<未来創造>

学びの軌跡

6月の給食のない日について


【連絡】6月の給食のない日をご確認ください絵文字:食事 給食

 6月の給食のない日は、以下のようになっています。

 6月12日(金)市・中体連のため給食なし

 6月15日(月)市・中体連のため給食なし
        
 6月16日(火)市・中体連のため給食なし

ALTとのお別れ会開催

  絵文字:三人ALTの先生とのお別れ会がありました絵文字:良くできました OK
 本日(6/5)、授業終了後、生徒会で企画されたALTのリサ先生とのお別れ会が開かれ、全校生徒でお別れしました。

 ALT講師シェニエー・リサ先生(カナダ出身)には、大野中において4年間という長きに渡り英語の面白さやカナダの生活習慣などいろいろなことを教えてもらいました。また、ネイティブのすばらしい発音で生徒の英語力向上に貢献してもらいました。

 お世話になった思いを込め、寄せ書きされた色紙や花束などを代表生徒が贈呈し、最後に感謝の思いを込め、校歌を大きな声で歌いました。退場時にはアーチをつくり見送りました。

 今日まで大変お世話になりました。

   Thank you very much!

    




第1回チャレンジタイム(理科)

第1回チャレンジタイム(理科)を実施しました絵文字:鉛筆

 生徒個々の学習意欲を高め、言語活動の充実を図る「チャレンジタイム」が、本年度より実施されます。チャレンジタイムは全5回(5教科)、実施される予定です。
 その第1回目(理科)が5月28日(木)に実施されました。
 公益財団法人原子力安全研究参与 元自治医科大学RIセンター管理指導主任の菊地先生を講師にお呼びし、「はかるくん」出前講座を行っていただきました。
 また、東京原子力株式会社の職員の方も来校していただきました。

【菊地先生からの講義】

 
【はかるくんで放射線量の測定】
 
【霧箱による放射線の観察】
 

いわき市中学校体育大会陸上競技大会

いわき市中学校体育大会陸上競技大会に参加しました絵文字:晴れ

 5月26~27日にいわき陸上競技場で陸上大会が行われ、本校からは男子5名、女子5名が参加しました。
 毎日、朝早くから練習をし、放課後や休日に競技場練習を行ってきました。その練習の成果を一人ひとり発揮してくれました!
 
【出場種目】
2年男子100m、2年女子100m、共通男子200m、
共通男子800m、共通男子1500m、共通女子800m、
共通女子1500m、共通男子走り幅跳、共通女子走り幅跳、
共通女子砲丸投げ、1・2年男子4×100mR、共通女子4×100mR

【競技中の様子】
 

中体連壮行会

 中体連参加選手壮行会が行われました絵文字:スポーツ

 5月22日(金)に中体連いわき市大会に向けて、選手の壮行会が行われました。
 「 友&愛 」の生徒を中心に会が進められ、選手は決意表明を行いました。
 また、「 友&愛 」と1年生の生徒で結成された応援団が応援を行い、選手を激励しました。
 頑張れ!!大野中!!
【野球部】 6/12(金)~       【男子テニス部】 6/12(金)~
    
【女子テニス部】 6/12(金)~   【バスケ部】 6/5(金)~
    
特設バドミントン部】6/14(日)~ 【特設陸上部(男子)】5/26~
    
特設陸上部(女子)】 5/26~   【応援団による応援】
   

平成27年度修学旅行

  5月12日(火)~14日(木)までの3日間
          大阪方面へ修学旅行へ行ってきました絵文字:バス

 3年生14名全員で出発することができ、事故・怪我なく、無事に全員で大野中へ帰ってくることができました。
 出発前には台風の影響が心配されましたが、一日目以外は天気に恵まれ、気持ちのいい青空の下で班別自主研修等を行うことができました。

<修学旅行行程>
一日目:班別自主研修(大阪市内)、野球観戦(京セラドーム)
二日目:班別自主研修(大阪市内)、劇団四季ライオンキング鑑賞
三日目:造幣局見学、くらしの今昔館見学


【飛行機での移動:福島空港~大阪・伊丹空港】
  
【大阪市内班別自主研修】
 
 
【野球観戦:京セラドーム】  【劇団四季ライオンキング鑑賞】
 
【造幣局見学】
 
【くらしの今昔館見学】
 

バス 平成27年度大野中修学旅行出発式

 本日(5/11)平成27年度大野中学校
                   修学旅行の出発式が行われました絵文字:バス


 いよいよ明日(5/12)出発となる、修学旅行の出発式が3校時目に音楽室でおこなわれました。校長先生・担任の先生・実行委員長のお話があり、全員明日に備えてしっかりとした態度で臨んでいました。

 今年は、大阪府を中心に2泊3日(5/12~14)の日程となります。昨年度から計画されてきたものがよい思い出になるといいですね。

 3年生のみんな行ってらっしゃい!!

【出発式の様子】
 

平成27年度前期任命式・生徒会総会

 本日(4/30)、前期任命式
       及び生徒会総会が行われました絵文字:学校



 生徒会総会の前に、各学級の前期・学級委員長、学級副委員長、庶務と生徒会常任委員会の役員等の任命式が行われました。その後、生徒会総会が行われ、平成26年度生徒会会計決算報告について、平成27年度生徒会会計予算案について、平成27年度前期生徒会活動計画について、平成27年度前期生徒会常任委員会活動計画についての発表がありました。
 
 1年生は初めての生徒会総会でしたが、真剣な態度でしっかり話を聞き、質問を積極的に行っていました。また、2.3年生は先輩としてとても頼もしい姿を見せてくれました。


【前期任命式の様子】


【生徒会総会の様子】
 

第1回授業参観・学級懇談会、PTA体育文化後援会総会


 本日(4/24)、平成27年度第1回授業参観
   学級懇談会、PTA体育文化後援会総会が行われました絵文字:学校


 〇授業参観内容 (学級担任による授業)
   1年1組 陸上(体育)
   2年1組 What am l ?(英語)
   3年1組 化学変化とイオン(理科)
 
 保護者の方が大勢来てくださり、子どもたちは緊張しつつ、笑顔で授業に取り組んでいました。
 また、授業参観の後には、PTA体育文化後援会総会及び学級懇談会、部活動保護者会が行われました。
 
 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
 

【1年:体育】             【2年:英語】       
  

【3年:理科】

防犯教室

 本日(4月14日)、防犯教室を行いました絵文字:鉛筆

 いわき中央警察署生活安全課の職員の方々に来校していただき、不審者出没の際の対応の仕方や危険回避のための基本的な考え方、行動のあり方についてご講話いただきました。
 また、スマートフォンによる被害や正しい使い方についても分かりやすく説明していただきました。
 さらに、護身術を教えていただき、実際に全校生で体験しました。
 今回の防犯教室を機に、防犯に対する意識を高めてもらえればと思います。

【防犯教室の様子】
 

【護身術を体験しました】
 

交通教室


 本日(4月8日)、交通教室が行われました絵文字:学校 

 本日5校時目に、四倉交番署員の方に来校していただき、交通教室を行っていただきました。本日の講話では、以下の内容についてご指導いただきました。

  ○現在の四倉(大野)地区の交通に関する現状について
  ○予想される危険について
  ○交通ルールについて
  ○自転車の乗り方について

 講話の後には、実際に事故の映像を見ることができました。事故の恐ろしさを実感できたと思います。また、どうして事故が発生したのかも分かりやすく理解することができました。

 今日の講話をいかし、明日からも安全に登下校しましょう。

【交通教室の様子】
  

対面式(4月7日)


 本日(4月7日)、対面式が行われました絵文字:晴れ

 新入生を迎え、生徒会常任委員会や部活動の紹介が行われました。

 生徒会常任委員会の紹介では、執行部と、常任委員会(規律・集会、放送・掲示、環境・JRC、保健・給食、学習・図書)がそれぞれの活動内容について説明を行いました。

 また、部活動の紹介では、野球部、男子テニス部、女子テニス部、女子バスケットボール部、友&愛が、それぞれの練習や活動を実際に行い、説明しました。

 新入生はこれから生徒会活動や部活動など、小学校ではなかった活動が始まります。2・3年生に様々なことを教えてもらいながら進めていきましょう!!


【対面式の様子】
 

平成27年度入学式

      4月6日(月)
 平成27年度入学式が行われました絵文字:良くできました OK

 天候にも恵まれ、春のような暖かい日に、入学式を挙行することができました。新入生20名が入学を許可され、大野中生となりました。

 新入生は緊張した様子でしたが、新入生呼名では、元気よく返事をしてくれました。

 新入生の皆さん、保護者の皆さん、ご入学おめでとうございます。

【入学式の様子】         


【生徒会による昇降口の歓迎のメッセージ】

無遅刻300日達成!


絵文字:星無遅刻300日達成絵文字:星

 本日(3/3)、無遅刻300日を達成しました。
 お昼休みに全校生で300の人文字を作りました。
 先輩方から受け継いで達成した無遅刻300日の記録、これを通過点として、これからも更新していきましょう!!


3年生を送る会・平成26年度同窓会入会式


「3年生を送る会」と
  平成26年度同窓会入会式が行われました!


 本日(3/2)6校時に、3年生を送る会が行われました。在校生の代表から感謝の気持ちの挨拶があり、その後に1・2年生からの感謝披露がありました。
 放課後の時間に、大野中学校同窓会長の草野啓明先生に来校していただき、3年生(卒業生)が平成26年度同窓会入会式を行いました。
同窓会長さんからの挨拶の後、卒業生への記念品授与があり、卒業生の代表者が同窓会入会生誓いのことばの宣誓をしました。

【3年生を送る会】
 
 

【平成26年度同窓会入会式】
 

 

ダンロップカップソフトテニス大会に参加

ウインターフェスティバル・ダンロップ大会に出場しました
絵文字:晴れ男女ともに健闘!あとひとつ絵文字:三人
男女ソフトテニス部

 過日、2月21日(土)22日(日)にいわき市テニスコートでダンロップカップソフトテニス大会が開かれました。この大会は、オレンジの部(主力メンバー)とチャレンジの部(主力以外の選手、複数チーム出場可)で行われました。21日は女子、22日は男子の日程で行われました。天候にも恵まれ、大会は終了しました。

 女子チームは、先日のSリーグ大会(2/11)では3位入賞大健闘し、今回もというところでしたが、オレンジの部では、予選リーグを1位で通過し決勝トーナメントは惜しくも錦中に惜敗しました。(結果:ベスト8)

 男子チームは、今まで力を持ちながらなかなか結果が出ていませんでしたが、オレンジの部で今回は全勝し予選1位で通過しました。決勝トーナメントは、小名浜一中と対戦し惜敗でした。(結果:ベスト8)

 男女ともに、チャレンジの部への出場チームも健闘しましたが、ミスが目立ち予選を突破することはできませんでした。これからの技術向上に期待したいです。

 保護者の皆様におかれましては、2日間寒い中応援ありがとうございました。中体連大会に向けてこれからも応援よろしくお願いします。

1年生調理実習がありました!


   絵文字:良くできました OK 1年生調理実習を行いました 絵文字:食事 給食

 本日、1月29日(木)3・4校時に1学年家庭科の授業で「調理実習」が行われました。
 今回は、「ドライカレー」と「ヨーグルト・フルーツサラダ」を作りました。みんな真剣な表情で、ドライカレーに入れる野菜を細かく切っていました。調理の途中で味見をして、「美味しい」と笑顔で言う姿も見られました。
 調理実習、大成功でしたね絵文字:星

【安全に気をつけ、真剣に野菜を切ってます!】
  

【調理も順調にいき、ドライカレーのいいにおいがしてきました!】
  

【完成です!】
 

3年生へ入試激励会が行われました

絵文字:ハート  高校入試合格に向けて
               激励会がありました
絵文字:良くできました OK
      ~ 1・2年生から3年生へ ~
 本日(1/28)、3年生に向けて入試・激励会が行われました。6校時に、1・2年生が3年生教室を訪問し、サプライズ的に行われました。1・2年生が極秘に企画し、今日まで学級活動の時間や昼休み、放課後など準備してきました。

 1年生から「 ありがとう 」の合唱後、今までの感謝の言葉が述べられました。2年生からは、大野中学校応援歌を送りました。
 1・2年生からの披露後、特別・応援団の指揮の下、在校生から3年生に向けて「 フレーフレー3年生 」などのエールが送られました。また、1・2年生全員および先生方からの激励の言葉が入った模造紙をプレゼントしました。最後に、3年生代表からお礼の言葉と「 全員合格します。」という力強い言葉が1・2年生に向けて返されました。

 3年生は、本日まで私立入試や県立Ⅰ期入試に向けて面接練習など一生懸命やってきました。後日のⅠ期入試(2/3・4)でもぜひ良い結果を期待したいです。

 尚、御家庭におかれましても、合格に向けてあたたかい励ましの言葉をお願いします。

3年生頑張れ!!  祈 全員合格
【本日の様子】
 <1年生から>   <応援団から>  <2年生から>   <メッセージ贈呈>
   

市新人駅伝競走大会選手壮行会

いわき市新人駅伝競走大会選手壮行会が行われました!

 本日(1/26)、平成26年度いわき市新人駅伝競走大会の出場選手壮行会が行われました。
 まず、校長先生と生徒会長から激励の言葉がありました。次に、選手一人ひとりが大会に向けて決意表明をし、最後に、応援団による応援が行われました。
 冬休み中から、毎朝一生懸命練習してきた成果を十分発揮してきてほしいなと思います。

      
頑張れ!!  大野中!!

大会会場    21世紀の森グリーンスタジアム周辺コース
大 会 日     平成27年1月31日(土)
競技日程
        開会式  8:40~
        競技開始 女子  10:00(10:30ゴール予定)
             男子  11:15(12:10ゴール予定)
        閉会式  13:00~


  
  


3学期給食がスタートしました!


本日(1/9)より、3学期の給食がスタートしました絵文字:食事 給食
 
 本日は、「お正月献立」で、ごはん、いりどり、白玉雑煮、魚ふりかけ、みかん、牛乳が出ました。今年も、毎日の楽しみの一つである給食の時間を大切にし、たくさん食べて健康に元気に学校生活を送っていきましょう!!

 ☆四倉給食センターの一口メモ☆
  お雑煮は地域によって味付けやもちの形が異なります。
  福島県では四角いもちでしょうゆ味のお雑煮が主流です。
  関西では丸いもちでみそ味のお雑煮を食べています。
  どちらもおいしそうですね。