こんなことがありました!

出来事

全校集会&節分集会

 全校集会。今日は縦割り班ごとに並んでいるので、いつもと様子が違っています。 校長先生から「今日は節分、明日は立春。暦の上では春ですが、残念なお知らせで、どうやら今週木曜日くらいから寒くなってくるそうです。体調に気をつけて過ごしましょう。」「今月は学力テストが予定されています。みんなそれぞれ1点でもよいので、『前の自分から上げよう』という気持ちで学習に取り組んでほしいと思います。」というお話がありました。 続いて児童企画の節分集会。代表の6年生から、節分の意味や風習などについてのお話がありました。 各学級の代表児童が「追い出したい鬼」の発表をしました。

 続いて、縦割り班対抗豆運びゲーム。今日は、豆に見立てたブロックで行います。5分間に、何こ移し替えることができるでしょうか。

 集会委員会の児童が企画・準備し、進行したゲームは、大変盛り上がりました。

 最後に、5年生が代表して、豆まきを行いました。

 よい春を迎えられそうです。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・ひじきのり佃煮・牛乳・さばの味噌煮・ほなが汁・福豆です。

今日の給食

 今日の給食献立は、減量パン・いちごジャム・牛乳・ツナスパゲッティ・白菜とコーンのクリームスープです。

えっ、まだ走るの?

 5時間目。1年生が校庭で「たこあげ」をしていました。今日は午前中に体操教室でいっぱい運動して、大休憩には縄跳び練習を頑張っていた1年生。凧揚げに夢中で、校庭中を何度も何度も走っています。

 今日一番高く揚げていたお友達。

 かわいい1年生は「いっぱい走るとあがるんだよ」と、自分の凧が揚がっているのを振り返ることもなく、ひたすらに走っていました。その場で、自分の凧が揚がるのを見ながら凧揚げできるようになるのには、まだ時間がかかりそうです。

体操教室(休み時間~給食)

 大休憩も一緒に外遊び。「パプリカ」を踊っています。

 「Rat-tat-tat」も踊っています。子ども達に人気があるもの、子ども達をひきつけるものを次々使って盛り上げていくのがさすがです。

 給食も一緒に食べました。

 ゆのだけ学級さんから、お礼のプレゼント。「飛び出すカードお手紙」と「いいことありますように御守り」です。

 古河FCの那須先生、株式会社L.A.Pの伊藤先生、本当にありがとうございました。

体操教室(5・6年)

 最後は5・6年生。体も大きく、動きも機敏で、まるでどこかのスポーツクラブのようです。

 低・中・高と順に見てくると、子ども達の動きがどんどんダイナミックに、そして俊敏になっていくことがわかります。

 落ち着いていて、普段はあまりはしゃいだ姿を見せない6年生も、楽しそうに思い切り体を動かしていました。 「3・2・1・ハイ!」と、次々進めていきます。「いいね~」「うま~い」子ども達をのせて活動を盛り上げていく先生と一緒に、どんどん動きます。

 はりきって、いつも以上に動きました。もしかすると、明日筋肉痛になる児童や明後日筋肉痛になる先生がいるかもしれません。よくもみほぐして、休まず登校してくださいね! 

体操教室(3・4年生)

 3時間目は、3・4年生が体操教室。この季節とは思えないような暖かな陽射しを浴びて、元気いっぱい運動しています。

 3年生以上は昨年度に次いで2回目です。みんなよく覚えていました。 リズミカルに、みんな楽しく跳んでいきます。

 学年が上がると、動きがレベルアップしていきます。

 校庭から、終始楽しそうな子ども達の歓声が聞こえてきた3時間目でした。

桶売小のみなさん、おいしくいただきました!

 今日の給食は、全国学校給食週間最終日にふさわしいメニューでした。桶売小学校の子ども達が考えてくれた「川前地区の伝統食給食」です。考案してくれた桶売小学校のみなさんの思いと、それを市内全域に広めていただいた給食関係の皆様の思いが、さらにじんわりとおいしく感じる給食でした。なお、桶売小の子ども達の直筆紹介文も合わせてご覧下さい。

        手作り紹介文です。(よくわかるまとめ方です。すばらしいです。)

              ↓

         【桶売伝統食給食】小学校.pdf

 

 

体操教室(1・2年生)

 先生方、お願いします!
 スポーツリズムトレーニング協会インストラクターの伊藤先生による、リズム体操教室です。 身体が自然に動くようなリズムに合わせ、どんどん動いていきます。 手の動きとジャンプを合わせて、軽快に跳んでいきます。 1時間に、めいっぱい動きます。 先生も、子ども達と一緒に跳んでます! こちらは、古河FCの先生による、楽しく走ることを取り入れたプログラム。 いろいろなステップを踏みながら走ったり、じゃんけんおにごっこをしたりします。 みんなとっても楽しそうです。

 「おわり~」というと、「え~もう?」と、まだまだやりたそうな1・2年生でした。

うちのは すごい!

 こちらは、昨日、大雨があがった午後1時の校庭です。 そしてこちらは、本日午前8時の校庭です。 おかげさまで、うちの校庭の「水はけ」はとてもよいのです。ですから早速こうなります。

読み聞かせ(3年生)

 今朝は3年生の読み聞かせです。「みんな目を閉じて、上からそっと触ってみましょう。」「目の中って、まあるいボールみたいなもの(玉)が入っているのが分かるかな?」

 今日は、『めのはなし』です。

 目の中がどんなふうになっているのか、どうして見えるのか、錯覚のお話など、国語で科学読み物について学習したばかりの子どもたちは、とてもひきつけられていました。

 身体って、不思議がいっぱいだね。

今日の給食

 今日の給食献立は、きのこうどん・牛乳・つまみあげ・力もち・いちごです。

 明日が、「全国学校給食週間」の最終日となっています。明日は川前地区にある桶売小学校児童が考えた伝統食給食の予定です。

出前授業 ~古河電池さん~

 古河電池株式会社より、5名の講師の方に来校いただき、エネルギーについて学習しました。5年生全員での受講です。電池や電気が果たしている役割について、実物やビデオ、クイズ形式で学ばせていただきました。ありがとうございます。明日はまた、古河FCさんよりリズム体操教室を開催していただきます。

「宇宙でも古河電池が使われています。」

「身近にある会社で、すごいことをしているんだなあ!」

業間は長縄跳びで

 全校生が業間を使って、長縄跳びをしました。「競争ではありません。」ですが、自分たちのチーム力を高めることと体力作りには適した運動です。寒かった体育館でしたが、運動後は身体が温かくなりました。

雨中の生活科探検!  

 あいにくの雨の中でしたが、それもまた学びの一つです。2年生は、幼稚園・公民館・考古資料館の公的施設を探検してきました。「ただいま帰りました」の声の元気さから、十分に活動してきた跡がうかがわれます。

 見学だけでなく、施設概要等の説明をいただきまして、ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・牛乳・さんまのあげびたし・おひらです。おひらは、正月にいただく、平たい器に盛り付けられた煮物料理です。


 

雨に負けず 探検へ

 2年生の生活科探検は、藤原幼稚園・藤原公民館・考古資料館をまわります。雨の中ですが、雨に負けず予定通り午前中行います。

芽 出た!

 何やら外から可愛らしい声が・・・1年生のみんな、どうしたの?
 見て見て!チューリップの芽が出たよ!

 どれどれ?? かわいいでしょ~、こんな芽なんだよ!と、教えてくれました。 担任の先生が「寒いけど、頑張って大きくなってね、っていう気持ちで育てましょうね。」と言うと、素直な一年生は「頑張ってね!」と植木鉢に向かって呼びかけていました。 ちゃあんと全員の芽が出ていたのには、実は陰のアシストが・・・用務員さんが、毎日チェックしてくれていたのです。深く埋めてしまってなかなか芽の出なかった植木鉢には、用務員さんが少し土をよけてくれた跡が・・・たくさんの人の優しい気持ちで、チューリップも育つのですね。

ブロックカット

 プール西側の旧焼却炉囲いのブロックをカットして、高さを低くする工事が行われました。地震等での倒壊を防ぐためです。 子ども達がより安全に学校生活を送れるよう、行政の皆様にも常に考えていただき、ありがとうございます。

全校集会(5年生発表)

 全校集会を行いました。集会委員の挨拶や進行がはきはきとして、すばらしいです。
 1月9日・10日に各学年で行われた「校内書き初め会」において金賞となった児童を代表して6年生に賞状が手渡されました。 今日は5年生の発表です。今年自分が頑張りたいことや生活の中で意識していきたいことを、「書」に表し発表しました。

 「交通安全」「発表」「運動」「バスケ」「あいさつ」「ソフトボール」・・・いろいろでしたが、「健康」を書いた児童が一番多く見られました。「病気になって学校を休みたくないからです!」という理由を聞き、休みたくないくらい教室が楽しい場所なんだな、と嬉しく感じました。

いのしし ふたたび

 今朝の校庭。この寒いのに、久々にイノシシの活動再開の痕跡が・・・困ったものです。

 これまで、子ども達や職員の在校時間には目撃されていませんが、子ども達の活動場所には十分気をつけるようにし、継続して注意喚起をしていきます。花壇に、イノシシよけの何かよい対応策をご存じの方は、ぜひお知らせください!

藤原土曜笑楽校最終回

藤原土曜笑楽校の最終回。スマッシュバドミントンが行われました。その後、修了式。皆勤賞と修了証書が渡されました。

藤原公民館の皆様、ボランティアの皆様のおかげで、とても楽しく充実した一年間の活動ができました。ありがとうございました。

先生達も勉強します!

 いわき市教育委員会専門研修「授業力向上講座Ⅲ小学校図画工作」が、本校を会場に行われました。筑波大学附属小学校の仲嶺盛之先生を講師に、「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善について研修しました。私たち教員は、子ども達のよりよい学びにつながるよう、これからも研修に励んでいきたいと思います。

 研修の機会を与えていただいた、いわき市総合教育センターの皆様、ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食献立は、ナン・牛乳・チキントマトカレー・野菜ソテー・はちみつレモンゼリーです。

磐崎中の 先生が 来た~!

 もうすぐ中学校に進学する6年生向けに、毎年磐崎中学校より先生をお招きし、出前授業を行っていただいています。本日は数学の菅野先生と作山先生に算数の授業をお願いしました。

 身近な素材が子ども達に提示されます。 体積を比較するという「解決したい」と思えるような課題が与えられました。

 既習事項(円柱の体積の求め方)を確認します。 じゃあ、円錐の体積は、どうしたら求められるかな? 話し合って考えを深めていきます。円柱は円錐の何こ分かな?「2こ分」「3こ分」??

円錐の容器に水をいれて、円柱に移しかえていきます。 1杯・2杯・3杯・・・あっ、3杯分だ! じゃあ、「円錐3つ分が円柱の体積と同じ」だとすると、どんな式を立てたら求めることができるかな?

 みんなは、すでに学習している円柱の体積を求める公式と、操作活動で分かった「3こ分」をヒントに、円錐の体積を求めることができました。

 一足早く中学校の先生との授業を体験することができました。4月が待ち遠しいですね。

今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのみそ煮、じゃがいものおでん、プルーンです。「プルーンって、デザートかなぁ」「お菓子じゃない?」「え~っ、そうなの~?」「先に食べてもいいのかなぁ」「それはダメでしょ~」と子ども達が楽しそうに話していました。

1/23 今日の藤原小

 1年生は算数。時計の読み方です。「何時何分」を読めるように隣のお友達と問題を出し合っていました。ぜひ、お家でも「今、何時何分?」と聞いてみてください。

 2年生も算数。「4けたの数」についてドリル学習をしていました。

 3年生は国語。教科書で「ありの行列」を学習したことをうけて、図書室にある「科学読み物」を読む学習でした。「科学読み物は『何類』の棚にあるのかな?」と、真剣に探して楽しく読んでいました。

 4年生は書写。毛筆学習最後の文字は「手話」です。画数が多く、左右のバランスも難しい文字ですが、お手本をよく見て書いていました。

 5年生は社会。テレビ番組の作られ方について学習していました。「どうしてお昼には女性向けの番組が多いの?」「どの局でも、朝の時間にニュースや天気予報を放送しているのはなぜかな?」等を考えていました。

 6年生も社会。町づくりのもととなる、日本国憲法の基本理念について学習していました。「○○○○○の尊重」「○○主権」「○○主義」等、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

 ゆのだけ1組は算数。6年生は割合の考え方について学習し、2年生は集中してテストに取り組んでいました。

 ゆのだけ2組は書写。先生と一緒に、丁寧にポイントを確認していました。 ゆのだけ3組は国語。スーホの白い馬の視写や新出漢字の練習に取り組んでいました。

ランニングタイムも復活!

 校庭工事が終わり、ランニングタイムも復活です。2学期にお知らせしました通り、3月3日(予備日6日)には持久走記録会を実施する予定です。

学校司書の読み聞かせ(2年生)

 今朝は2年生が「しんぞうとひげ」というお話を聞いていました。2年生の、このまとまっている感じがとってもすてきです。

 子ども達と一緒に聞こうと思ったのですが、あまりにも子ども達の表情がかわいらしくて、前に回ってパチリ。

 穏やかに、一日のはじまりです。

かわいい長さ比べ(ゆのだけ学級)

 5時間目。職員室にかわいいお客様です。「職員室にある物の長さを測らせてください!」さっそく2人は「さすまた」の長さを測り始めました。
 よく見ると、測っていた道具は、お手製のリボンメジャーでした。作るのはきっと大変だったに違いありません。 文書庫、事務机、冷蔵庫、モニター・・・次々と協力して測っていきます。 ついには、先生まで測り始めました。「えーっと、先生は大きいから3mくらいかなぁ?」と、ちゃんと予想してから測って、結果と比べているのにも感心しました。 もう、mも㎝も読み方ばっちりです。

 「大変!はじめの目盛りが短くなってきちゃった!」たくさん活動したので、だんだんリボンの端がほつれてきてしまったのです。「戻って先生に相談してくる!失礼しました。」と爽やかに教室に戻っていきました。

オリンピックイヤーならではの

 福島県木材協同組合連合会より、オリンピックイヤーならではの児童参加行事を行いました。東京オリンピックパラリンピック関連施設へ提供する木製ベンチ製作を5年生が行いました。子ども達が製作に関わったベンチが選手や世界中から観戦に来た方々が座ることになります。想像するだけで、わくわくです。

 

情報提供(田場坂地区)

 「田場坂のお豆腐屋さん向かいの道路に陥没している所があります」と地域の方からご連絡いただき、確認に行きました。現在陥没している部分はそれほど大きくはありませんが、カラーコーンで囲まれ歩道もないため、該当する道路を通る子ども達には車に注意するよう指導しました。

 こうした地域の変化を、すぐにお知らせいただけることに大変感謝いたします。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

すっかり2年生のようです。

 藤原幼稚園の年長さんが、1年生との交流のために来校です。1年生は、来年の1年生と生活科の学習交流や遊び・ゲームの交流、給食の交流をとおして、すっかり上級生の雰囲気を漂わせています。幼稚園の年長さんも、さすが幼稚園での最上級生です。自分でなんとかやってみたいという意欲がたくさん見られました。

今日の給食

 今日の給食献立は、キムチチャーハン・牛乳・コーヒー・揚げワンタン・野菜スープです。1年生と交流学習をする幼稚園児も、給食を食べます。

開放解禁!!

 土壌搬出工事が終了し、久しぶりに大休憩に校庭で遊ぶ子ども達の姿が見られました。やっぱり広い校庭は最高です!
 なわとび記録会に向けてがんばる3年生。 高学年もなにやら盛り上がっていました。

 「先生撮って~!」とリクエスト。

 子どもは風の子、元気な子!!・・・ちょっと古いフレーズかな。

工事終了!

 11月から行われていた除去土壌搬出作業が終了しました。事故なく無事終了でき、保護者や地域の皆様、工事関係者の方々に感謝いたします。

 明日から、校庭全面使用可能!子ども達は大喜びです!!
 校舎裏の旧ビオトーブと学習園だったところは、今回の工事で整地していただいたため、今後駐車場等にも活用できそうです。

全校集会

 校長先生から「今は、一年の中で一番寒さの厳しい時期と言われています。特に今日は『二十四節気』のひとつなのですが、なんという日か分かる人はいますか?」と聞かれると・・・ 2年生の女の子が「はい。大寒です!」と答えてくれました。大寒だと知っていたことにも感心しましたが、それ以上に、大勢の人の前でも、はっきりと明るく自分の考えを述べる姿勢に、とても清々しい気持ちになりました。

 表彰です。市の児童造形展および書写展において、特選や金賞となった児童に賞状が手渡されました。この他にも、市の造形展・書写展に出品した児童には、本日賞状が渡されます。

 最後に、5年生の代表児童が「冬休みの思い出と3学期に頑張りたいこと」の作文発表を行いました。挨拶を心がけ、思い出深い冬休みを過ごせたことや、3学期は時間を意識した行動をし、学習にも集中して取り組みたいこと等をしっかりと発表できました。

今日も、ひまわり坂の下で

 今朝は、冷え込みの厳しい朝でした。
 花壇のお花も霜で凍えています。 寒さに負けず、子ども達は今日も元気です。ひまわり坂の下で地域の方と挨拶を交わし、班ごとに並んで登校することができました。

 地域の皆様、いつもありがとうございます。

「なわとび月間」実施中!

 只今「なわとび月間」です。全校生が「なわとび進級カード」を手に、一つでも級を上げようと取り組んでいます。また、今月末には、各学年体育の時間に記録会も行われるため、みんな一生懸命練習に励んでいます。

 今日は金曜日なので、帰りに「お休みの日に練習するから、跳び縄持って帰ります」という子がたくさんいました。

 お家の方にお願いです。体育の時間に「あれ、少し長さが短いかな(長いかな)」というお子さんには、声をかけています。長い子は学校で調整できますが、短くて調整予備もない跳び縄は直してあげることができません。「まだ跳べるから大丈夫です!」とそのままになっている子もいます。なわとびは『跳び縄の長さ』も大事です。お子さんの跳び縄がちょうどいい長さかどうか、お時間あれば見てください!

これ、な~んだ?

ALTのトレーナーが、本日の注目の的。いろんな国の国旗と西暦が描かれています。

これ、な~んだ?

なるほど、オリンピックの開催国と開催年なんですね。みなさん、覚えていますか??

今日の給食

 今日の給食献立は、コッペパン・キャラメルクリーム・牛乳・星のコロッケソースかけ・昆布だしミネストローネです。

どきどきです!

 伝統的に行われているじゃんがらも、6年生から5年生へバトンタッチの時期となります。太鼓とかねに分かれることとなりますが、太鼓をやってみたくて今まで練習してきた子ども達の役を決定するオーディションを行いました。

 「どきどきです」と始まる前に、緊張していた姿も、よくここまで上達することができました。

 太鼓の数と構成の関係で、今回選ばれない児童もいますが、「チャレンジしたこと」「継続して練習したこと」「どきどきの中でオーディションに臨んできたこと」などは、貴重な経験です。がんばった自分を大切にする人になってもらいたいなと願ってます。

今日の給食

 本日の給食献立は、雑穀ご飯・ごましお・牛乳・鶏唐揚げ・白菜ともやしの味噌汁です。

校庭が広く 

 除染土撤去作業が終わりに近づいてきました。作業箇所の壁が撤去されはじめました。長い作業でしたが、関係者の皆様ありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・おろしだれ納豆・にんじんの味噌きんぴら・かき玉汁・いよかんです。

今日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・卵ふりかけ・牛乳・とりつくね・白菜とかぼちゃの味噌汁です。

今年初めての「読み聞かせ会」

 今年初めての、図書ボランティアさんによる「読み聞かせ会」がありました。
 今日は、大型絵本を使っての読み聞かせ。子ども達は目をきらきらさせながら絵本を見て、読み聞かせに聞き入っていました。

 

 「ここが せかいいち」という大型の本では、世界一高い山、世界一長い川、世界一大きな木などの紹介に「それ知ってる~」「え~っ、そんなに~?!」と興味津々。

 藤原小の図書館は、図書ボランティアさんの読み聞かせや、学校司書さんの授業支援、図書委員会の児童による整理整頓で、いつもあたたかな風の通う図書館です。

地域の郷土料理献立

 今日の給食は、地域の郷土料理献立です。献立は、ご飯・牛乳・ハンバーグソースがけ・ねぎの油味噌・三和に伝わるけんちん汁です。三和に伝わるけんちん汁は、豆腐を多めの油で炒め、野菜をたっぷり使ったけんちん汁です。

6年間のふりかえり

 6年生の算数は、6年間の学習をふりかえり総まとめの時期となっています。その中でも体験的に学ぶことも必要です。1立方メートルの模型を作成し、どのくらいの大きさか実感しました。

 男子全員が入れました。

一筆 一筆に

 昨日に続いて今日の校内では、書き初めに取り組む子ども達の姿があります。真剣に一筆一筆書き進む教室内は、澄んだ空気が流れています。

凜とした姿 書き初め

 3学期のはじめには、書写の授業で「書き初め」の時間を各学年で設定しています。教室内には、墨のにおいとともに、子ども達の凜とした姿が見られます。

学校だより№13発行

 学校だより「明るく元気に前向きに」№13を本日配布しました。

 本校の懸案事項でありました「卒業式 女子児童着物での参列」についての学校の考えをのせましたので、ご覧下さい。

      学校だより ⇒ 第13号.pdf

スタートの日の掲示

 新年・新学期を迎えるため、そして子ども達を迎えるための掲示物がたくさん見ることができる新学期の朝です。学級では黒板に担任からのメッセージ、養護教諭からの保健衛生に関する注意喚起等々を紹介します。(授業が始まったため、黒板を消してしまった学級があります。朝の早い、登校前の段階で学級を回っておけばと、反省!)

 

50ぶんの1

 授業日数50日間の第3学期が始まりました。季節も冬から春へと移り変わる「新しい命が育ってくる」ことを感じることができる3学期です。

 藤原小学区職員一同、子ども達ひとりひとりのために力を注いでいきますので、今学期もよろしくお願いします。

 新学期スタートの日(50分の1)の学校の様子です。

 

 

第3学期始業式

 第3学期始業式を行いました。

 校長先生より、「新年・新学期のスタートにあたって、自分の(自分だけの)めあてをたてましょう。ぼんやりとしためあてではなく、具体的なめあてをたてましょう。」というお話がありました。

 校長先生もめあてを立てたそうです。キーワードは「インプット」と「ノート」。どんなめあてなのか知りたい方は、ぜひ子ども達に聞いてみてください。 おかげさまで、136名の子ども達と一緒に新しい年を迎えることができました。まだまだ寒い日が続き、インフルエンザなどの病気にかかりやすい時期です。マスクの着用や手洗いうがい、換気などに学校全体で取り組んでいきたいと思います。

12.27今日の学校

毎年のことですが、子ども達のいない夏休みや冬休みの学校は、しーんと静まりかえり、さみしいです。

下駄箱。毎朝子ども達の靴がびっしり並んでいると、今日もみんな元気に登校してきたなと嬉しく感じます。

いつもみんながおいしそうに給食を食べているランチルーム。
教室。やっぱり、子ども達あっての学校です。

明日12月28日(土)から1月5日(日)までは、学校閉庁日です。

さきほど、髙橋PTA会長さんが来校され「一年間、大きな事故やケガがなく、無事に過ごせてよかったです。来年もよろしくお願いします」と挨拶されて行かれました。

PTAや地域の皆様のおかげで、無事新年を迎えることができます。本当にありがとうございました。

今日の天気

 12月27日(金)冬休み3日目。今日は、なんだかへんなお天気です。とっても温かくてお日様キラキラ・・・と思ったら、急に雨なのか霙なのかパラパラと・・・。

 子ども達は、どうしているかな。楽しく過ごしているのかな。インフルエンザにかかっていないかな。書き初めでお家の方は大変な思いをしていないかな。サンタが来た子もいるのかな・・・職員室での先生方の会話は、子ども達のことばかりです。

楽しい14日間を!

 午前11時20分、全ての活動が終了して、一斉下校となりました。しばらく友達と会えないさみしさも抱えての下校ですが、明日からの14日間、家族とともに楽しい時を共有して下さい。1月8日 元気な姿で登校してくることを待ってます。

83/83 今日の学校

 第2学期 大変よくがんばりました。ひとりひとりののびや成長、がんばりをぜひほめてください。今日の学校の様子です。

第2学期終業式 おまけ

 第2学期の始業式と第2学期の終業式です。

 始業式も終業式も、毎回当たり前のようにやってくるものと思いがちですが、こうして2学期の終業式をみんなで迎えられたということは、大きな事件や事故等に巻き込まれず、無事に過ごすことができた大変ありがたいことだと感じます。また、校長先生が折に触れて話す季節のうつりかわりも、日本ならではの素敵なことだと感じます。

第2学期終業式

 インフルエンザの流行も本校では落ち着き、久しぶりに体育館に集まって、第2学期終業式を行うことができました。8時20分の開始時間前に全校生の入場が完了し、整然と待つ姿に、今学期またひとまわり成長した子ども達を実感しました。 校長先生からは、季節がうつり変わっていくこの2学期の間に、それぞれが様々な場面で活躍し成長した姿がみられたことをほめていただきました。そして、明日からの冬休みでは、家族や親戚との時間を大切に、楽しく過ごし、1月8日にまた元気に会えるのを待っていますとのお話がありました。 その後、児童代表の1年生と4年生から「2学期をふり返って」の作文発表がありました。堂々とした大変すばらしい発表でした。子ども達は、自分自身の2学期を振り返りながら、真剣に聞いていました。

 最後に、生徒指導担当の先生から、冬休みに守るべき一番大切な物は「いのち」であり、特に「車・火・水」に関わる事故の防止と、SNS等のトラブルから身を守ることの大切さについてお話がありました。

 「式」というのは厳粛な場であることや、話を聞く姿勢、返礼等が、子ども達に身についてきていると感じられた終業式でした。自由でフランクな会や式が多い昨今ですが、こうした基本を身につけて大きくなっていくことは大切なことだと考えます。

お弁当 ありがとうございます

 明日を終業式としたため、本日は「お弁当の日」となりました。同じ福島県内でも、本日終業式で明日から冬休みという地域やいわき市と同じように24日が終業式、更には25日が終業式という学校もあります。

 お弁当の時間の様子です。

職員室にて表彰です

 明日は終業式。楽しい冬休みを前に、風邪やインフルエンザが広まらないよう、全校集会ではなく、職員室にて各種表彰を行い、放送でお知らせしました。
「明るい社会づくり作文コンクール」にて入選した児童の表彰です。

「常磐方部図習展(習字の部・絵画の部)」にて入選した児童の表彰です。各学年に入選した児童がいます。代表して6年生に賞状が手渡されました。

「JA共済福島県小中学生書道コンクール・ポスターコンクール」の表彰です。

半紙の部:金賞ならびにラジオ福島賞1名・銀賞1名・佳作1名

ポスターの部:奨励賞1名

集会委員会の子ども達も、とても上手に進行してくれました。この中から将来のアナウンサーが出るかもしれませんね。

12.23 今日の学校

 ラスト2日の学校の様子です。教室内の空気は、ほとんどが「モクモク」「リキリキ」を感じます。もくもくと2学期学習のまとめを一生懸命に取り組み、力をいれながら力をつけるよう取り組んでいます。

すごいぞ、4年生!

 どの学年も、12月から1月にかけて、書き初め会に向けての練習や、版画制作にとりかかります。今日は4年生が、集中して取り組んでいました。

 書き初めは、いつもと違って床で書きました。紙を真上から見て書くため、文字の大きさやバランスに気をつけようと意識していました。なんだか、書道の達人に見えますね。

 版画は、今年買ったばかりの彫刻刀を使います。担任の先生に教わった通り、持ち方に気をつけて取り組んでいました。息をつめて、集中して掘り進めていて、チャイムがなると、「ふう~」と息をするほどでした。なんだか、芸術家に見えますね。

1人2本ずつです

 全国から本市に寄せられた支援物資から、飲料水をいただきました。本日お便りと一緒に、2本ずつ持ち帰ります。

今日の給食

 今日の給食献立は、うずまきパン・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・オニオンスープ・いちごクレープです。「クリスマス」にちなんだ季節の行事食で、今学期最後の給食でした。

 常磐学校給食共同調理場の皆様、ありがとうございました。

今日も、ひまわり坂の下で・・・

 おはようございます。今朝も、ひまわり坂の下で地域の方によるあいさつ運動が行われました。「おはよう」と声をかけられ、手を差し伸べられる子ども達。地域で子どもを育てる。今ではなかなか見られなくなった光景に、藤原のあたたかさを感じる朝の一コマです。

 皆様、いつも本当にありがとうございます。

今日の給食

 今日の給食献立は、ご飯・牛乳・ししゃもフライ・切り干し大根のふくめ煮・もずく汁です。第2学期の給食は、明日金曜日が最終日です。(月曜日はお弁当の準備をよろしくお願いします。)