こんなことがありました

出来事

大休憩

6年生はみんなで1年生と楽しく遊んでいました。

6年生は、もうすぐ卒業なので、今のうちに下級生たちと交流したいという思いがあり、今日は、1年生を集めて体育館で楽しく長縄やドッジボールを行いました。

校庭でも楽しく遊んでいる姿が見られました。

いいねくすの木の葉が増えました!

夏井小の皆さんのいいところを葉に書いて掲示しています。

お互いにみんなのいいところを見つけ書いてくれているので、くすの木に葉がたくさんついて立派なくすの木になってきました。

新入生保護者説明会

 令和2年度の新入生9名とその保護者の皆様にお集まりいただき、新入生保護者説明会を行いました。新入生が、入学を楽しみにしてもらえるように、1,2年生が新入生のために様々な準備をして一緒に交流しました。新入生たちも、やさしい1,2年生のお兄さん、お姉さんたちと遊んで喜んでいました。

 9名の新入生の皆さんの入学を楽しみに待っています。

1,2年生のお兄さん、お姉さんたちにランドセルを背負わせてもらい喜んでいました。

 新入生の面倒を見る1,2年生の姿からは成長が感じられ、すっかりお兄さん、お姉さんになったような気がします。

大休憩

図書室では、子どもたちが本を借りていました。

音楽室からはピアノのきれいな音色が聞こえてきました。

外は気温が上がり春のような陽気でした。

今朝の様子

今日も朝は寒く、氷が張っていました。

日中は春並みに気温が上がる予報で、寒暖差で体調を崩さないように子どもたちの様子を見てまいります。

塚越会 開催

 2月8日(土)に、歴代のPTA役員の皆様、歴代校長等が集まり、塚越会が開催されました。夏井小の現状や地域の状況、夏井小の歴史等について情報交換を行い、懇親を深めることができました。これまで夏井小を支えてきた方々の貴重なお話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。これまで、塚越会には様々な面でご支援いただいておりますが、今後ともご支援をいただきながら夏井小学校のより良い教育に努めてまいりたいと思います。

高久・夏井地区青少年育成「教育講演会」

 2月8日(土)新舞子ハイツを会場に、高久・夏井地区青少年育成「教育講演会」が開催されました。体験発表の中で、夏井小学校代表がスポ少での経験から学んだことを作文にして、多くの参加者の前で堂々と発表しました。とても素晴らしい発表でした。高久小、藤間中の代表者の発表も聴き、子どもたちが地域の中で成長しているのを感じることができました。

夏井小の子たちも、みんなで聞きに来てくれました。