出来事
勿来漁港見学(5年生)
6日(金)に、5年生が社会科「水産業」の学習で、勿来漁港を見学しました。漁船の様子や競りの様子を見せていただきました。実際の様子を見学したり働いている方々のお話を聞かせていただいたりすることで学校では学ぶことができないことを新たに発見することができました。貴重な体験にご協力いただきました関係者の皆様ありがとうございました。
四時川と川部のアユ(6年生)
総合的な学習の時間に、地区を流れる四時川のアユについて調べ学習を進めている6年生のために、鮫川漁業協同組合副組合長様がお越しくださいました。鮫川水系と川部地区についてやアユの一生、川の役割や川の環境などについて学ぶことができました。講師の先生から「アユが住みやすい川とは?」と投げかけられた子どもたち。グループでこれからの川について話し合いました。
見学学習②
昨日3日(火)は、1年生と2年生がアクアマリンふくしまへ見学学習に行きました。子どもたちの笑顔があるれる活動になりました。鑑賞のマナーを守りながら友達と楽しく見学することができました。
見学学習①
昨日、3日(火)は4年生~6年生合同で、コミュタン福島とあぶくま洞へ見学学習に行ってきました。コミュタン福島では、所の方に説明をいただきながらふくしまの歩みシアターを見たり、放射線や再生可能エネルギーなどを学んだりしまた。また、飛ぶ種作りを行い植物の広がりを学びました。あぶくま洞では自然の偉大さや神秘さを感じながらドキドキ・ワクワクの探検となりました。
学校の様子から
1・2年生は合同で明日の見学学習(アクアマリンふくしま)について話し合っています。見学への心構えはしっかりできたかな。おやつも準備しなくちゃですね。
4年以上は、今学期最初の委員会活動です。2学期の活動計画をしっかりと話し合っていました。
学校の様子から
今朝は、土砂降りの中での登校でした。このまま雨が続くと心配・・・。雨雲レーダーとにらめっこでした。下校時には雨が止んでほっとした一日でした。台風はこれから近づいてきます。被害がでないことを願うばかりです。本日は、いわき教育事務所長様が子どもたちの学習のようすを参観するため来校されました。子どもたちが真剣に学びに向かう姿をお褒めいただきました。
学校の様子から
4年生は理科の学習でヘチマの観察です。ヘチマの成長を観察しました。中にはゴーヤも実っていてビックリです。ヘチマ棚から隣の樹木につるを伸ばしヘチマが実っています。植物の生命力を感じます。
休み時間には新しく設置されたジャングルジムで遊んでいます。今まであったジャングルジムよりは高いので見晴らしが違うようです。
鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)
1年生が講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの学習を行いました。息の入れ方や音の出し方など先生と一緒に歌に合わせたり音楽に合わせたりしながら楽しく学習を進めることができました。
2学期がスタート
今年の夏はとても暑い日が続きました。37日間の夏休み中、交通事故や水の事故などなく安全に過ごすことができ、本日、子どもたちは元気に登校することができました。今日から82日間の2学期が始まります。
縦割り班清掃も本日より開始です。全校生一生懸命清掃に取り組んでいます。
元気、もりもり1・2年生!
学習がスタートした6年生
1学期最終日学校の様子
1学期の最終日を迎えました。71日間、子どもたちはがんばりました。登校してくる子どもたちは笑顔です。終業式では、代表児童3名が1学期の反省と夏休みのめあてを発表してくれました。全校生とけがをしたり、事故にあったりせず元気に夏休みを過ごせることを約束して終業式を終えました。保護者の皆様1学期大変お世話になりました。
〒979-0153
いわき市川部町川原65-1
TEL 0246-64-7624
FAX 0246-64-7884