こんなことがありました!

磐崎中の 先生が 来た~!

 もうすぐ中学校に進学する6年生向けに、毎年磐崎中学校より先生をお招きし、出前授業を行っていただいています。本日は数学の菅野先生と作山先生に算数の授業をお願いしました。

 身近な素材が子ども達に提示されます。 体積を比較するという「解決したい」と思えるような課題が与えられました。

 既習事項(円柱の体積の求め方)を確認します。 じゃあ、円錐の体積は、どうしたら求められるかな? 話し合って考えを深めていきます。円柱は円錐の何こ分かな?「2こ分」「3こ分」??

円錐の容器に水をいれて、円柱に移しかえていきます。 1杯・2杯・3杯・・・あっ、3杯分だ! じゃあ、「円錐3つ分が円柱の体積と同じ」だとすると、どんな式を立てたら求めることができるかな?

 みんなは、すでに学習している円柱の体積を求める公式と、操作活動で分かった「3こ分」をヒントに、円錐の体積を求めることができました。

 一足早く中学校の先生との授業を体験することができました。4月が待ち遠しいですね。