こんなことがありました

出来事

昔遊び(1・2年生)

 青空の下、1・2年生は「川部昔遊びを伝える会」の皆様に、「ゴム鉄砲・竹馬・竹とんぼ・こま回し・ビー玉」の5つの遊びを紹介していただき、5つのグループに分かれて、それぞれの遊び方を教えていただきながら楽しく遊びました。はじめはなかなかうまくいかないところもありましたが、丁寧に教えていただいたり、何度も挑戦する中で遊び方のコツをつかみ昔遊びを満喫しました。「うまいなぁ」「すごいな」「覚えるのは早いねぇ」などとたくさん褒めていただき子どもたちはますます遊びに夢中になりました。ご指導いただきました「川部昔遊びを伝える会」の皆様ありがとうございました。

防火教室(3年)

 勿来消防署の方々にお越しいただき、3年生が防火教室に取り組みました。本校の3階、理科・家庭科室のベランダには避難器具が設置されています。その避難器具(避難袋:垂直式)を使って避難訓練をしました。三階ベランダから真下に伸びたらせん状の避難袋の中を通って避難しました。高さに緊張しながらも、真剣に取り組むことができました。また、体育館では、火災の発生について学びました。これから暖房器具を使う時期でもあり、火の取り扱いに十分注意が必要です。火災の恐ろしさを学ぶとともに、安全な火の取り扱いについて学んだことを発信していきます。

秋探し(1年生)

 朝晩の冷え込みが厳しくなりました。秋の深まりを感じます。1年生は、学校から飛び出し、秋探しに出かけました。

スチューデント・シティ(5年生)

 スチューデント・シティは、再現された「街」の中で、子どもたち一人一人が、子どもとしてではなく、“責任あるひとりの大人”、“責任ある一市民”として経済活動に参加することを目的に行われております。銀行・アパレル会社・スポーツ用品店・コンピューター会社・薬局・新聞社・総合ビルメンテナンス会社・観光物産センター・公共機関にそれぞれが所属し、その所属先での役割に対して責任をもって取り組んできました。