こんなことがありました

出来事

今年一番の冷え込み

今朝は、昨日よりも冷え込み、外は氷点下の気温でした。

池の水も全面凍っていましたが、氷の下でメダカたちが一生懸命泳いでいるのが見えました。

第3回学校評議員会

 第3回学校評議員会を開催し、学校評価アンケートの集計結果・分析についての協議及び情報交換を行いました。協議の中では、学校評価の分析・改善策等についてご理解をいただくとともに、子どもたちの読書習慣や家庭学習習慣を付けるための方策や家庭との連携について貴重なご意見をいただきました。また、保護者や地域住民を学校行事に招待してくれることで子どもたちの活躍が見え、「地域の子どもたちに声をかけやすくなる」ことや、それによって「子どもたちが地域に認められていると感じることができる」というような意見も上がりました。地域で子どもたちに会っても、あいさつや受け答えがしっかりできているとお褒めの言葉もいただきました。最後に、給食試食会を行い和やかな雰囲気で会を終了しました。今回いただいたご意見等については、今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。お忙しい中、お集まりいただいた学校評議員の皆様、ありがとうございました。

 

大休憩

図書室では、本を借りる子たちが集まっていました。

音楽室からは、ピアノのきれいな音が流れていました。

外に遊びに行く途中、2人でダンスを見せてくれました。

外は、とても良い天気で、子どもたちも元気に遊んでいました。

なわとびタイム

 今日のなわとびタイムは、学年ごとに記録をとりました。

 みんな、声を掛け合って、たくさん跳べるように頑張っていました。

 結果は、さすが6年生、200回を超えて1位でした。次いで4年生が180回を超え、6年生の記録にせまる勢いでした。他の学年もだんだん記録が伸びてきているようです。

なわとびタイムが終わると自由遊びです。

夏井保育園の子たちがお散歩に来ていて、なわとびタイムの応援をしてくれていました。

夏井小の子たちも集まってきて、保育園の先生方にしっかりあいさつしていました。

4年生は、なわとびタイムが終わってもみんなで仲良く練習していました。

4年生 夢のゴーゴーカー

4年生が、図工で夢のゴーゴーカーを作っています。

ゴムで動く車を悪戦苦闘しながら作っていました。

動いたときは、「うごいたー!」と歓声が上がりました。