こんなことがありました!

出来事

笑顔で親睦

 常磐方部連合PTA球技大会が行われています。バレーでは、お母さんたちが 笑顔で 楽しく競技してます。

あと4日の夏休み

 来週月曜日の第2学期スタートまで、あと4日間の夏休みとなりました。白河市などの県南の学校では、はやくも2学期がスタートしました。(いわき市は、土曜授業や冬休みの授業日を設定しています。)

 藤原小学校でも、ヘチマが2階に届くまで伸び、実も大きくなってきました。校庭では、きれいな校庭で子ども達を迎えようと、整地作業が続いています。 子ども達! 学校が待っています!

歴代会長様と保護者の皆様

 夏休みも約1週間を残す この時期に 伝統的に行われている PTA歴代会長さんたちによる校地内草刈り作業を実施していただました。あわせて 保護者の皆様による通学路清掃がありました。

スッキリとしたなかで 子どもたちの2学期をむかえられそうです。ありがとうございました。

遊具が真っ白?!

 ふと気がつくと、校庭の遊具がどれも白くなっていてビックリ!昨日まで青かったのに・・・?

実は、現在校庭の側溝工事と併せて、遊具の錆止めと新たな塗装をしていただいているのです。

白は下地。これからきれいに色を塗って、2学期にはきれいな遊具で元気いっぱい遊べるようになりますのでお楽しみに。

8月8日。今日は暦の上では「立秋」です。これから書くハガキは「残暑お見舞い申し上げます」となるそうです。

まだまだ暑くて「暑中お見舞い」がぴったりくるように思ってしまいますね。

夏休み前に、どの学年でもハガキの書き方を学習しました。ハガキを持ち帰った学年もあると思います。親戚やお友達、先生方などに、夏休みの様子をお知らせしてみてはいかがでしょう。

職員室でも理科研究!

 理科研究や自由研究をしているお子さんはいますか?職員室の先生達も、毎日水まきをしながら、ヘチマの観察をしています。

おや?花の後ろ側のこれは・・・

先の方の花が枯れて・・・キュウリみたい・・・?

あっ、ヘチマの実らしくなってきました!

写真の実は現在16㎝。どこまで大きくなるのかな?

それから、今咲き続けている花は、後ろがこんなふうになっていました。

子ども達は、どんなことを調べたり観察したりしているのかな?と楽しみです。        

夏休みは、あと20日!

暑い日が続いています。昨夜は、大きな地震に驚かれたことと思います。これを機に、お子様と「非常時に避難する場所の確認」をお願いします。「一人の時に地震があったらどうするか」をお話してください。

さて、5年生の皆さん、お元気ですか?メダカは少々ぬるめの水槽の中を、元気に泳いでいます。

職員室では、終業式にゆのだけ学級さんからいただいた、オリヅルランが涼しげです。

夏休み中の先生方は、各種会議や研修に出かけたり、校内での事務仕事をしています。1学期の作品整理をしていた先生が、すてきなものを見せてくれました。

改めて、子供ってすごいなあと思います。夏休みはあと20日になりました。2学期に、元気なみんなに会えるのが楽しみです。

 

晴れ 暑中お見舞い申し上げます

今日から8月。あまりの暑さに、学区内を見回ってみても、子供たちの姿は見られません。学校でも、聞こえてくるのはセミの声だけです。子供たちには、今後も熱中症対策を心懸けながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。