こんなことがありました

出来事

お知らせ 薬物乱用防止教室を行いました

 6年生は、「薬物乱用防止教室」を行いました
 例年は、学校薬剤師の先生をお招きして行っていましたが、感染症対策のため、今回は6年生教室と学校薬剤師の先生が勤務する薬局とをオンラインでつないで行いました。
 薬の正しい飲み方や禁止薬物の種類・薬物乱用の危険性などについて、詳しく教えていただきました。また、薬局の中や薬保管庫の様子も見せていただき、オンラインならではの充実した学習となりました。
 若者の薬物乱用が全国的な社会問題となっています。薬物乱用防止について、ご家庭でもぜひお子さんとお話ください。

お知らせ 毎週月曜日は「アウトメディアチャレンジ」

 毎週月曜日の「アウトメディアチャレンジ」にご協力いただき、ありがとうございます。子どもたちの「アウトメディアチャレンジカード」を紹介します。
 自分の生活を見直して、メディアと上手につき合っていく(自己管理力を高める)ことを目的として、今後も継続していきます。

お知らせ とても楽しそうでした

 大休憩の様子を紹介します。

 青空のもと、縄とび・鉄棒遊び・タイヤとび・ブランコ・すべり台・ボールけり遊び・ドッジボール・サッカー・おにごっこなど、それぞれ好きな遊びを友達と一緒に楽しそうに行っていました。

 

 川部小学校ホームページのアクセスカウンターが20万件を超えました。

 いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

お知らせ ミシンの使い方に慣れてきました

 5年生は、家庭科の学習でミシンの使い方を学習しています。初めて使った時と比べて、だんだん慣れて上手になってきました。
 エプロン作りのポイントについては、タブレット端末の動画で確認しながら取り組んでいます。エプロンの完成が楽しみです。

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑮

 こどもの本総選挙事務局から、川部小学校に感謝状が届きました。


 「第3回こどもの本総選挙」の結果が先日発表されました。これは、全国の小学生が、1番好きな本を選んで投票する企画です。1人1枚投票することができます。そして、1投票につき1円が、こどもの本総選挙事務局から病気の子どもたちの施設へ寄付されます。川部小学校では、今回も全校生が参加しました。
 子どもたちが、これからもたくさんの本を読んで、好きな本に出会えるようにはたらきかけていきます。

 

 

お知らせ 6年生を送る会を行いました

 全校生が参加して、6年生を送る会を行いました。
 例年は体育館で行っていましたが、感染症対策のため、今回は各教室をZoomのオンラインでつないで行いました。
 計画や準備・進行は、5年生が中心になって行いました。各学年からの発表の贈り物は、オンラインのよさを生かした工夫がなされていました。
 6年生の卒業を祝福するとともに、感謝の気持ちが伝わってきました。とても心に残る思い出になりました。

 

お知らせ 上達してきました

 登校後の着替えが終わると、校庭で縄跳びをして体力づくりに取り組んでいます。

 上級生の跳び方を見たり、跳び方のポイントを教えあったり、跳ぶ回数を競争したりして、楽しみながら練習しています。
 跳べる種目や回数が増えるなど、上達してきました。

 

お知らせ 「魚食給食」の日でした

 今日は「魚食給食」の日でした。
 メニューは、ごはん・みそ汁・かじ〇(まる)コロッケ・ソース・レンコンとこんにゃくのきんぴら・牛乳でした。
 「かじ〇コロッケ」は、いわきでとれた「カジキ」のフレークと、いわき伝統野菜の「おくいも」で作ったコロッケです。とてもおいしかったです。

お知らせ 校外子ども会を行いました

 各地区ごとに集まり、校外子ども会を行いました。3学期の登下校の反省や、新年度の通学班編制などを行いました。
 徒歩通学の班については、明日から新班長・副班長を中心に登下校します。6年生は最後尾で見守りをします。

お知らせ あと19日です

 6年生教室のカウントダウンカレンダーです。

 

 その他の6年生の作品も紹介します。


 校内には、全校生の合い言葉も掲示されています。


 卒業式・修了式まで、授業日はあと19日になりました。
 全校生が、明るく元気に登校できることを願っています。