桶売ニュース

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 「実験・体験・真剣」

 学習の様子をのぞいてみました。

 4年生は理科の学習中です。「動物のからだの動かし方」についてインターネットで調査中。動物のからだもほねときん肉でできていることを確認しました。「馬のろっ骨は人間の2倍もあるみたい。びっくり。」 

 1年生は先生が扮する「大きなかぶ」をぬいていました。「力いっぱいこめたときは ゆっくりだよね。」体験した動きを音読の工夫に生かしていきます。

 6年生の「歯科指導」

 卵を歯みがき粉で半分だけ研いてお酢を注いでみると…。みがいていない部分からはたくさん泡がでてきました。歯みがき粉の「フッ素」が歯を守ってくれるんだって。歯みがき粉を上手につかってみがき残しが無いようにみがきましょう。

雨 「土曜授業日」

 今日は土曜授業日。あいにくの雨の中、4人全員が元気に登校してきました。

 「どようびだけど  がんばろう。」 

 子ども達にまけないように頑張ろう!…元気が出ます。

「総合的な学習の時間」のあしあと発見!!

昨年度からさらにグレードアップするようです。

鉛筆 特別非常勤講師による書写指導

 今年も書写の特別非常勤講師として、東松院のご住職佐々木先生にご指導いただくことになりました。

 今日は、校長から辞令をお渡しして早速4年生と6年生の2時間分の授業をお願いしました。例年課題をご指導いただいていた「たなばた展」は中止となり、市の書写展もまた開催を見送られることになりました。発表の場が減ってしまったことは残念ですが、先生にお力をお借りしながら、書写力の向上に努めていきたいと思います。

 

虫眼鏡 「複式授業」

 今日は1年生を担当する講師の先生がお休みの水曜日。1年生と4年生の複式の授業です。

 4年生はデジタル教科書を使って算数の2けたのわり算に取組んでいました。その間、1年生はブロックを使わずに10までのひき算の問題に挑戦です。

 「うさぎコースがおわったら、かめコースね。」先生が絵をかいてくれました。

 4年生のミニ先生が採点…よくできました! 校長先生からサインをもらって満足そうです。

鉛筆 今日のおけうり

 2校時目に教室にお邪魔しました。今日はどの教室も先生とマンツーマンで学習中。1年生と4年生は算数、6年生は社会科の授業でした。

 1年生はブロックを使ってひき算の練習。

「5ひく5は…1?」「えー??ブロックがひとつも無くなっちゃったよねぇ。」「あ!0です。」

 …少しずつブロックを使わないでできるようになるといいね。

 4年生は前の時間の練習問題の答え合わせからスタートです。

 はい!全問正解…さすがです。

 6年生は社会科の公民分野です。

 現代社会の課題について自分の意見を述べていました。「少子高齢化の問題が…。」地域には子どもがいないお年寄りだけの家庭が多いことを心配しているようです。