こんなことがありました

出来事

火の用心、消防寺子屋開催

10月31日(火)いわき市勿来消防署員の皆様による「消防寺子屋」が開催され、4年生が参加しました。今回の主な内容は、油の発火実験、コンセントからの発火の危険について、目隠しをした状態での避難の難しさについて等です。専門的なお話をきくとともに、絶対に火遊びをしないことなどご指導いただきました。児童は、今年も「火災ゼロ」に向けて誓いを新たにしました。勿来消防署の皆様、ありがとうございました!

フライパン等から目を離すのは大変危険です。


万が一、衣服に火が燃え移ってしまったら・・・


消防士のみなさんは1分以内に装備装着できます。


勿来消防署の皆様、今年もお世話になりましてありがとうございました。

四時フェス、ありがとうございました!

10月28日(土)平成29年度『川部小学校四時フェスティバル』が無事終了いたしました。お忙しい中、ご来場いただきました保護者、関係機関、地域の皆様、本当にありがとうございました。みんな、自分の役割を自覚し、練習してきたことを見ていただこうと全力でがんばりました。ご来賓の皆様から「どの学年も演技が工夫されていて、一生懸命さが伝わってきて大変良かったです。」などお褒めの言葉をいただきました。御家庭の皆様には、衣装や小道具類などのご協力、そして激励いただきまして感謝申し上げます。皆様のご協力・ご支援で成功させることができました。

合唱  校歌他2曲


2年生の熱演

図書室の充実!

現在、本校児童は10月28日(土)開催予定の学習発表会『四時フェスティバル』の成功に向け練習に励んでいます。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします!さて、秋も深まり、学習や読書に集中しやすい時期となりました。本校の図書室は、学校司書園部先生のきめ細かい整備等により、とても使いやすく魅力ある図書室になっています。図書委員会の児童もがんばっています。児童のみなさん、たくさん読書しましょう。

11月の掲示板ディスプレイ




著者ごとに見やすく表示


学校近隣の田子様、卒業生の黒澤様などから寄贈いただいた本や、本棚を大切に活用しております。誠にありがとうございます。

台風21号接近に伴う臨時休校について

台風21号が、23日(月)に本県を通過するおそれがあることから、23日(月)は臨時休校となります。保護者の皆様におかれましては、次の点について児童にお話しくださいますようお願いします。

1、避難など緊急の場合以外は外出を控え、風雨が弱まっても川や崖等に決して近づ
 かないこと。
2、家庭学習や読書、家での手伝いなど、有意義に過ごすこと。

いろいろとご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

小中連携、外部講師による授業

 本校は、川部中学校との連携を進めたり、外部講師の先生方にもご協力いただいて、一層の学力向上を目指しています。10月10日(火)は東京家政大学家政学部児童教育学科准教授 林史郎先生、(株)ナリカ営業部長 俵義彦様、企画部技術課係長 菊田悠司様、企画課係長 小島大様による理科の授業が実施されました。3年生は「風のはたらき」の授業で、風の力で進む車を作る「ゴールインゲーム」に挑戦。5年生は「流れる水の働きについて考えよう」の授業で、川の増水の実験に挑戦し、洪水から町を守る方法について話し合いました。4名の先生方、ありがとうございました。
10月13日(金)は、5年生道徳の時間の授業研究会を実施。ウエービング法により意見を整理したり、グループ討議を活発に行う工夫をしたりして「考え、議論する道徳」を追求しました。川部中学校の先生も参観し、意見交換をしました。お忙しい中ありがとうございました。

3年生の理科の授業


風の力でどこまでいけるか


5年生の授業 実験の後、グループで話し合い


5年生道徳の時間 川部中学校の先生も参観


グループ討議の結果を整理