カテゴリ:今日の出来事
今日のおけうり ~教室のようすから~
今朝の気温はマイナス2℃。寒かったけれど、教室に差し込む光はうっすら春の色。
いつもの板書にいつの間にか返事が書いてありました。豆まきの大豆でお手玉を作るそうです。食べものを無駄にしないんだって。ほほう。
「なになに、どうだったの?」「あのねぇ…。」1年生は振り返りの学習をしていました。先生が聞き取り、タブレットで記録していました。暖かな日差しの中、背中がふたつ…。
6年生は算数。スウェーデンのひっ算の仕方について。「この10はどうして書いてあるんだろうね。」「うーん。忘れないため?」計算の工夫は国によって違いがあるんですね。
「だいたいできていたけど。100センチメートル×100センチメートルだから…」「10000だ。また、ゼロにやられた。1個多いね。」間違いに気づいてすぐにやり直し。うっかりミスをやっつけろ!
「CMづくり at ZOOM 」 <その2>
3時間目はリモートによる授業の2回目。大熊先生に「コロナ禍でわかった川前町・桶売の良さ」を伝えていました。友達の意見は決して批判しないこと。どんな意見でも「いいね!」って認めるルールです。
似た意見を付箋でまとめながら、自分の考えをみんなに説明します。
大熊先生から次から次に質問がとんできます。頭をフル回転させて考えを絞り出して必死に答えていました。
「きちんと答えられないこともあって悔しかった。」終わってから6年生がつぶやきました。
いいぞ!! 言葉の1000本ノックだ。こんな経験めったに出来ないぞ…と先生達は笑顔で見守ります。
今日のおけうり ~NRT学力検査(算数)~
今朝、児童が登校する時間は軽く吹雪いており、集団登校をやめて個別登校に変更しました。それでも、1時間目が始まる頃には日差しが感じられるように…。
今日はNRT学力検査の2日目、算数の問題に取り組んでいました。廊下まで張り詰めた空気が伝わってきます。邪魔にならないように廊下からのぞき込みました。
がんばれ!!
学力検査(国語)
今日と明日、国語と算数のNRT学力検査を実施しています。
学年のまとめとして学習事項の定着度を測り、落ちやつまずきを見つけ、年度内のフォローアップにつなげます。今日は国語、明日は算数を予定しています。外は雪が激しく降っていましたが、どの児童も集中を切らさずに問題に取り組んでいました。
豆まき集会<後篇>
「豆まき集会」の後篇はお昼休み。
侵略者から桶売小学校を守らねば!! さぁ、ゲームで勝負だ。
ソーシャルディスタンスを保って、楽しくゲーム!!学校中に歓声が響きわたるほど大盛り上がりでした。
楽しい企画を考え、準備してくれた6年生の2人に感謝です。
豆まき集会<前篇>
今日、2月2日は「節分」です。業間の休み時間に児童会主催の「豆まき集会」を行いました。
開会の言葉のあと、校長先生から「節分がうごくお話」がありました。いつもなら2月3日の節分がどうして今年は2月2日なのか…。それは、地球の公転と関係があるそうです。
4人からそれぞれ追い出したい鬼の発表がありました。
「いやだ鬼」「反抗期鬼」「出しっぱなし鬼」「後まわし鬼」…を追い出すぞ!
みんなで元気にそれ!! 「鬼はそと!福はぁー内!!」
力いっぱい豆をぶつけました。
6年生は節分に豆をまく由来を劇で発表してくれました。「魔の目にぶつける」や「魔滅」の語呂合わせということなど、芸達者な2人がとても分かりやすく教えてくれました。
心の鬼をやっつけて、風邪などひかず元気に過ごせるといいね。
なわとび記録会「やれば…できた!」
3校時になわとび記録会を行いました。
冬休み前から目標を掲げ、今日まで練習を重ねてた子ども達。開会式では、校長先生から「それぞれの最高記録を出せるよう、互いに応援する気持ちをもって、ほどよい緊張感の中で記録会ができることを願っています。」とお話がありました。体育主任の先生から会のすすめ方と注意事項の説明の後、記録会が始まりました。
例年行っていた全校生での長なわとびは、新型コロナウイルス感染予防の観点から行わず、個人種目だけを行いました。
チャレンジ種目に挑戦する子に、みんなでパワーをおくります。
「〇〇君なら、やればー できる!!!」
「がんばれ!」と心の中で呼びかけつつ、跳んだ回数を数えてあげます。
やったねぇ!…と「エア」タッチ!
もう、力がでません。「やった最高記録!7分とべた。合格だ。」
教頭先生から講評をいただきました。
教室に戻って、互いの健闘を称え合いました。「みなさんなら やれば できました!」
今日の桶売~教室の様子から~
今朝起きたら一面の銀世界。でも、風がなければ雪の朝はそれほど寒くはありません。8時の気温は0℃。
今日は「なわとび記録会」が行われます。「みんな、やれば できる!」
書画カメラと電子黒板が各教室に設置されました。1年生の教室では、教科書を大きく写して、大切なところを画面に線をひいて確認していました。1年生もすっかり使い方をマスターしていて驚きました。
「CMづくり at ZOOM 」 <その1>
今日の3校時、ウェブ会議ソフト「ZOOM」を使ったリモートでの授業を行いました。
テーマは「川前町のCMづくり」です。今まで「もりあげ隊」の活動で学んだ川前町や桶売の良さをCMをとおしてたくさんの人達に知ってもらおうというものです。
なんと!!講師は東京都小金井市の教育長大熊先生と、「CMのプロ」電通のクリエーターの方々です。プロの秘伝の技を教えてもらって、みんなが一度見たら忘れられない川前町・桶売のCMを目指します!
今日はさっそく2つのプロの技を教えていただきました。
「2020年のコロナウイルスの経験を通した桶売の良さとマイナスなところ」を秘伝「視点転換発想法」で次の時間までに集めておきましょう…大熊先生から出された宿題です。
学校にいる大人にも聞いてみよう。…「そうだよね」って納得できたら、それはもう自分の意見だ!
今日の桶売 ~教室の様子から~
今朝の気温はマイナス5℃。朝方は冷えましたが、陽が高くなるにしたがって気温は10℃ちかくまであがりました。ぽかぽか気持ちの良い一日。
6年生は理科の実験中。手回し発電機で発電した電気をコンデンサーに蓄めて、使われる電気の量を調べていました。オルゴールをつないでみると、検流計の針はあまり振れませんが、豆電球をつなぐと大きく振れます。LEDは?消費電力が小さいものはどれだろう…。
1年生と4年生はどちらも道徳の時間。
「あのね」
ねずみのチッチとトービーはお互いにうそをついてしまう。トービーに本当のことが言えず、胸にとげが刺さったような痛みを感じているチッチ…。どうすればとげが抜けるのかな?
「世界の小学生」
ドイツやモンゴル、ニュージーランド、ブラジルの学校の様子を読み取って、「いいなあ」「ふしぎだなあ」と思ったことを発表します。さて、日本の学校の素敵なところは?桶売小学校の自慢できるところはどこだろうね?
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp