こんなことがありました

出来事

正方形の折り紙を正三角形に…

 3年生の算数科「三角形を調べよう」の学習の様子です。正方形の折り紙を折って正三角形を作りました。

 一生懸命に考えていますが…直角二等辺三角形になってしまいます。

 できた三角形をみんなに見せて作り方を説明しています。

 なぜ正三角形になるのか…折り方が示されている教科書を見て種明かしです。

 示されている方法は2つ。最もわかりやすい方法は3辺の長さが等しい特徴を生かし、半分に折ってできた真ん中の線に両端の頂点を合わせる方法でした。なかなか難しかったようですが、諦めずに考え続けました。

タブレットを使って鑑賞しました!

 5年生の図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習の様子です。自分の作品をタブレットで撮影して共有し、作品を鑑賞し合いました。

 友達の作品のよいところを記録し、学習感想を書きました。作品を四方から撮影しましたが、いつまでも形が崩れないよい記録になりました。

凧あげが楽しみです!

 一昨日に続いて髙木義夫様、渡邉邦雄様においでいただき、6年生が凧づくりを行いました。

 今日は文字や絵を描いて準備しておいた本体用紙に骨組みし、飛ばせるようにしました。

 凧糸をつけるところが難しかったらしく、お二人の先生に手伝ってもらったり出来上がった友達に助けてもらったりしながら作業をしました。

 いよいよ完成です。

 髙木義夫様、渡邉邦雄様、ありがとうございました。今日は警報が発令されるほどの強風でした。日を改めて凧あげをすることにしました。自作の凧が青空に向かって飛ぶことを期待しています。とても楽しみです。