こんなことがありました

出来事

お知らせ 施設が完成しました

  校庭南側に建設していた放課後児童クラブ(学童保育施設)の新設工事が終了しました。11月からの工事期間中、車両の通行などいろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。 
 今後、備品の搬入などを行い、予定どおり4月から運営が始まります。

お知らせ 学校は無事です

 保護者の皆様、本日は臨時休業へのご協力をありがとうございます。

 本校教職員により校舎内外及び通学路の点検を行いましたが、大きな被害は見られませんでした。6年生の皆さん、卒業式の会場も大丈夫ですよ。
 また、各ご家庭で被害があったという連絡もいただいておりません。今後、もしお近くで異常を確認した場合はお知らせ願います。
 なお、今後も余震が心配されますので、十分に注意してお過ごしください。明日以降の学校再開については、市教育委員会からの連絡が入り次第、メールにてお知らせいたします。

お知らせ 臨時休業のお知らせ(3月17日)

 保護者の皆様へ

 先ほど連絡メールでもお知らせいたしましたが、昨晩の地震により学校施設の安全確認のため、市内一斉の臨時休校とするよう市教育委員会より通知が届きました。

 つきましては、各家庭においてお子さんの安全確保をよろしくお願いいたします。
 また、ご家庭での大きな被害やお子さんのけがなどの被害が出ている場合は、大変お手数ですが学校までご連絡ください。

 なお、明日以降の予定につきましては、決まり次第ご連絡いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

お知らせ 卒業式の練習を行いました

 今年度の卒業式も、感染症対策を行いながら、卒業生の心に残る式になるよう準備を進めています。
 練習に臨む6年生の態度はとても立派です。

 全員元気に、卒業式を迎えられることを願っています。

お知らせ 思い出の絵を描いています

 1・2年生は、生活科の学習を合同で行いました。
 川部小学校の1年間の中で、特に心に残っていることを話し合ったところ、たくさんの思い出が発表されました。楽しかった思い出を振り返りながら、分担して絵を描いています。
 できあがった絵は、新1年生の教室に掲示する予定です。

お知らせ 今週のことわざは?

 昇降口に「国語コーナー」があり、「ことわざ」とその意味を掲示しています。
 授業以外の学校生活の中でも、言葉の理解を深めるための方法の一つとして、定期的に入れ替えながら継続しています。

お知らせ ありがとうございました

 川部酉小屋保存会の皆様より、たくさんの児童図書を寄贈していただきました。
 地域の皆様の温かいご支援に感謝しております。ありがとうございました。
 学校図書館で有効に活用させていただきます。

お知らせ 体力が向上してきました

 5・6年生は、朝の体力作りの活動を2月から継続して行ってきたので、体力が向上してきました。進級や進学後に役立つとともに、さまざまな場面での活躍が楽しみです。
 頑張る5・6年生の姿を、下級生は憧れのまなざしで見つめながら応援しています。

 

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑰

 今年度も、読書活動の一層の充実に向けて、様々な取組を行ってきました。
 子どもの読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造性を豊かなものにし、人生を深く生きる力を身に付けるうえで、欠くことができないものです。

 学校図書館の今年度貸し出し合計冊数は、5318冊でした。これは、一人平均でおよそ90冊読んだことになります。詳しい内容については、本日発行の「としょだより」をご覧ください。お子さんの学年では、どんな本が多く読まれているかも記載してあります。


 【 1年生もたくさん本を読みました 喜ぶ・デレ 】

 

お知らせ 読書活動の充実に向けて⑯

 学校司書の先生が、全校生に読み聞かせを行いました。
 感染症対策とともに、絵本がよく見えるようにするために、オンラインでつないで各教室で読み聞かせを聞きました。
 本は「みずいろのマフラー」と「チックタック~約束の時計台~」の2冊です。とてもすてきなお話で感動しました。子どもたちも本の世界に浸りながら聞いていました。