桶売ニュース

カテゴリ:今日の出来事

情報処理・パソコン 学校保健委員会「家族で考える ~情報モラル~」

 令和2年度の学校保健委員会を桶売中学校と合同で実施しました。

 今年は、健康診断の結果から桶売小・中学校の健康課題について養護教諭から説明を行った後、医療創世大学教授の中尾剛先生から『家族で考える 情報モラル』との演題でご講演をいただきました。

 ゲーム依存やネット犯罪の怖さや、そうした危険から自分自身を守るための情報モラルについて事例をもとにお話いただきました。児童生徒が本日の話の内容を家庭に持ち帰り、スマホ等情報機器との付き合い方について話し合う機会になってくれることを願います。

美術・図工 いよいよ彫りに ~いわき版画の会と~

 いわき版画の会の先生方にご指導いただくのも今回で2回目です。すべての板の下絵を済ませ、今日からいよいよ彫りに入りました。

 地元のお話の版画制作に取り組むようになって2年目。子ども達の彫るスピードも昨年に比べて速くなっています。子ども達は殆ど休憩をとらず、2時間通して黙々と彫っていました。集中力はホンモノです。

 次回、刷りのご指導をいただける段階まで、業間や昼休みの時間も使って彫り進める予定です。子ども達のやる気も最高潮です。

虫眼鏡 春に向けて~緑の募金学校緑化活動~

 標高500mを超える本校の秋はあっという間に過ぎていきます。朝方、辺りが霜で真っ白になる日も増えてきました。 

 休み時間、子ども達は来春に向けた花苗の移植を行っていました。今年用意したのは、パンジーやビオラ、アリッサムなどの苗。緑の募金学校緑化の助成金で買わせていただいたものです。

 時には雪に埋もれながらも、厳しい冬を耐えぬいた花苗が、美しい花をつけてくれるを楽しみにしています。

  

  

鉛筆 英語教育サポーター来校

 英語教育サポーターが来校し、6学年の外国語の授業のお手伝いをいただきました。

 今年度から教科化された外国語科ですが、外国語活動で体験してきた「話す」「聞く」を中心とした外国語でのコミュニケーションをもとに、さらに5・6学年では、文字を「書く」「読む」を含め、外国語を総合的・系統的に学んでいます。

 特に6年生では、中学校英語科への接続も考慮し、ALTや英語教育のボランティア等を活用しながら授業の充実を図っています。

英語教育サポーターの先生には今年度中に計5回来校いただき、授業支援をお願いする予定です。

ピース 3校合同持久走記録会

 今日の2校時に川前地区の小学校3校合同で持久走記録会を行いました。

 雲ひとつ無い最高のコンディションのもと、どの子も練習の成果を十分に発揮し、最高の走りを見せてくれました。4年生が校内新記録を出したほか、全員がベストタイムという素晴らしい結果を残しました。

 川前・小白井の両校長先生のお話の中にもありましたが、「苦しくても最後まで頑張り抜く強い心」が子ども達に育っていること、大変嬉しく思います。

  児童同士が学校を超えて大きな声援を送り合う様子に、3校交流の成果を実感した記録会でした。

鉛筆 先生が入れ替わって…「交換授業」

 6年生の国語の時間、4年生の担任の先生が黒板の前に立ちました。「次は国語ですか?…実は先生が授業を進めます。」事前に知らされていなかった6年生の子たちから「えーっ!」と驚きの声があがります。「中学校に行ったら、教科ごとに先生がかわるんだから、今から慣れていないと…ねぇ。」覗いていた先生たちはニヤニヤです。

 1つの単元が終わるまで、しばらく入れ替わって授業を進めることになりました。

 4年生も6年生の担任の先生と算数の学習に取り組んでいました。4年生は少しも動じず、しっかり落ち着いて…。

 1年生はカードを使ってひき算の復習。「10から〇をひいて…」だいぶ間違えずにできるようになってきましたよ。

鉛筆 教室の様子から

 授業中、教室におじゃましました。

 1年生は前時に学習したひき算の復習です。ひく数を分けるさくらんぼ計算の仕方を言葉で説明していました。文化祭での出し物以来、自分の考えを言葉にすることに自信を持った様子。途中、ちょっと混乱してノートを見て確かめながらでしたが、成長の跡が見えます。いいぞ!!

 4年生は「花さき山」道徳の時間。「やさしいことをすれば花が咲く」ということについて先生と話し合い、美しく素敵な心、気高い行為について考えていました。

 6年生は国語「みんなで楽しく過ごすために」。活動の目的や条件を考えて,見通しをもって話し合う学習です。

本 『 ころべば いいのに 』

 今日の全校集会は4年生が読み聞かせをしてくれました。

 ヨシタケシンスケさんの絵本『 ころべば いいのに 』。

 イヤな気持ちって、自分ではどうしようもないどしゃぶりの雨のようなもの。

 そんな自分の心とどう向き合ったらいいのか…。きらいな人がいてもいいんじゃない!

 嫌なことってどんなことだろうか。嫌なことってどうやって対処すればいいのだろうか。学校の帰り道、女の子が真剣に考えるお話です。

お知らせ 持久走記録会の試走を行いました。

 13日(金)に川前地区3校の小学校合同の持久走記録会を行います。今日は川前小学校の友達と一緒に試走を行いました。低・中・高学年の3つのグループに分かれてスタートすると、全員から「がんばれ!!」と大きな応援の声がかけられました。どんなに苦しくてもみんなの声援が後押ししてくれます。

 それぞれが自己ベストの記録をめざして練習に励みます。

キラキラ 「あきのおもちゃ」みんなであそぼう

 みんなのところに1年生から可愛い招待状が届きました。

 「はっぱのいろが あかや きいろに かわって きました。わたしは、せいかつかで 『あきのおもちゃ』を つくりました。おもちゃで あそぶかいを ひらきますので どうぞ おいでください。」

 4年生と6年生、それから先生たちみんなで あそびにいきました。

 教室に入ると、そこはまるで遊園地。「つり」に「でん車」、「なわとび」、「まといれ」それから「わなげ」。ルールがわからない人は1年生に聞いてくださいと書いてあります。

 やってみると中々難しくて面白い!!子ども達だけでなく、先生方も童心にかえって存分に楽しみました。

 最後に準備してくれた1年生にお礼を言って終了。