日誌

出来事

朝の様子

3月14日(木)

 朝、5年生が校庭を整備してくれていました。自分たちの体力づくりのために校庭にたまった水をすいとっていました。自分から進んで動く5年生は素敵ですね。最高学年になる心構えも徐々に出てきていますね。楽しみです。

授業の様子

3月14日(木)

 昨日の授業の様子です。2年2組は、手紙の書き方を学習していました。

4年1組は、国語「初雪のふる日」を学習していました。

4年2組は、理科で回路について学習していました。

5年1組は、英語で自分のヒーローについて考えていました。

5年3組は、公害を乗り越えた取り組みについて学んでいました。

6年3組は、冬の生活について考えていました。

授業の様子

3月12日(火)

 授業の様子です。2年1組は、算数の問題を解いていました。

3年1組は、国語「もちもちの木」を学習していました。

4年1組は、ICTサポーターとプログラミング学習に取り組んでいました。

5年1組は、国語「大造じいさんとガン」の学習に取り組んでいました。

5年2組は、社会科で環境を守り続ける取り組みについて学習していました。

6年1組は、習字に取り組んでいました。

6年2組は、リコーダーの演奏をしていました。

ポプラ1組は、明日の修了式予行についてお話を聞いていました。

 

授業の様子

3月11日(月)

 授業の様子です。2年2組は、音楽でリズム学習に取り組んでいました。

2年3組は、音楽で楽器の音色を重ねる学習に取り組んでいました。

3年1組は、算数の復習をしていました。

4年1組も、算数の復習をしていました。

4年2組は、理科で生き物の1年を振り返っての学習に取り組んでいました。

4年3組は、学級会で学級の問題を話し合っていました。

5年3組は、社会科で環境を共に守る学習に取り組んでいました。

共同募金会より感謝状贈呈

3月11日(月)

 福島県共同募金会より、本校の共同募金運動功績が顕著であることから感謝状をいただきました。いわき市社会福祉協議会勿来地区協議会の方から本校の代表委員会に手渡されました。共同募金は、主に「災害発生時のボランティア活動支援」「フードバンク事業支援」「障がい施設等の車の購入」などに使われているそうです。今後もできる範囲で協力していきたいですね。

東日本大震災・大谷選手寄贈グローブ

3月11日(月)

 給食の時間に、校長先生から東日本大震災と大谷選手寄贈グローブのお話がありました。東日本大震災では、13年が経過しましたが、風化させないでしっかり思いを引き継いでいかなければならないことが話されました。大谷選手寄贈グローブでは、夢を与え、勇気づけるシンボルにしてほしいとのメッセージを伝えました。グローブは、明日から学年ごとに披露・使用し、一回りしたら自由に使えるようにしていきたいと考えています。

6年生を送る会

3月8日(金)

 3月7日(木)に6年生を送る会が行われました。

各学年による出し物が行われました。

1年生は、6年生と一緒にじゃんけん列車を行いました。

2年生は、6年生と「猛獣狩りにいこうよ」を行いました。

3年生は、6年生とマイムマイムを踊りました。

4年生は、クイズとダンスを披露しました。

5年生は、6年生からの引継ぎとエールを送りました。

6年生への感謝の言葉がありました。

6年生が「涙そうそう」を演奏してくれました。

6年生からお礼の言葉がありました。

1年生から5年生までの「ありがとう」がたくさんつまった送る会になりました。

6年生の皆さん。いままでありがとうございました。おかげで素敵な菊田小学校になりました。

今年度最後の読み聞かせ

3月8日(金)

 今年度最後の読み聞かせが行われました。今日は、高学年とポプラ学級が対象でした。

<5年1組>

<5年2組>

<5年3組>

<6年1組>

<6年2組>

<6年3組>

<ポプラ学級>

読み聞かせは、頭や心の成長に効果的です。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

卒業間近です。

3月6日(水)

 22日の卒業式までのこりわずかになってきました。校舎内にも6年生に向けてのメッセージが掲示されています。6年生の皆さん。最後まで小学校生活を充実させてくださいね。

すべての学年で記録更新

3月5日(火)

 本日、校内なわとび記録会の表彰が行われました。長なわの部(3分間八の字跳び)では、すべての学年で校内記録を更新し、新記録を樹立することができました。

<1年生新記録:1年2組>

<2年生新記録:2年3組>

<3年生新記録:3年1組>

<4年生新記録:4年1組>

<5年生新記録:5年3組>

<6年生新記録:6年1組>

これらの記録は、校長室前に掲示されます。

すべての学年で新記録がでたのは、学年・学校全体のレベルアップがあったからこそです。チーム菊田で今後も成長していきましょう。