こんなことがありました

出来事

6月もがんばります!

 早くも6月に入りました。子どもたちは、どの教科にも真剣に取り組んでいます。また、様々な活動に協力して一生懸命取り組み、視野を広げ成長しています。その中から、1年生の学区探検、6年生外国語学習、図書室の掲示、読み聞かせを紹介します。ご協力いただいている皆様、いつもありがとうございます。

1年生の学区探検、いろいろな植物を見つけました。


6年生外国語学習、英語を使って班活動です。


今年度も、「くれよんの会」の皆様にお世話になっております。


学校司書の先生が図書室前を6月バージョンにしてくださいました。

PTA奉仕作業実施

 5月28日(日)7時から、PTA奉仕作業が実施されました。多くの保護者、ご家族の方々が参加され、プール清掃、校庭周辺除草、窓ガラス拭きなど行っていただきました。6月中旬にプール開きを予定していますが、プールサイド、更衣室等も大変きれいになり、準備OKです。休日の早朝にもかかわらずご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

プール清掃仕上げの段階です。とてもきれいになりました。




バケツ稲栽培始まりました

 5月23日、5年生の授業の一環でバケツ稲栽培を始めました。「JA福島さくら」様のご協力を得て、戸惑いながらもバケツに植えることができました。当日はJA福島さくら営農指導員の胡口祐介様から、いろいろなコツをやさしく教えていただきました。子どもたちは、教えをしっかり守り、秋には収穫できるようがんばろうと誓いました。



学校評議委員の皆様が授業参観


 本日は今年度第1回の川部小学校評議委員会を開催しました。はじめに校長より今年度の学校経営の概要や重点実践事項を説明、質疑応答・意見交換を行い、後半は各学年の授業を見ていただきました。委員の皆様から「先生方の黒板の文字がとてもきれいでいいですね。」「児童発表の場面を多く設けるなど、工夫が見られました。」「少人数指導のメリットを生かしている様子が見られ、成績アップにつながるでしょう。」など非常にうれしい感想をいただきました。今後も、保護者・地域の皆様の期待に応えるようがんばってまいります。評議員の皆様、ありがとうございました。

1年生は書写の授業です


4年生は割り算の学習です


5年生は校庭でティーボールの練習です

運動会へのご協力に感謝

昨日(5月16日)は、延期になっていた運動会を実施しました。保護者の皆様には、早朝よりグランド整備やテント設営などにご協力いただき、本当にありがとうございました。川部中学校の先生方にもお忙しい中、駐車場誘導にご協力いただき、感謝申し上げます。競技中も道具の出し入れやリレーの監察など手伝っていただいたのでスムーズに進行できました。PTAと児童が参加する「川部ものしり◯☓クイズ」は次年度に持ち越しとなりましたが、それ以外の種目はすべて実施することができました。平日にもかかわらず、多くの保護者・地域の皆様、ご来賓の皆様に応援いただき、思い出に残る運動会となりました。

開会式での応援合戦


ALTのタヒ先生も大活躍!


伝統の鼓笛隊