こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

盆踊り練習

 「イヤ~~~ア アッアーー いわき名物 ソーレ 回転櫓」「うまいぞ うまいぞ」
いわき回転櫓盆踊大会実行委員会のメンバー5名が来校してご指導いただきました。 
 1・2年生は完全には踊れませんでしたが、何となく盆踊りの雰囲気は味わったようです。

 3・4年生はさすがです。踊りの円もきれいで、踊りも完璧。
8月14日~15日の大会には、都合のつく方は踊り手となって大会を盛り上げましょう
「チョイ 元気に チョイ 輪になれ」「チョイ どっこい チョイ こりゃこりゃ」

集団登校の反省

 7月12日(火)大休憩の時間に校外子ども会。1学期の集団登校の反省をする時間です。
集合時刻・出発時刻は早くなかったか?正しい歩き方ができたか?元気にあいさつができたか?反省をしました。
 
 終わってきた1年生女子の会話は、「私の担当の先生、怖くなかった」「私の先生も怖くなかった」でした。(そこですか?残念!)
 
 でも、こうして、手をつないでもらって登校したことは忘れてはいけませんよ。

アサガオの花が咲きました!

 「先生、ぼくのアサガオ、花が咲きました」やや興奮気味。
毎日毎日、水やりをしてきた1年生のアサガオに紫色のきれいな花が咲きました。第1号です。
 「苦労という種をまき 努力という肥料を与えれば 感動という花が咲く

 1年生、3校時はプール。水に顔をつけることもできなかった子が・・・。
取ったど~!」(写真右)水中の宝拾いに夢中になってます。1学期もあと7日で終了です。
確実に成長しています。
 

なぜか 静かな学校!?

 2校時、いつもと違って変です。校長室に聞こえてくるのは、プールからの声だけで、教室からの声が聞こえません。のぞくと、子ども達はテストでした。1の3もテスト、5の2もテスト。6の2はドリルで復習。テスト直しをしている学級も。真剣に、黙々と・・・。2校時終了のチャイムとともに、いつものみまや小に戻りました。ほっ! 
  

みまやサイコー!

 今日、7月7日(木)3校時は七夕集会でした。短冊には「パテシエになりたい」「サッカー選手になりたい」「アイドルになりたい」「テストで100点が取れますように」「泳げるようになれますように」という子も。「超がつくほどのお金持ちになりたい」「おいしいものがお腹一杯食べられますように」という願い事を見たときは思わず笑ってしまいました。
 代表児童の願い事の発表の中には「筋肉ムキムキになりたい理由はお父さんと相撲をやっているとき、いつも負けるからです」(お父さん、えらい!?お父さんは強くなくてはいけませんよね。)「僕は一級建築士になって育ててくれた両親にとても暮らしやすい家をリフォームしたい」という子も。(なんて素敵な家族でしょう!) 

 続いて、七夕の劇です。学芸会です!上手です
 
 劇の合間には、七夕にちなんだクイズもありました。子ども達は、大盛り上がり!

 1週間も前から、朝・休み時間に準備してくれた集会委員会のみなさん。ありがとうございました。

 校長の話は、問題を出しましたが、みまやの子どもには易しかったようでした
集会の盛り上げ方、楽しみ方を知っている子ども達、みまやサイコー!の集会でした。