桶売ニュース

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 土曜授業日

 「あと1日だけがんばろう。あしたはお休み。」

 今年2回目の土曜授業です。朝はキュウリの苗の世話やら観察用のジャガイモの植え付けやら、すこしゆったり目にスタートしました。

 でも、授業はしっかり集中して取り組んでいます。今日1日がんばりましょう!

9時の気温は25℃…暑い一日になりそうです。

 

曇り 「実験・探検・体験・真剣」

 今日の教室でのひとこま。

  6年生はゆで卵の実験中でした。

 食べごろのゆで卵にするためには、沸騰してから何分くらいゆでればいいのでしょうか?一人ひとり予想を立ててゆでてみます。「3分?」「5分?」「10分?」

 3分、5分では、ちょっと早かったようです。「おんせん卵だ。」「お醤油がほしいね。」

 10分「ちょうどいいね。」

 4年生は正三角形チャレンジ。先生用のコンパスと定規を使ってどちらが正確な正三角形を描けるか先生に挑戦です。なかなか全部の角が60°にならないねぇ。あれれ!4年生の方が正確に描けたみたいです。

 1年生は生活科の学習でした。「がっこうのなかの あんぜんをまもるためのもの」を探して学校中を探検です。いっぱいメモをとりながら、先生と見て回っていました。たくさん見つけることができましたね。

曇り 「理科実験のリレー」

 6年生の理科の授業。担任の先生と教頭先生のティームティーチングで進められていました。ろうそくの炎が消えた後の気体の変化を検知管で調べます。

 結果の考察からは教頭先生の出番。データを整理しながら、子ども達の思考を導く明解な発問を繰り出していました。さすが…理科のプロフェッショナル。みるみる子ども達の目が輝いていきました。

給食・食事 今日の給食「かみかみチャレンジ」

<食育の先生のおはなし>「かみかみメニュー」

 一日のうち、3回の食事以外におやつを何回も食べる人ほど、むし歯になりやすいです。それは、むし歯菌の栄養を長い時間、口の中にとどめることになるからです。規則正しい食生活もむし歯予防になるので気をつけましょう。

 

 〇今月の食育の目標「よくかんで食べよう」

 かみかみチャレンジ実施中!

 一番最初に写真を完成させるのは誰でしょう。しっかり噛んでポイントゲット!

 

雨 梅雨寒(つゆさむ)

 昼休み、4年生と担任の先生が校庭の真ん中に傘をさして立っていました。手には牛乳パックの実験装置。理科の学習で気温を測定していますが、毎回同じ場所で測らないとダメということで測定場所を校庭の真ん中にしたそうです。

 本日13時の気温は18℃。昨日まで天気が良かった分、特に肌寒さを感じます。