<未来創造>
学びの軌跡
個性的なテープカッター
オリジナルのテープカッター
2年生の美術の授業では、紙粘土で細工して、オリジナルデザインによるテープカッターを制作中です。
黙々と作業に取り組んでいます。
スケッチブックに描いたデザイン通りにできあがってきているようです。
文字にインパクトがあります。
文字の下にバスケットボールがデザインされているところがいいですね^-^
雪だるまがかわいいです*^-^* 四季をデザインしていて、反対側に春や夏が隠れているようです。
部活に関連したデザイン。手でボールを握っている様子がなかなかリアルです。
細かいところも丁寧に作っています。
ボンドで貼り付ける前に先生からアドバイスを受けました。
先生が、実際に形を整えて手本を見せます。
先生から「蟹がよくできているんです」と褒められました^-^
女子の作品の一部です。とても凝っています。
一つ一つをきっちり仕上げています。几帳面さがうかがえます。
「夢」の文字に色を塗っています。色見本でじっくりと選んで作った色のようです。
立体的で飛び出しそうなデザインもあれば、絵画のように細部にまで凝ったデザインもありました。同じテーマを選んでも、デザインが全く異なっていて、本当に個性的なテープカッターがそろいそうです。
できあがったら、展示してほしいな^-^
静かに盛り上がってきています
生徒会選挙が告示されました!!
平成29年度前期生徒会本部役員を決める選挙の告示が行われました。
定数を超える立候補があり選挙となる模様です。
2階生徒会室前の廊下には、各候補者の選挙ポスターが掲示されています。
どのポスターからも、候補者の意気込みを感じる言葉が・・・
本校生徒会キャラクター「ミージョ」も登場しました。
今週お昼の放送では、各候補の責任者が候補者のPRを行いました。
選挙管理委員長と打ち合わせです。
立候補者が役員にふさわしいと思う点を伝えます。
なぜ自分がその候補者の責任者になったのか、その理由も話します。
学校行事等での活躍や今までの実績もPRします。
候補者のいいところをたくさん知ってもらおうと、一生懸命です。
ふだんの学級での様子なども伝えて応援を呼びかけます。
来週は、いよいよ候補者自身が応援を呼びかける予定です。
立会演説会と選挙は17日(金)に行われます。候補者とその応援者たちの熱い戦いが静かに盛り上がってきています。
紙芝居で。
キーワードを3つ見つけよう!! ~学校司書の先生の授業~
3年生と1年生の今日の国語は、先生が2人。学校司書の名木先生を中心とした授業を受けました。
3年生です。
紙芝居を使いました。その内容は・・・?!
「報告書の書き方」についてです。「感想文」との違いも教えていただきました。
「報告書」を書くためには、何について調べて書くか、テーマが必要です。
でも、そのテーマがなかなか決まらないのが誰にとっても大きな悩み。そこで・・・
調べ学習につながるようなテーマを決めるポイントを教えていただきました。
大きなテーマから徐々に小さくしていき、キーワードが3つになると調べ学習の立派なテーマになるそうです。
紙芝居によると、「どうぶつ」→どんなどうぶつ?「象」→象の何?「歯」→歯の何? という具合。「どうぶつ」「象」「歯」の3つのキーワードで「どうぶつの象の歯はいくつ?」という調べるテーマが決まります。
テーマが決まって調べ学習ができたら、いよいよ「報告書」を書きます。
書き方の説明も紙芝居です。
実際に生徒たちも書いてみました。
1年生です。同じ内容で授業を受けました。
「キーワードを3つと言われても、そのキーワードが思いつかないことってあるよね。」との先生の言葉に、うん、うんとうなずく人も。
「そんなとき、百科事典を使います。」
なるほど! 百科事典とはそういう使い方をするんですね。
先生のわかりやすい解説も加わり、興味深く聞いています。
次は、この時間だけのテーマを決めて「模擬報告書」を書いてみることに。
3年生は、「ディズニー」や「アニメ」など楽しいテーマが多かったようです。
1年生はどんなテーマが多かったかな?
中学生にとって紙芝居は久しぶりだったと思いますが、わかりやすさを目的に作られ、大切なポイントを押さえた内容になっていたので、中学生の授業にもぴったりでした。
学校司書の先生は週に1度の来校ですが、専門家としての知識を生かして国語を中心に授業にも参加していただいています。
春恒例
代表生徒の作品が展示されました~いわき市中学校書道展~
学校の庭の梅の木がもうすぐ満開になりそうです。どんなに風が強くても、春を忘れずにちゃんと花を咲かせる不思議さに感動します。
さて春と言えば、やはりこの時期恒例の市中学校書道展が市文化センターで開かれました。
2月4日(土)~6日(月)まで、市内の中学校と広野中からの学校推薦の書道作品が一堂に展示されました。今年で38回目。本校も代表生徒9名の作品を出品しました。
土曜の午後ということもあり、来場者が絶えませんでした。
本校生徒の作品です。
行書も楷書もなかなかのものと思うのは、自画自賛でしょうか*^-^*
魂の走り
興奮しました!! 男子8位! 女子21位!
~市新人駅伝大会~
去る4日(土)に21世紀の森で開催された新人駅伝大会に本校も男女2チームが出場しました。男女とも大健闘で、大人は応援に大興奮でした!!
今回の新人駅伝大会は、全区間共通の2.3km。女子は5区間、男子は6区間でたすきをつなぎました。女子は出場38チーム中21位、男子は33チーム中8位でした。
まず女子が10:00にスタートしました。
1区は1年生です。いいスタートをきりました。
2区も1年生です。この日1番の快走を見せました。
3区にたすきが渡りました。3区は2年生です。
4区の2年生から5区アンカーの1年生にたすきがつながりました。
女子は7人という少ない部員で、全員の成長が感じられるいい走りを見せました。
男子は11:15にスタートしました。6区間すべて2年生が走りました。
スタートです。1区は主将が走ります。
2区にいい位置でたすきがつながりました。
3区です。いつも以上の走りを見せています。
4区です。応援している保護者からも大きな声がかかります。「頑張れ~!!」
5区から6区アンカーにたすきが渡ります。
アンカーは2人を抜いて8位に入りました。
会場にかけつけた保護者、教職員とも大興奮の中で応援しました。
「いいものを見せてもらいました。」との言葉も聞かれました。
男子は全員が自己ベスト更新。女子も7人という部員の中で切磋琢磨して、代表5人が走りきりました。仲間の思いを全部こめたたすきをかけ、男女とも魂の走りを見せました。
特設駅伝部「チーム大野」です。
子どもたちはよく頑張りました。これも応援してくださった皆様のおかげです。
応援ありがとうございました!!
子どもは風の子
明日の新人駅伝大会に向けて~最後の調整~
いい天気ですが、今日も強い風が吹いています。そんな中、校庭からかけ声が・・・
明日の駅伝大会に向けて、駅伝部が最後の調整を行っていました。
たすきをつなぐ練習を入念に行っていました。
女子です。1年生は初参加。先輩にしっかりつなぐ練習です。
男子です。たすきは両手で渡すのが、駅伝の常識のようです。
先生が「スピードを落とさないで渡せぇっっ!!」と声をかけます。
アンカーはたすきを渡す相手がいないので、主将がその前を走り引っ張りました。
仲間からは「抜かせー!!」と声が飛びましたが、さすが主将。最後まで前を走りきりました。
強い風が吹いていましたが、元気に最後の調整ができたようです。
今朝も練習がありましたが、子どもたちは最後まで手を抜かずに昼休みも頑張って練習しました。明日の駅伝大会で、練習の成果が十二分に発揮されることを願っています。
明日、いわき市新人駅伝大会は、「21世紀の森」で行われます。
女子スタートが10:00、男子スタートが11:15です。
応援よろしくお願いします
県立Ⅰ期選抜日の学校
今日は学校全体が静かでした
今日と明日、県立高校ではⅠ期選抜が行われています。本校3年生にも受験に行った人がいます。学校に登校した3年生が、「今日は寂しいです。」と言っていました。
さて、その3年生の社会の時間にお邪魔したところ・・・
みんな元気にピースしてくれました。それぞれ「社会科コンテスト」と名付けられた問題プリントをせっせとやっていたのですが、鉛筆を持つ手をとめてそろって笑顔を向けてくれました。 このチームワークのよさ!!
「ホームページに載せないでくださいね」と言われましたが、こんなに素直でかわいい3年生を載せないわけはないのですよ*^0^* あしからず。
さて、1・2年生は5教科の学力テストに臨みました。
2年生です。英語のテスト中です。
1年生です。
テスト中なので、教室には入らず廊下から様子をうかがいました。
1年生も2年生も、一心不乱に問題に取り組んでいました。
1・2年生のテストがすべて終わる頃には、Ⅰ期選抜を受けた3年生もほぼ試験を終え、それぞれ学校に報告をしてきたようです。電話を受けた先生方が、どうだった?と聞くと「緊張しました」「大丈夫でした」という返事が多かったようです。無事に終了したようで、こちらもほっとしました。
明日も試験の高校があるので、受験する生徒には引き続き頑張ってほしいと思います。
3年生の授業【美術】
まるで卒業制作のようです~オルゴール in 木彫りの箱~
3年生は上蓋のついた木箱にデザインをほどこし、彫って彩色をしています。
できあがったら、中にオルゴールを入れるようです。
黙々と作業に没頭し、とても静かです。やすりをかける音が時々聞こえます。
デザインの下絵を箱の表面に描きます。緻密なデザインもあります。
下絵にそって彫刻刀で彫っていきます。
彫刻刀を使い分けて、丁寧に彫っていきます。
彫り終わったらやすりがけです。細かいところも丁寧にかけているようです。
アップルパイのようになめらかな表面を目指しています。
絵の具で彩色します。細部にも神経を働かせます。
望む色になるまで、絵の具を混ぜ合わせます。
好きなキャラクターをモチーフにしたり、クラス全員のイニシャルを彫り込んだり、思いの詰まった作品に仕上がりそうです。オルゴールは、みんなの思いにつながる曲を奏でるのでしょうか。できあがりが楽しみです*^-^*
最終下校時刻が変わります!!
最終下校時刻が午後6時30分になります!!
今日から部活動の活動時間が長くなります。
昨日までと下校時間が変わりますので、学校でも下校時の安全について指導します。
保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
1年生の授業【社会】
亜寒帯気候の特徴って何だっけ?~北アメリカ州~
今日は、北アメリカ州の自然と歴史について学習しました。ワークシートで国名や山脈名、気候やその他の特徴について班別に調べ学習をしました。
教科書や資料集を使っての調べ学習です。
「どこに書いてあったっけ?」
食い入るように教科書を見ています。
調べてわかったことを、ワークシートにどんどん書き込んでいきます。すごい集中力です。
それぞれ活動しているように見えますが、実は声が飛び交っています。書きながら友達と情報交換しているのです。「A~Dって何書くんだっけ?」「亜寒帯気候の特徴って・・・」「気候は◯◯ページを見るといいよ。」
音声をお届けできず、残念*.*
わからないときは、先生に質問です。
班でワークシートの答えの確認が終わると、先生から解答がもらえます。
さあ、当たっていたかな?
ところでちょっと小さいのですが、この班の机上には「自由の女神」像があるのがわかるでしょうか。
社会では、子どもたちが自分の目で見たり、音で聞いたり、手で触ったりしながら学習できるよう、資料を用意し工夫して授業が行われています。
意見発表会
「私の成長」~第25回四倉地区青少年健全育成推進大会~
去る28日(土)に四倉公民館で上記大会が開催され、小中高校生の意見発表会が行われました。本校1年生も参加し、大勢の聴衆の前で堂々と自分の意見を発表しました。
「私の成長」と題して、文化祭のクラス合唱で伴奏者を務めた経験を通して、成長を実感した体験を話しました。
くじけそうになっても、あきらめずに最後までやり通したことで学んだ3つのことを具体的に述べました。原稿を見ずに暗誦で立派に発表できました*^0^*
これからも、さまざまなことに挑戦し、自分の成長につなげていってくれることでしょう^-^ 今後が楽しみな1年生です。
5・6校時の3年生の授業
放射線に関する学習~放射線の基礎とリスクコミュニケーション~
今日は、放射線に関して科学的な側面から正しい基礎知識を学んで身につけるとともに、リスクコミュニケーションを通して風評や誤解への対応力・解決力を育てることを目的に、外部講師をお招きして行いました。
授業は高エネルギー加速器研究機構放射線科学センターの髙橋一智(たかはし かずとし)先生を中心に、除染プラザのスタッフのみなさんが実験等の準備も含めて一緒に進めてくださいました。
髙橋先生です。5校時は、放射線の基礎について学びました。
半減期とは確率であるということを、サイコロを使って説明してくださいました。
サイコロをふって、1~3の目が出た人は座れます。最後の一人は8回目で座れました。
半減期で減っていくとはこのようなものだというお話でした。
さて、放射線は見えませんが、道具を使って見ることができるようになるということで・・・
これらで「霧箱」を作成しました。
除染プラザのスタッフの方が丁寧に作り方を教えてくれました。
全員が自分用の「霧箱」を作りました。
完成したら、観察します。懐中電灯で光をあてると放射線の通った跡が飛行機雲のように見ることができました。
どんなふうに見えたか、ワークシートに書きます。
何回跡が見えたか、数えていた班もありました。みんな夢中で観察していました。
6校時はリスクコミュニケーションについて考えました。
震災後に引っ越しをして、現在東京の中学校に通っている中学1年生の悩みに答えるという内容です。
「私」は友達もできて楽しく学校に通っていて、最近サッカーのクラブチームにも入って頑張っていましたが、他の中学校から来ている友達に「放射線がうつるから近づくな」と言われ、パスも回してもらえないということが起こります。最初は気にしていなかったけれど、だんだんとチームの雰囲気も悪くなってきて、どうしたらいいだろう というものです。
真剣な表情です。
それぞれが自分の答えをワークシートに記入して、それを元にグループで話し合いました。
班で話し合ったことをボードに書きました。
班の代表が発表しました。
講師の先生からは、「福島の人だからできることがある。そのことを忘れないでほしい。」とお話がありました。そして「危ないものには近づいてはいけないが、今の福島はそうでないことの方が多いのだから、正しい知識を身につけてほしい」とも。
授業の最初に「放射線はなんとなく怖い」と答えた人も、今日の授業を受けて、知ることで怖くなくなることもあると理解してくれたかな。
4校時の授業
3年・国語、2年・英語、1年・保健体育でした。
4校時の授業をのぞいてみました。
3年生は「奥の細道」冒頭部分の暗唱テストをしていました。
テスト中だったので、教室の中に入るのは遠慮しました。
そういえば今週、練習しながら登校してきた人もいました。みんな合格できたかなぁ。
2年生は、英語で作った詩を先生の解説をまじえ、みんなで鑑賞していました。
単語の数を行ごとに増やさなければならないなど、作る際にはいろいろと条件があったようです。先生のお話では、グループで同じ内容になってもいいよと言ったけれど、テーマは同じでも、一人ひとり工夫して内容は異なるものが多かったです、とのこと。対句のような表現も見られ、とても感心したとおっしゃっていました。
体育館では、1年生がバスケットボールをしていました。
チームに分かれ、ゲームをしていました。みんなよく動き、なかなか激しい攻防を繰り広げていました。最近、突き指で保健室を訪れる人が多くなった理由がわかりました^-^ 何にでも全力で頑張る大野中生です。
応援しました!!壮行会
市新人駅伝大会出場の選手を激励しました!!
来る2月4日(土)に開催される市の新人駅伝大会に向けた壮行会を実施しました。
選手入場です。体育館は冷え込んだので、今回は選手も運動着です。
会長が「仲間の思いもつなぐのが駅伝。頑張って自分の区間を走りきってほしい。」と激励の言葉を述べました。
選手紹介です。まず男子の登録メンバー9人です。
一人ひとりが自分の決意を発表しました。
続いて女子です。登録メンバーの7人です。
運動部に所属する女子が全員で伝統を受け継ぎます。
続いて応援団による全校応援です。
最後に主将がお礼と誓いの言葉を述べました。
「一人で頑張ってきたわけではなく、みんなで頑張ってきたから、目標達成は不可能ではないと思います。男女とも、魂の走りをしてきます。」と力強い言葉が聞かれました。
大会まで残り1週間。選手全員が体調を万全にして、全力で走りきれるよう全校で応援しています。
学校給食週間
今日は地元料理人による「和食給食」献立でした!!
1月24日~30日は「学校給食週間」です。保健室前にはこんな掲示が・・・
それではこの中の給食クイズにチャレンジしてみてください!
その1
その2
さて給食週間の中、今日は本格的な和食の献立でした。
放送・掲示常任委員が献立を発表しました。
ちなみにこちらが今日の和食給食です。
なんと! あじのりの袋がお品書きに。
教室をのぞいてみると・・・
手を合わせて「いただきます!」をしていました。
おいしそうに食べています。
1年生は学校司書の先生と一緒です。
さわらのみそゆうあん焼きはほんのりゆずの香りがしました^-^
「炊いたん」には菊の花びらがはいっているのわかった?「ほんとだー」
いつもとちょっと違う本格和食の給食でした。
ごちそうさまでした!!
さて、クイズの答えです。
その1
その2
1年生の授業【理科】
ミニティーチャー出現!!
1年生は理科の授業で圧力について学習しました。今日は圧力を求める練習問題に取り組んでいました。
集中して取り組んでいます。
電卓片手に問題にチャレンジ!
いつものように先生に答えをチェックしてもらっていますが・・・
おや? もう1人みんなのプリントを見て回っている人が・・・
今日のミニティーチャーです。先生のお手伝いをしていました。
圧力の求め方、みんな理解できたかな^0^
中学校最後
最後の期末テストが終わりました。~3年生~
先週の金曜日と本日の2日間、3年生は3学期の期末テストでした。年間5回ずつ行われてきた定期テストも今日が最後。3年間、ご苦労様でした。
今日は、数学・保健体育・社会・英語の4教科でした。
一心不乱という感じです。
今朝は、登校時間がいつもより早い人が多く、早いねと声をかけると、「期末テストですから。」という返事が聞かれました。中には、プリントを片手に友達に問題を出しながら登校してきた人も。
勉強した成果がでるといいですね^-^
「行事予定」更新しました
2月の学校行事を一部変更いたしましたので、「行事予定」を更新しました。
変更は「新入生保護者説明会」と「授業参観・学級懇談」です。
なお保護者の皆様には、文書でもお知らせいたします。
審査しました
金賞を選びました ~校内「書き初め」展~
冬休みの宿題でもあった「書き初め」。教室にはり出されています。
今日は放課後に審査を行い、各学年3作品ずつが金賞に選ばれました。
1年生は「不言実行」。習いたての行書で書きました。
審査をしています。
2年生は「自然の神秘」。画数も多く、1年生より難しそうです。
みんな頑張って書いているので、甲乙つけがたく、どの作品を金賞とするか悩むところです。
3年生は「無限の可能性」。文字数も多くなった分難しく、やはり3年生の題という感じです。
金賞に選ばれた作品にはこの後金紙が貼られていました。
受賞者は後日表彰されます。
1・2年生の昼休み
毎週 火・水・木の昼休みは・・・体力向上タイム!!
昨年12月から、1・2年生の昼休みは体力向上タイムです。
天気がの日は外で活動しています。今は縄跳びです。
自分の縄跳びを持参するのが基本です。
二重跳びも軽々としています。
2年生は、久しぶりの縄跳びで楽しそう?!
長縄の中で縄跳び?
こちらも長縄の中で縄跳びしています。すごい!!
今度は3人一緒に跳ぶようです。
集団で長縄に挑戦です。こちらもただの長縄ではないようです^-^
縄が2本です。回す方も、跳ぶ方もなかなか上手です。しかし・・・
この日はこの後が続かず、残念でした。
楽しみながら体を動かして、体力向上を目指します!
3年生の教室からは、「いいなぁ!」「自分たちもやりたい!」という声が聞こえました^0^
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
1
6
9