こんなことがありました

出来事

鼓笛全体練習

 今週末に運動会が行われます。運動会では鼓笛隊の披露があります。今年度は、「校歌」と「勇気100%」を演奏します。それぞれの学年で練習したり、合わせたりしてきました。そして本日、全校生で合わせました。一回目とは思えない息の合った演奏と元気に踊る姿が印象的でした。

途中、雨が降ってきたので体育館に移動して練習しました。

お知らせ 運動会練習

 今年の大型連休は三連休ごとに登校日があり、今日は後半の登校日になります。晴れ渡る空のもと、子どもたちは元気に登校しています。今日は運動会全体練習がありました。大きく腕を振っての行進や話の聞き方など立派な態度で取り組むことができました。

 

お知らせ 避難訓練を実施しました

 大地震を想定した避難訓練を実施しました。
 今回のねらいは、避難経路を確認することと、地震発生時に的確な判断や行動ができるようにすることです。
 緊急地震速報が放送から流れ、各学級机の下に入り身を守りました。「避難開始」指示で、全校生が外に一次避難しました。その後、ダム損壊情報を想定して、校舎の3階へ2次避難する訓練も行いました。校長先生から命を守る行動の大切さや安全担当の先生から日常の行動がいざというときに慌てない行動につながることの話がありました。全校生が真剣な態度で行動していました。

了解 すきなものいっぱい

 1年生教室から楽しい声が聞こえてきました。図画工作科の学習です。粘土で「すきなものいっぱい」をテーマに一人一人作品作りに夢中です。「おすしが好きです。いくらと玉子」「お菓子が好きです。マカロン」「海の生き物が好きです。イルカとサメ」「お料理が好きです。キッチン」自分の好きな物を作り上げていました。

鼓笛自主練習

ふれあいタイム  校庭では、異学年でサッカーを楽しんでいる様子が見られました。仲のよい子どもたちです。音楽室からは鼓笛の音が聞こえてきます。音楽室では、5・6年生が自主的に鼓笛の練習に取り組んでいました。外で遊びたい気持ちはあるけれども、いい演奏をしたいという思いが強いようです。素晴らしい姿ですね。

 

了解 授業の様子から

 4年生は、算数科の第一単元「1億より大きい数を調べよう」が終了したようです。今まで学習してきた内容のふり返りで単元テストに取り組んでいます。位が大きい数の学習だったので、位取りに注意してしっかりと問題を解いていました。

1年生は、学校図書館司書の先生から、図書室の使い方や本の扱い方について教えていただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。これからたくさんの本に出会えるといいですね。

3年生は、鼓笛に向けて鍵盤の練習を体育館で行っていました。換気を十分に行い、間隔をとって練習しています。指の動かし方がなかなか難しく、思うように演奏できないところがあるようですが、しっかりと練習を重ねていました。ますます上手になりますね。

1年生と2年生は合同で、体育の授業です。後半は、鼓笛で披露するポンポンの踊りの練習を行いました。校歌と勇気100%を踊ります。2年生のお手本を見ながら1年生も上手に踊っていました。

5年生・6年生は運動会の係を決めていました。開会式・閉会式や運動会当日の係もあるようです。学校を引っ張る高学年。頼もしいですね。

ピース トマトを植えました

 加工用トマト(凛々子:りりこ)の苗をいただきました。2年生が生活科の時間に長久保先生に苗の植え方を教えていただきました。トマトは、太陽の光が大好きで、雨が苦手な植物であることや、日当たりと風とおしのよいところで育てることを学びました。これからみんなで育てていきます。

OK 外国語学習

 今日は、ALT(外国語指導助手)のS先生が今学期はじめての来校日でした。先生から自己紹介をしていただいたり、一緒に英語を発音したり楽しみながら外国語に触れることができました。とにかく恥ずかしがらずにまねることからのスタートです。子ども達は笑顔で友だちと交流していました。もちろんALTの先生にも積極的に話しかけていました。

笑う ふれあいタイム

 雨があがり、校庭には少し水たまりもありましたが日差しが戻ってきました。校庭に子どもたちが元気に出て行きました。校庭の草地に子どもたちが集まっていました。どうしたのかとのぞいてみますと一匹のカエル。子どもたちは、「うわー大きい」「ウシガエル」「ちがうと思うよ」「トノサマガエル」「ちがうよ」とカエルを囲んで大はしゃぎ。また、別の子どもは、虫かごをぶらさげてバッタを探していました。生活科や理科で動植物について学んでいるので子どもたちの興味関心が高まっています。

またまた、新たな仲間を発見しました。

一年生はジャングルジム鬼ごっこに夢中です。

 

花丸 図画工作科 自分の思いを表現!

 図画工作科の学習が始まりました。1学期のスタートは絵画のようです。2年生は、「ふしぎなたまご」たまごからどんな世界がうまれて見えてくるのでしょうか。3年生は、「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」自分の好きな色や形で表現します。筆だけではなく指も使って表現していました。4年生は、今まで学習してきた表現方法で絵の具の試し塗りを行いました。世界で一つだけの作品が仕上がりました。