<未来創造>

学びの軌跡

御城祭 その2

絵文字:星御城祭を実施しました その2絵文字:星

 御城祭では、教科の学習作品や委員会の活動を展示でもご覧いただきました。その一部をご紹介します。
  展示作品
  1学年・国語  授業で作った連句を書写の作品にしました。

 
 
  2学年・美術 それぞれが描いた金屏風をバックに、粘土で作成した和菓子を飾りました。
  

 
 3年・家庭 タオル地で作ったぬいぐるみです。
 
 3年・美術 自画像です。鉛筆のみで描きました。 
 

 どの学年も、精一杯がんばりました!
 
各学年とも、御城祭に込めたそれぞれの思いを黒板いっぱいに書いて臨みました。
 御城祭終了後、その黒板をバックに学級写真を撮りました。



 






平成28年度御城祭大成功!!

絵文字:星10月30日(日)平成28年度御城祭を実施しました その1絵文字:星

 今年の御城祭のテーマは『The Happiest Festival ~咲かせよう 幸せの花~』。子どもたち一人一人が、日頃の学習の成果や、クラスで一生懸命練習してきたクラスの出し物、合唱絵文字:音楽を堂々と披露しました。全校生一人一人が幸せの花を咲かせることができた御城祭になりました絵文字:キラキラ
 また、御城祭に引き続き開催されたPTAバザーやPTA食堂絵文字:食事 給食も大盛況でした。
 保護者の皆様、食堂やバザーなど、事前の準備から当日の運営まで本当にありがとうございました絵文字:キラキラ

【御城祭の様子】
○国語科、英語科弁論


○職場・福祉体験活動発表
 


○合唱披露
1年生                 2年生
 
3年生


○クラス発表
1年生                 2年生
 
3年生


○全校生によるよさこいソーラン


○全校合唱『世界に一つだけの花』


○PTA食堂・バザー
 

お待ちしています!!


準備が整いました!!絵文字:良くできました OK

 御城祭に向けて、今日は準備と最後のリハーサルを行いました。
 全校生徒で掲示や会場作成をし、あとは当日を待つばかりです。
 当日の受付では、生徒手作りの会場図が皆様をお迎えします。
 御城祭に、ぜひお越しください。
            

いよいよ今週末、御城祭が行われます!


いよいよ今週末、御城祭が行われます絵文字:キラキラ

 夏休み明けから、御城祭に向け、昼休みや放課後の時間を利用して、準備や練習に取り組んできました。御城祭当日、子どもたちの成長した姿をぜひ多くの方に見ていただけたらと思います。

【御城祭日程】

日時:10月30日(日)
日程: 8:30~ 開会式
    9:00~ 発表ステージ
         ①国語弁論②英語弁論③生徒会長サミット長崎派遣報告
         ④職場・福祉体験学習の発表
   10:30~ クラス合唱披露
         ①1年生「Believe」
         ②2年生「この星に生まれて」
         ③3年生「友~旅立ちの時」
   11:10~ クラス発表
         ①1年生「3太郎と愉快な仲間たち(大野編)」
         ②2年生「OHN22」
         ③3年生「What is your wish?~あなたの願いはなんですか?
         ④全校生「MJS56 よさこいソーラン節」
   12:00~ 閉会式
   12:30~15:00 PTA食堂
   13:00~15:00 PTAバザー


【練習・準備の様子】
・御城祭実行委員会

・合唱練習






・クラス発表の練習




表彰及び表彰披露

 10月7日(金)表彰及び表彰披露が行われました絵文字:キラキラ

   【表彰】
    平成28年地域安全作文 佳作
      3年の鈴木眞人君が県防犯協会連合会の地域安全作文中学生の部で佳作
     に入選し、いわき市中央警察署の方より表彰を受けました。鈴木君は「ま  
     ずは、小さなことから」と題した作品で、地域のつながりがある大野の素
     晴らしさに触れ、地域の安全を守るためにはふだんから誰とでもあいさつ
     を交わすなど、小さなことから始めることが大切だと訴えました。
      

   【表彰披露】
    いわき市優秀選手賞(テニス) 1位2名、9位2名
    読書感想文コンクール 入選1名、佳作3名     

      

後期任命式・生徒会総会

 10月7日(金)
   後期任命式・生徒会総会を実施しました絵文字:学校
 
  後期の常任委員会組織と学級組織の任命式を行いました。代表で各常任委員会の委員長と各クラスの学級委員長が登壇し、校長先生から任命状をもらいました。
 その後、後期生徒会総会が行われ、各常任委員会の後期の活動目標や内容について常任委員長から説明があり、質疑応答を経て無事に全議案が承認されました。 

       【後期任命式の様子】
        常任委員長
        
        学級委員長 
        
 
       【生徒会総会の様子】
        

        

職場・福祉体験活動校内発表会

  9月28日(水)
    職場・福祉体験活動校内発表会を実施しました絵文字:良くできました OK


 9月8日、9日の2日間、1年生は福祉施設、2年生は幼稚園、3年生は事業所で職場・福祉体験活動を行いました。28日(水)に、2日間の学びを各班が発表する発表会を行いました。班ごとに発表の仕方を工夫し、パワーポイントやクイズ、寸劇を取り入れ発表しました。
 各学年の代表に決まった班は文化祭で発表を行う予定です。

                     【発表会の様子】
                       

                       

                       

        

小学6年生体験入学

本日(9/14)
      大野第一小学校と大野第二小学校の
                6年生が体験入学のため来校しました
絵文字:学校

 
1~3年生(音楽・社会・理科)の授業見学を行い、その後、英語の授業体験を行いました。また、規律・集会常任委員長の新妻琉衣さん、学習・図書常任委員長の白土和奏さんから中学校の学習や生活について発表がありました。
 6年生の皆さん、来年中学生になった皆さんに会えるのを楽しみにしています絵文字:キラキラ

【体験入学の様子】



無遅刻600日達成!!

 9月13日(火)
    無遅刻記録600日を達成しました
絵文字:良くできました OK

 大野中の先輩方から受け継いだ連続無遅刻記録が600日を迎えました。規律集会常任委員の生徒を中心に呼びかけ等を行い、毎日全校生の早めの登校ができています。これからもこの記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います!

【全校生で記念撮影】

市中体連駅伝競走大会


9月1日(木)市中体連駅伝競走大会が行われました絵文字:星

 21世紀の森で開催され、本校からも特設駅伝部員26名が参加しました。自分の力を出し切り、素晴らしい走りを見せました。また、選手以外の生徒も一生懸命、選手のサポートを頑張りました。
 応援ありがとうございました!!

<大会結果 男子22位 女子31位>
部長の挨拶


競技中の様子
 

 

中体連駅伝大会・新人戦壮行会

8月31日(水)壮行会を実施しました絵文字:良くできました OK

 中体連駅伝競走大会と新人戦に出場する選手を激励するため、You&I部と生徒会の生徒が中心となって壮行会を実施しました。
 駅伝大会は3年生にとっては最後の大会、新人戦は1・2年生の新チームでの初めての大会になると思いますが、夏休み中の練習の成果を発揮してほしいと思います。

<壮行会の様子>
特設駅伝部 男子


特設駅伝部 女子


野球部


男子ソフトテニス部


女子ソフトテニス部


バスケ部


応援団






第2学期がスタートしました!

 本日(8/25)より、第2学期がスタートしました絵文字:星

 本日、第2学期始業式が行われ、81日間ある2学期がスタートしました。2学期は、職場福祉体験や御城祭などの学校行事が盛りだくさんです。
 大野中生一人ひとりが目標達成に向けて輝ける学期になればいいなと思います。

<2学期の抱負の発表>
各学年の代表が2学期の抱負を発表しました。


<表彰披露>
たなばた展で入賞した二名、中体連東北大会に出場した女子テニス部の二名が表彰披露をおこないました。

東北大会出場

 絵文字:良くできました OK東北中学校ソフトテニス大会に出場します絵文字:良くできました OK

 来る8月8日(月)から秋田県大館市で行われる上記東北大会に、女子ソフトテニス部の大和田・仲野ペアが出場します!
 先日行われた福島県中学校ソフトテニス大会にて、個人3位に入賞しました。東北大会でも、粘り強く自分たちらしいプレーで戦い抜いてほしいと思います。
 
 

服務倫理委員会

 服務倫理委員会 第1回事例検討会を行いました!

 1学期終業日の午後、本校で学校評議員の方を招いて職員と共に服務倫理委員会を行いました。今回は「第1回体罰における事例研究会」として、地域の方々とグループを作って協議しました。小中学生だった当時を振り返りながら、和やかな雰囲気のなか、活発な意見が出されるなどとても有意義な話し合いができました。



【服務倫理委員会の様子】


第1学期終業式

  7月20日(水)第1学期終業式が行われました絵文字:キラキラ

 71日間あった1学期ですが、大きな事故や怪我なく無事に終了することができました。修学旅行や自然環境学習、中体連等があり、生徒一人ひとりが努力をして、活躍した1学期だったと思います。
 夏休みに入りますが、夏休みもそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいなと思います。


【表彰披露】
終業式の前に表彰の披露が行われ、子どもたちが自分で全校生に表彰の報告を行いました。


【1学期の反省】
各学年の代表生徒が一学期の反省と、夏休みの抱負を全校生に発表しました。

県中体連参加選手壮行会

 7月20日(水)
      県中体連参加選手壮行会を実施しました絵文字:キラキラ

 第1学期終業式の後に県中体連参加選手壮行会を実施し、女子テニス部の皆さんを全校生で激励しました。生徒会役員が運営し、友&愛部の生徒を中心に結成された応援団により、県大会に出場する女子テニス部の皆さんに向けてエールが贈られました!
 県大会は下記日程で実施されます。応援よろしくお願いします!!

 平成28年度福島県中学校体育大会 ソフトテニス競技大会

【会場】
しらさかの森スポーツ公園テニスコート

【日程】
7月22日(金)開会式
7月23日(土)10:20~団体戦(対 若松五中)
7月24日(日) 9:50~個人戦(対 本宮一中)
7月25日(月)予備日


 がんばれ!女子テニス部!!



第1回生徒会タイム

 7月15日(金)
     第1回生徒会タイムを実施しました絵文字:良くできました OK


 生徒会役員の企画・運営のもと、生徒会タイムが実施されました。縦割り班で4チームに分かれ、ドッチボールと大縄跳びで競い合いました。学年の枠を超えて、チームで協力し合い、一生懸命そして楽しく競技を行っていました!

【生徒会タイムの様子】
・ドッチボール


・大縄跳び


・優勝したCチーム


生徒会の皆さん、企画・運営ありがとうございました絵文字:キラキラ

自然環境学習(1・2年生)

7月7日(木)、8日(金)に
          自然環境学習を実施しました絵文字:晴れ
 

 1・2年生を対象に、檜枝岐村で一泊二日の自然環境学習を行いました。1日目は、檜枝岐村の郷土料理のハットウ作りを行い、村内歴史学習会を行いました。地元のガイドさんの案内で檜枝岐村内を班ごとに回りました。また、2日目は尾瀬散策を行いました。今年はちょうどニッコウキスゲが見頃で、とてもきれいでした。

【自然環境学習の様子】
・ハットウ作りの様子


・中土合公園で記念撮影


・尾瀬散策

救急救命法講習会

7月4日(月)、7月5日(火)の2日間、
       救急救命法講習会が行われました絵文字:救急車

 7月4日は1・3年生、7月5日は2年生と教職員対象に救急救命法講習会が行われ、平消防署四倉分署の職員の方々が胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法について指導してくださいました。
 消防署の皆さんの話を聞きながら、真剣に実習に取り組んでいました。

【救急救命法講習会の様子】