こんなことがありました!

出来事

笑う いろいろな動きを通して…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、新体力テストを行っています。今日は、体育館で「長座体前屈(柔軟性)」を行いました。測定器具の関係で、待ち時間はいろいろな器具(バランスボールやフラフープ)や肋木を使って体を動かしました。いろいろな動きを行うことで、バランスのよい体づくりができるようにしていきたいと考えています。

OK cm(センチメートル)って言うんだよ…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「長さ」について学習しています。今日は、長さを表す単位があること、それは「cm(センチメートル)」ということを学習しました。センチメートルがいくつあるかで長さが表せることを理解しました。長さの仕組みについては、今後の学習でとても大切になってくるので、しっかりと身につけさせたいと考えています。

 

ピース 「聴くこと」を大事にしています…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、「分数のわり算」について学習しています。今日は、分数÷分数の意味について考えました。日常生活の中では、「分数÷分数」の場面はあまり見かけることはありません。そこで大切なことは、計算の意味を考えさせることです。黒板の前に全員が集まり、先生の話を「聴く」ことに集中させていました。(机での学習では、聴きながら書くことに集中してしまうため)友達との意見交流も活発になり、学習形態を少し変えることで集中力(聴くこと)をアップさせていました。

小雨 始まりは、雨…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。九州四国地方も梅雨入りしたようですが、登校の時間帯にはあいにくの雨になってしまいました。月曜日ということで、ランドセルの他、体育着や上履きなどたくさんの荷物があったにも関わらず、傘をさしてしっかりとした足取りで登校することができました。立哨当番の保護者の皆様、雨の中本当にありがとうございました。

※7時45分現在 気温20.1℃ 湿度76% WBGT20℃ 「ほぼ安全」レベル

注意 大切な命を守るために…。(救急救命講習会)

 本日の放課後、教職員を対象とした「救急救命講習会」を実施しました。心肺蘇生としての胸部圧迫の仕方やAEDの使い方、最近の事故事例として、給食時にウズラの卵を喉に詰まらせてしまった場合の対処の仕方についても講習を受けました。講師には、いわき市常磐消防署から救急救命士に来校していただきました。いよいよ来週から始まる水泳学習に向けて、そして子ども達の不慮の事故に対応するために全教職員で確認しました。子ども達の大切な命を守るために、いざという時に備えたいと考えています。

情報処理・パソコン 今日は、総合学習で…。(6年1組:総合学習)

 昨日は理科の授業でタブレット端末を活用しているところを紹介しましたが、今日は、総合学習でも活用していました。ただ昨日と異なるのは、「調べ学習」に使用するのではなく、PowerPointなどの発表資料を作成するためです。今までは「壁新聞」等で発表していましたが、デジタル化に合わせての資料作りもできるよう支援していきたいと考えています。

了解 資料集を使って…。(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科では、「日本の米作り」について学習しています。日本人の主食である米、そして今週はバケツ稲で米作りにも挑戦しているということで、身近なものという気持ちを持つことができ、学習にも意欲的です。今日は、日本のどの地域で米作りが盛んなのかを資料集を使って調べました。最近は、調べ学習というとタブレット端末ばかりでしたが。アナログである資料集なども活用し、「二刀流」で力をつけさせていきたいと考えています。

ニヒヒ 歯磨き名人になろう…。(2年1組:学級活動)

 2年1組の学級活動は「きれいな歯」、養護教諭と担任によるティーチングで歯磨き指導を行いました。虫歯の恐ろしさを知るとともに、虫歯にならないためにはどのようにすれば良いのか、毎日の歯磨きの大切さと、正しい磨き方を窓口に指導しました。低学年から、しっかりとした歯の磨き方を身につけさせたいと考えています。

音楽 気持ちを一つにして…。(4年1組:音楽)

 4年1組の音楽では、リコーダーを使った演奏に取り組んでいます。曲目は「ラバーズコンチェルト」です。拍子の違いを感じ取りながら演奏することが目的ですが、リコーダーの指づかいなども意識しながら、全員が気持ちを一つにして取り組んでいました。完成がとても楽しみです。

給食・食事 6月7日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・コーンと大豆のメンチカツ・ミネストローネ・一口苺ゼリーです。総カロリーは、671㎉です。