こんなことがありました

出来事

本に親しみましょう!

 今日は読書タイムの日でした。『くれよんの会』の皆様に、2年生の教室で読み聞かせを行っていただきました。海外や日本の民話、現代作家の作品など、様々なジャンルの絵本を読んでいただき、みんな真剣にきいていました。合間にゲームをしたり、大型絵本を見せていただいたりして、とても楽しかったです。くれよんの会の皆様、いつも本当にありがとうございます。

 

くらしと税金についての学習


 本日6年生の社会科で、「税」について学習しました。特別講師として、いわき税務署から清水様、雁部様をお招きし、税金の種類や使いみち、役割について教えていただきました。税金クイズをしたり、DVDを見たりして、最後に1億円分のお札のレプリカを持たせてもらうなど、楽しくためになる講話でした。清水様、雁部様、お忙しいところありがとうございました。

資料の説明            税金クイズ
 
1億円分のお札(レプリカ)は重い!

カルタ取り大会開催

 日本の伝統的な遊び「カルタ取り」大会を行いました。全校児童を縦割りの12チームに分け、得点を競いました。準備や司会、進行は運営委員会の担当です。運良くカードをゲットできた児童、カードを見つけたのに取られてしまった児童など、様々なドラマがありましたが、先輩後輩が協力して楽しむことができました。
(準備作業)
 

(ルール説明)


(ゲーム開始!)


(1位チームの表彰、メダル授与)

書道で集中力アップ

 本日6年生は国語の時間に、書き初めの仕上げを行いました。冬休みも家庭で練習しましたが、教室でみんなそろって書き上げました。先生の指導を受け、集中力を高めてよりよい書き初めができました。

 

英語を楽しく学んでいます


 本日は、いわき市の外国語指導助手スキャンドリン・タヒ先生の訪問日でした。
子どもたちが楽しく英語を学べるよう、タヒ先生と担任の先生が協力して、授業を行っています。ニュージーランド出身のタヒ先生は、明るくユーモアがありスポーツも得意で、とても人気があります。4年生は、アルファベットの練習と、英語で指定された色を使ってキャラクターを彩色する活動です。3年生はアルファベットの練習の後、タヒ先生が指定した文字を早く見つけるクイズに取り組みました。5年生は各教科を英語で何というか学びました。また、ニュージーランドの小学校の時間割などについて話していただきました。次の訪問日が楽しみです。

4年生の授業


3年生の授業


5年生の授業