調理場の栄養教諭、岡田真樹先生をお招きしました。

 会場は体育館。親子で8つのグループに分かれました。

講師の岡田先生です。
なぜ朝食をバランスよく食べる必要があるのか、わかりやすく教えていただきました。

時には生徒へのインタビューを交えながら、お話しくださいました。

「今朝、朝食を食べてきた人。」聞かれてほとんどが手を挙げました。

ほとんどが朝食を食べてくる大野中生。課題はその内容です。
「自分手帳」で朝食について確認です。

体を作る時期の中学生は、どんな朝食をとればいいのでしょう。
勉強をするための頭にもスポーツを思いっきりするための体にも、それぞれに必要な栄養があるようです。

ご飯と目玉焼きのメニューに、何を加えたらいいかな?

その朝食を用意するために自分にできることは何か、ということも考え意見を出し合いました。

お父さん、お母さんたちも交えた話し合い。結果を発表です。

最後のまとめで、岡田先生から「共食」についてお話しいただきました。
食事を家族と一緒にとることの大切さもわかりましたね。

みんな真剣な表情で聞きました。


明日からの朝食で、どこか少しでも今日話し合った内容が生かされるといいですね。

会の終了後、保護者アンケートからは、「ふだんは聞けない中学生の考えを聞くことができてよかった」「子どもと食について話し合う機会がもててよかった」という感想が見られ、好評でした。また、このような機会が作れればいいなと思っています。

1年生の授業【社会】


 ピザ・ソーセージ・チーズから見えてくるものは?
               ~ヨーロッパの農業の特色~

 1年生の社会では、ヨーロッパについて学習しています。この日の授業は農業についてです。事前にヨーロッパの料理について調べてくる宿題が出ていました。

ピザやパスタはどの班からも出ていましたが・・・。

エスカルゴなんていう料理まで出た班も・・・。

どの班も、よく調べてきました。

一番多い班は20種類以上を発表しました。
さて、それらの料理の材料となる農産物がとれる場所には、それぞれ気候の特徴があります。

気候についてはすでに学習済みです。特徴的な3つの気候について発表します。

気候の特徴と農産物の関係を教科書等で確認し、ヨーロッパの農業の特徴をワークシートにまとめました。

まとめたことを発表します。

友達の発表を聞きながら、自分のワークシートの答えと確認します。

授業では、3つの気候に代表される国を取り上げ、それぞれの農業の特色を学びました。自分たちで調べた料理が、その国の農業と関係していることがわかったかな?

2年 ファイナンスパーク


 やりくりは大変でした?! ファイナンスパーク~

 2年生は今月13日(火)にエリムでファイナンスパーク学習を行いました。
 一人ひとりに、「年収」「家族構成」等の条件が与えられ、その条件の中で生活設計を疑似体験するという学習です。年収は約200万円~700万円までと差があり、収入によって「住める家」や「乗れる自動車」のタイプが異なってくる、かなり現実的な学習でした。収入のほかに株券を所有する人たちもいて、資産状況もいろいろでした。

「年収」から「税金」「保険料」「年金」を引いて、平均月収を出します。

迷ったり、悩んだりしたら友達に相談です。


保護者の方が、ボランティアとしてお手伝いくださいました。

お母さんたちは、家計のやりくりのプロです。お母さんの偉大さがわかったかな^-^


企業の株を所有する人は、ときどき株価もチェックです。持ち株は上がったかしら?


全員が共通の17項目で生活費の予算を組みます。
月収に見合った「家」や「車」などの情報が与えられ、その中から選択していきます。アパートが共同トイレの物件を紹介された人も。「共同トイレって?」「学校みたいなトイレじゃない?」「あり得ない!!」
電気・ガス・水道の光熱費、冠婚葬祭のおつきあいもあります。

双子の子どもがいると習い事にもお金がかかり、悩むところです。
貯金を減らした人も・・・。

海外旅行にも行きます。外貨レートを確認です。

午前中で酷使した頭をちょっと休めます。ランチタイムです。

午後からは、予算の組めた人から支払いをしていきます。

自分のIDを入力して支払いを行います。

自動車の月賦を支払います。

医療費、光熱費など、各事業所のブースに出向いて支払います。



最後の最後で、収支が合わなくなってしまいました。ピンチ!!
ボランティアのお母さん方総出で助けてくださいました。
やりくりは大変です。

すべての支払いが無事済んだら、先生方にチェックしてもらいます。

市内3つの中学校が一緒でした。

学習後の感想を聞かれ、「大人になりたくない」と答えた中学生も。
一方で、収入によって生活費のやりくりの苦労に差があることがわかり、「ちゃんと就職しないといけない」と思った人もいたようです。

おうちの人がいかに自分たちにかけるオポチュニティコストが高いか、ちょっとは理解してくれるとうれしいな*^0^*

お待たせしました。HP更新です。


 盛り上がりました!! 生徒会タイム絵文字:キラキラ

 先週9日金曜日、生徒会主催の「生徒会タイム」が開催されました。
 全校生徒が4班に分かれ、2種目で順位を争いました。
 各チームの紹介です。
 Aチーム
 
 Bチーム
 
 Cチーム
 
 Dチーム
 
 開会式では、各チームのキャプテンがチームの決意表明を兼ねた選手宣誓を行いました。
 
 「僕たちは、上腕二頭筋の筋肉痛にも負けず・・・」独創的な選手宣誓で会場が沸き、緊張が緩んでいい雰囲気になりました\^0^/

 1種目目は「ドッジボール」です。
 
 円陣を組んで士気を高めます。
   
 投げます。
 
 構えます。 
 
 ボールの行方を追います。
 
 かわします。
 
 まだ余裕があります。
 
 ボールを要求しています。
 試合時間は7分。しかし5分が経過すると・・・
  
 ボールが2個になります。ここからはチームの作戦が勝敗に大きく影響します。
 試合の合間に、キャプテンにインタビューです。
 
 次の試合への意気込みを話しています。
 
 2種目目は「宝探し」。ヒントカードを引いて、校舎内のどこかに隠された「お宝」を見つけます。「お宝」によって、得点が違います。マイナス得点の「お宝」(簡単に見つけられるから、という理由)もあり、どのヒントカードを引き当てるかが、まずはカギです。
 
 ヒントカードを引きます。ピースを出す余裕がありますが・・・^-^
 
 
 ヒントとして書かれた謎を解き、「お宝」が隠された場所を見つけ出します。どんなヒントが書かれていたかな?謎解きが難しいヒントもあるようです。
 
 簡単なヒントでありますように・・・
 
 探しています。
 
 
 
 なかなか「お宝」が見つからず、先生方にヘルプ!

 1種目目の「ドッジボール」ではCチームが1位でしたが、2種目目の「宝探し」で逆転!総合優勝はBチームとなりました。
 
 このほかに、「宝探し」で最高得点の「お宝」を探し当てたAチーム3年生に「ラッキーグループ賞」、宝探しの途中でもきちんと体育館用と校舎用のシューズを履き替えたBチームとCチームの2年生に「ベストマナー賞」が授与されました。
 ところで最高得点の「お宝」とは? ・・意外な「お宝」が隠れていました*^0^*

 「生徒会タイム」は、生徒会本部役員が、短い準備期間でアンケートをとり種目を決め、ルールを考え班編制をし、昼休みに練習試合も運営して、開催しました。みんなが楽しんでくれるには、どうしたらいいかと知恵を絞り、工夫を凝らし、当日もチームに参加するかたわら裏方として走り回っていました。
 生徒会本部役員
  
 2時間があっという間に過ぎ、けがや事故もなくみんなが楽しく参加できました。
 本部役員のみなさん、楽しい企画をどうもありがとう!!

生徒会タイムに向けて


 練習試合、しました!

 9日金曜日の午後は、子どもたちが楽しみにしている「生徒会タイム」です。
 生徒会役員が全校生にアンケートをとり、種目やチーム、ルールや対戦組み合わせなどを決め、準備を進めています。
 今回の実施種目は「ドッチボール」と「宝探し」。
 今週の昼休み、ドッチボールは各チームが練習試合を行いました。

3年生を中心に、練習の打ち合わせです。まず5分間、チームで練習しました。

生徒会長がボールを準備したり、タイムを計ったり、ルールを説明したり。
当日の初戦の相手とはあたらない工夫も、生徒会役員の心配りです。

試合開始です。ボールを持たないチームは、まず逃げます^-^

さすが野球部!すごいボールが飛んでいきます。

1年生も負けていません^-^

ボールの行方を見定めながら、上手に逃げます。

7分間で戦いますが、残り2分になるとボールが2個になります!たいへんっ*0*

最後は内野に残った人が座り、その人数の多いチームが勝ちです。

勝利しました! 

当日は4チームで戦います。どのチームも優勝目指してがんばって絵文字:重要

2年生の授業【総合】


 オポチュニティコストって・・・? ~ファイナンスパーク事前学習~
 
 2年生は今月13日、市内体験型経済教育施設エリムでファイナンスパークを行います。その事前学習を現在進めています。

1ヶ月の収入が18万。東京で生活する。・・・という設定のようです。

食費や光熱費、交通費などの支出項目があります。
聞き慣れない言葉もあって、先生からアドバイスをいただきます。

それぞれが、自分の生活を想像して各支出の予算を割り出します。
友達の内容が気になります^-^

電卓をたたきながら、月収以内で生活できるか、予算を考えています。
その後、班ごとにいろいろな生活スタイルでの予算を考えました。
「ゲームの好きな男子」「週末山ガール」などなど

その生活スタイルで生きていくには、月収をどう振り分けて使えばいいか。
そこに「オポチュニティコスト」の考え方が反映されることを学びました。

「ゲームの好きな男子」の班は、月収の半分近くをゲーム費用にあてたいと考えました。
「ゲームをする電気代」を確保するため、光熱費をほかの班より高めに設定。その分、交通費や食費を削っていました。
 この学習は今週も続いています。13日当日は、どんな学習になるでしょう。 

1年生家庭科の授業☆りんごの皮むき

本日(12/1)1年生の家庭科の授業で
     『りんごの皮むきと廃棄率の計算』を行いました絵文字:キラキラ

 包丁を上手に使い、りんごの皮むきを行い、最後は他のフルーツと一緒にフルーツサラダにしました。また、自分がむいたりんごの皮の長さを測り、廃棄率の計算も行いました!

みんな一生懸命、皮をむいています↓








りんごの皮の長さを測っています↓


先生方にも作ってくれました↓

この班のフルーツサラダは・・・

バナナ、りんご、キウィ、みかん、桃、グレープフルーツと、たくさんの種類のフルーツが入っていました。班によってフルーツの種類は違ったようです。
ヨーグルトとの相性もばっちり!! とっても上手にできました*^0^*