こんなことがありました

出来事

学校の様子から

今日は朝から雨でした。ただ、昨日の朝よりは温かかったです。雨でも子どもたちは元気に登校しました。

3年生は、ICTサポーターにご協力いただいてタブレットで学習です。今週末は各自家庭に持ち帰ります。

6年生は、算数科の学習です。しっかりと文章を読んで答えていました。

雨のため外で遊べず・・・。2年生は体育館使用ができたたためボール遊び。

4・5・6年生はクラブ活動です。プラ板づくりとバスケットボール。

学校の様子から

 3年生は、外国語指導助手(ALT)の先生が作成したクイズをグループごとにこれまでの学習を生かして答えました。正解したときにポイントがいただけるので子どもたちは、答えるのに一生懸命です。教科書を振り返りながらグループで相談して答えていました。

今日の川部は、日差しがなく肌寒さを感じました。火曜日の大休憩は体力向上を目指しての全校運動の時間です。持久走記録会は終了しましたが、少しでも体力の維持・向上を目指して運動に取り組みます。

5年生の家庭科では、家族との団らん時間(〇〇タイム)について計画を考えていました。各家庭での今までの団らん時間があるようで、一人一人が考える家族との団らん計画は違うようです。

あきのおもちゃまつり(1年生)

 1年生は生活科の学習で、2年生を招いての「あきのおもちゃまつり」を開きました。自分たちで見つけた「あき」を使ったおもちゃや遊びを考えて2年生に紹介しました。直接説明ができないところは、タブレットを活用した動画説明を取り入れ、直接説明ができなくても楽しんでもらう工夫を行っていました。2年生も1年生が準備してくれたそれぞれのコーナで楽しんでいました。あきを感じながらみんなが笑顔の学習ができました。1年生は今日の日をとっても楽しみにしていたようです。

 

かわべワールドバレーボールカップ(3・4年生)

 3・4年生の体育科「ネット型ゲーム」では、キャッチバレーボールの学習に取り組んでいました。かわべワールドバレーボールカップと名付けて、それぞれのチームが各国の名前で対戦しました。ボールの落下地点にすばやく移動してキャッチするところが難しいようです。チームで声を掛け合いながら活動していました。

まちたんけん②(2年生)

 2年生は、2度目のまちたんけんに出かけました。前回のまちたんけんでは、今まで分からなかったことが訪問したことで新たな発見となりました。前回の訪問から、「まだ行ってないので行ってみたい。もう一度こんなことを聞いてみたい。」と学習課題をもって、川部中学校・浄円寺・あざみ野こども園に訪問しました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。