こんなことがありました

出来事

ソフト練習2日目

1月9日(火)から第3学期が始まります。準備はOK?川部ソフトボールスポーツ少年団の練習は1月6日(土)から始まっており、グランドに元気な声が響いています。6年生はもう少しで卒団ですが、今年も上位大会を目指しやる気十分です。川部ソフトボールスポーツ少年団は、川部小、植田小、勿来一小、勿来三小などの子どもたちが入団しており、川部小グランドを拠点に活動しています。3学期からも入団OK、練習の見学や体験も大歓迎ということです!

声を出しながらキャッチボール。


低学年の選手も頑張っています。


総監督のノック。


キャッチング練習も頑張れ!

校内ギャラリーコーナー展示替え

新学期に向けて、校内ギャラリー展示替えしました。今回は「福島県出身の版画家特集」です。写真左から、玉川岩雄の木版、安部直人の銅版、今泉忠善の銅版です。玉川先生の作品は、4年生も取り組んでいる凸版形式・モノクロームの木版画です。安部先生の銅版画は詩的な作風で、とてもファンが多いですね。今泉先生の作品は、卓上にあえて違う季節のものを置き、蝶も舞っています。

思い出深い2学期終了

 保護者・地域・関係機関の皆様から、ご理解ご支援いただきながら2学期が無事終了しました。サモア独立国特命全権大使シラ閣下の御講演、田町平安・鈴木シェフの特別メニューの和食給食、藤田久実子先生・神舘みづえ先生のコンサートなど貴重な経験をすることができ、関係の皆様に心より感謝申し上げます。児童一人一人が毎日の授業や係活動に真剣に取り組み、四時フェスティバルや持久走記録会などの行事も大成功。書道の全国大会で大きな賞を受賞した6年生始め、コンクールでも大活躍!思い出に残る2学期となりました。冬休みは安全安心に過ごし、元気に3学期をスタートさせましょう!

校長室で2学期を振り返る1年生


冬休み中も、交通事故や不審者などに気を付けましょう。

ミニツリーに大きな夢

 12月19日(火)、1年生は図画工作科の時間に松ぼっくりを使った「ミニXmasツリー」を作りました。紙コップに松ぼっくりを固定し、それぞれに発想を広げながらスポンジやシールなどで飾り付けました。どれもすばらしい作品で「どこに飾ろうかな・・・」と考えている子もいました。小さなXmasツリーですが、子どもたちの大きな夢が詰まっているようです。

同じ材料を使っても、それぞれの発想で様々なパターンの作品ができますね。


どの作品も、豊かな発想をもとに、しっかりできています。

外国語の学習も盛り上がる!

 12月18日(月)は、いわき市ALT、ダフィー先生の2学期最後の訪問日でした。6年生の授業では、『What time・・・』を使って、起きる時間や登校時間など質問し合いました。朝6時前に起きる子も多く、ダフィー先生も感心していました。みんな外国語の学習が好きで、ダフィー先生の来校を楽しみにしています。3学期もよろしくお願いします!

『さあ、英語で質問してみましょう!』



どんどん手があがり、盛り上がっています。