日々の出来事
ミニ運動会(予行演習)その4 下学年リレー、上学年リレー
運動会の花形といってもよい定番の種目。
どの子も真剣で、客席からの応援の声も一段と高まります。
まず、1~3年生までの女子、男子リレーです。
今度は、上学年(4年生~6年生)。女子も男子も、さすが高学年という走りをしてくれます。
どこかが突出するのではなく、競った見応えのあるレースとなりました。
最後は、男子によるリレー。土を蹴る、「ザッ!」という音が、一段と力強いです。
運動会当日を是非楽しみにしてください。
ミニ運動会(予行演習)その3 1年生、4年生
1年生「紅白玉入れ」+ダンス
2年生「きみにきめた!カラフルリボン」(チャンスレース)
1年生のダンス、とてもかわいらしいです。短い時間でよく覚えました。
とってもキュートな1年生女子のダンスです。ダンスにも得点をあげたいぐらいです。
どの箱を選ぶかによってリボンの長さが違います。
中には、全力で走ってみたものの、リボンが短くて行き過ぎちゃったという子もいて、チャンス走ならではの面白さも満載です。
色とりどりのリボンが、初夏の風になびいて、とてもきれいです。
ミニ運動会(予行演習)その2 2年生、3年生
2年生は、「すずかけJAPAN~あの感動をもう一度~」(チャンスレース)
3年生は、「綱引き」
ヌートバー選手は、定番「ペッパーミル」のジェスチャーです。
むらかみ様は、降臨するのか。運命はただ、監督の采配する「サイコロ」にかかっています。
でるか165kmの剛速球。「すずかけJAPAN」の子達も160kmは出せそうなフォームです。
間違いなく、ホームランですね、
やはり運動会としては、定番中の定番「綱引き」
どの子も真剣で、思わず力が入ります。
今日の勝負は、赤1勝、白1勝でした。
ミニ運動会(予行演習)その1(開・閉会式、応援合戦)
晴天の下、ミニ運動会(予行演習)を実施しました。
限られた時間の中で、効率的に練習を重ねてきましたが、本番同様に通しながら進めるのは初めてです。「学校でしかできない学び」の一つとs手、みんなで作り上げる運動会。
30日は天候が心配されますが、是非子ども達の頑張る姿にご声援ください。
係も今日がデビューです。
1年生は、開式のことばを上手に言えました。開会のことばにふさわしく、かわいらしさと元気よさがよく現れていました。
スローガンは、「負けじ魂」1年生も元気よく唱和していました。
開会式の「閉会のことば」は、2年生の3人が務めてくれました。元気よく、ハキハキと言えました。
さすが最高学年は、要所を締めてくれます。会が良い感じに締まります。
応援合戦は、力強く、応援団長のかけ声のもと、どの組みも大きな声でこたえていました。
閉会のことばも、滑舌よく、さすがお兄さんという感じで務めてくれました。
リレーの練習(上学年)
ミニ予行演習(運動会)を明日に控え、4~6年生によるリーレーの練習が行われました。
さすが学年が上がってくると、力強い走りが見られます。
すずかけJAPAN~あの感動をもう一度~(2年生チャンスレース)
先週と変わって、肌寒い気温の中でも子ども達は運動会の練習に頑張っています。
2年生のチャンスレース「すずかけJAPAN~あの感動をもう一度~」の練習も大詰めです。
WBCに負けないぐらい、すずかけJAPANのヌートバーやむらかみ選手、おおたに選手も頑張っています。
当日はその勇姿をご覧ください。
1年生の授業(図工・算数)
1年2組の図工の授業の様子です。
好きな場面の絵ということで、思い思いの色を選び、のびのびと表現できていました。
「校長先生、この絵見て!!」と楽しそうに話す笑顔、素敵です。
1年1組は算数の授業でした。
5の数を表すのに3と2にわけ、おはじきを使って表しています。
専科の先生の授業(5年生理科)
中、高学年の授業を中心に、専科の先生の授業があります。
今日は、5年2組の理科の授業でした。
天気図の見方を学習していました。天気が西から変わるメカニズムを、ICT機器を使って雲の衛星動画を上手に活用して知り、実感を伴った学びが展開できています。
音読の練習(ふきのとう)(2年生)
廊下や教室で元気に音読の練習をしている2年生の姿がありました。国語の単元「ふきのとう」の音読の練習でした。お面も作って、それぞれ役割を分担して音読します。ふきのとうの役の子は、春になって芽吹くふきのとうの気持ちが表れるように。お日様の役の子は、春の日差しの暖かさが表れるように。ナレーターの子は、それぞれの場面の様子が分かるようにはきはきと読みます。
2年1組さんも、練習をしていました。
一足先に3組さんは、音読の発表会です。
友達の良かったところを的確に発表しています。感想も上手に言えました。
今日も夏のようです。元気に運動会練習(リレーの練習)
今日も初夏の日差しが降り注ぎ、汗ばむぐらいの気温です。
今日は、リレーの練習です。入場の仕方と並び方、退場の仕方を主に練習しました。
高学年がよく低学年の面倒を見てくれます。頼もしいお兄さんお姉さんです。
青空のもと、元気な声が響き渡ります(運動会全体練習・応援)
初夏を思わせる青空のもと、4月30日の運動会に向けて練習が盛んです。
今日は、全校生で、応援の練習です。
応援団長の勇ましいかけ声のもと、元気な声が響きます。
最後は、紅白の旗を打ち合い、「お願いします!!!」
今日の授業(4の1と4の2、5の2)
今日の授業の様子です。
5年2組では、社会科の授業をしていました。
日本の領土の北端、南端、東端、西端を確認しています。
地図帳で真剣に確認する姿、とても良いです。
4年2組では国語の授業、「白いぼうし」の授業で、車の中にちょうは「いたのか、いなかったのか」を問う発問に、こんなにたくさんの手が。積極的です。
4年1組でも国語の授業。物語の場面(章立て)に気づいたたある児童の気づきを、全体に問う授業でした。行の番号に着目することで、一行空きに気づいていく場面です。どの子も真剣で、引き込まれる授業でした。
安全な登校への振る舞い(登校の様子)
毎朝立哨して気づくこと。
子ども達の登校の様子が素晴らしいことです。班長、副班長が整列して、整然と登校してきます。
時に1年生の手を引き、頼もしいお姉さん、お兄さんの姿を見ることができます。
待っている時は、歩道にはみ出ず、自転車や歩行者への配慮もバッチリです。
信号待ちの様子です。細い歩道を地域の方々なども安全に歩けるように、駐車場を利用して、上手に信号待ちしています。
全国学力・学習状況調査(6年生) がんばっています!
本日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。
本年度は、教科については国語と算数が実施されます。
今日のめあても学力調査一色です。「あきらめないで、がんばれ!」
物音一つしません。真剣な取り組みです。
うれしいお手紙。ありがとう!
校長が絵本の読みきかせを始めて1週間。
うれしいお手紙をいただきました。
次どんな本を読もうかな?
1年生を迎える会 ~6年生頑張りました!~
本日の2校時に、1年生を迎える会が開かれました。
我が校の誇る正義の味方「すずかけレンジャー」から、すずかけ山や校庭での遊びの決まりを教えてもらいます。
おっと、そこに、悪の王様が手下を率いて現れました。すずかけ山で、決まりを守らず遊んでしまいます。
そこに、すずかけレンジャーが登場。悪者を懲らしめようとしましたが、相手は強かった。
そんなとき、すずかけレンジャーに、力を与えたのが「負けじ魂」です。
1年生も大きな声で、負けじ魂の自信、誇り、勇気、希望、思いやりの5つの心を唱和します。
その声がすずかけレンジャーに力を!無事、平三小に平和が訪れました。
ありがとう、すずかけレンジャーっ!
〇✕クイズで、三小のことを詳しく知ってもらおうと、6年生も問題をよく工夫していました。
問題「三小のプールのシャワーは、コールドシャワーと呼ばれている。〇か✕か。」
最後は6年生と一緒に、ボーリングじゃんけんで遊びました。
じゃんけんで負けたピン(6年生)が倒れます。
全員に勝つと「ストライク!」
1年生から歓声が上がりました。
とっても楽しいひとときを演出してくれた6年生。本当にありがとうございました。
交通教室と一斉下校
およそ2年ぶりとなる校庭に全校生が揃っての交通教室。
交通指導員の方から、交通安全の「は ひ ふ へ ほ」を教えて頂きました。
班長さんは、上手に下級生をリードしながら下校できました。
はじめての給食(1年生)
今日は、1年生にとっては初めての給食。
メニューは、やさいスープ、コロッケ(ワインソースかけ)、黒糖パン、いちご、牛乳
担任の先生が、牛乳が「ぴゅーっ」とならないように、ストローの使い方や、持ち方について、大型提示装置を使って丁寧に説明してくださいました。
手を合わせて、「いただきま~す」。
きちんとお皿を持って、上手にコロッケを食べていました。
今日の平第三小学校。家庭の交通安全推進員委嘱状交付式などなど。
元気いっぱいの1学期。平三小の子ども達の姿をお知らせします。
5年1組は社会の授業。
経度、緯度の学習で、日本と同じ緯度、経度の国を地図帳を活用して一生懸命調べています。
友達と緯度、経度を確かめながら国を探している様子。真剣です。
6年2組は、ICTの大画面提示装置を使いながら図形の学習をしていました。
それぞれの考えを大画面を使って説明している様子です。
操作にも慣れ、スムーズに学習が展開されています。
1年生は、初めてのかけっこ。(遠距離撮影ですみません)
どの子も真剣に走る姿が印象的です。
2年2組は、元気な音読の声が響き渡ります。
国語の教科書を丁寧に、大きな声で音読できました。
3年1組は、初めての習字の時間。教頭先生から筆のあとしまつの仕方のお話がありました。初めての習字ということもあって、どの子も真剣に聴いていました。
4年1組は、図書館での読書。
新刊や人気シリーズにいち早く駆け寄る子ども達の姿が印象的でした。
6年生は、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式でした。
交通課の警察の方からは、特に事故に遭いやすい場面についてのお話がありました。
校長からは、学校のリーダーとしての「ふるまい」を家庭でも発揮して、交通安全に努めてほしいとお願いをしました。
校外子ども会と学校生活いろいろ
今日は校外子ども会が開かれました。
地区の委員長さんを決めたり、登校班の決まりを話し合ったりします。
ちゃんと、6年生が1年生をお迎えに行きます。
地区の委員長さんから、しっかりしたあいさつをいただきました。
平三小の自慢はいくつかありますが、子ども達のトイレの使い方がきれいなこと。
特に、はきものはいつもきちんとそろえられています。
1年生の教室です。すぐお帰りできるようきれいに準備ができています。
お帰りの際は、右側を「忍者」のように静かに歩きます。
4年生は、100mのタイムを計っています。
事前に先生の話を聞く態度、素晴らしいですね。
前回タイムを計ったときよりも、タイムを縮めた子が多かったようです。
読書タイム
令和5年度の教育活動がスタートして、2週目となりました。
今朝は、読書タイム。
校長は2年1組の教室にお邪魔して、絵本の読みきかせを行いました。
2冊の読みきかせを行い、「今度はどんな本がいい?」の問いかけに、
「こわいお話~!」との声。
絵本選びの楽しみが増えました。
いろいろな学年を回って、読みきかせを行ってまいります。
新学期スタート!
令和5年度、新学期がスタートしました。
1年生は、学校での生活の仕方を担任の先生と一緒に学んでいました。
6年生は応援団長のオーディションです。
「ご飯の色は、何色だ~っ!」
元気な声が校舎中に響き渡りました。あいさつ良し、声の張り良し!自慢の6年生です。
2年生は、生活のきまりについて話し合っていました。
始業式の校長先生の重点目標の「聴く」を丁寧に説明され、子ども達も自分のめあてに生かしていました。
「絵に描いた餅」ではなく、実際に子ども達の生活に反映させようとする担任の先生方の姿勢、感謝です。
1年生は、早いお帰り。風が強く、立っているのも大変でしたが、先生のお話をよく聴いて下校できました。
春満開の入学式
桜吹雪の中、令和5年度第1学期始業式・入学式が行われました。
始業式はオンラインで行いましたが、校長からは、
「聴く」ことの大切さをお話ししました。「聴」という字には、「耳」「目」「心」という字が入っていることから、五感を総動員して頑張ってほしいことを話しました。
入学式は、体育館で行われ、PTA会長様とご来賓のご臨席を賜り、ご家族の温かい拍手の中で始まりました。
今年の1年生は2クラス。呼名の際の元気いっぱいの返事が、体育館に響き渡りました。
校長式辞では、「強い心」「正しい行い」「元気」「優しい心」の4つのお願いをクイズ形式で行いました。
教室では、「明日も元気に来るぞ!」の担任のかけ声に
「エイ、エイ、オーッ」と子ども達の元気な声がかえってきました。
入学式の準備完了
いよいよ明日は、入学式です。
平第三小学校全職員で式場や教室の準備を整えました。
新入学生を心よりお待ちしています。
ようこそ 平第三小学校へ!
新たなる旅立ち
今日は卒業式。54名の卒業生が新たなステージへ旅立ちました。
厳粛な雰囲気の中にも、あたたかさが感じられる思い出に残る卒業式でした。54名の卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当にご卒業おめでとうございます。54名の卒業生が中学校でも大活躍してくれることを期待しています。
学級の様子
修業式が終わり、1~5年生の各クラスでは学級活動の時間です。それぞれの様子をご覧ください。
修業式が無事終わり、学級指導をしているクラス、先生から通知票を渡されているクラス、ちょっとミニ休憩を取っているクラスなど、それぞれのクラスの様子がわかります。進級の喜びにあふれた表情の子ども達でした。
うれしい訪問者たち
午後、校長室に6年生の子ども達がみんなで来室してくれました。
1組、2組の代表児童から、みなさんからの寄せ書き、お手紙、写真立てなどの記念品をいただきました。
みんなと記念写真。お決まりのかけ声、「一、二、三だー。」 6年生のみなさん、とてもうれしかったです。ありがとうございました。明日の卒業式、いっしょにがんばろう!
楽しい思い出を(6年生)
3校時、学級活動の時間、6年生は「お楽しみ会」を行っていました。
【6の1】班ごとにクイズが出されています。
制限時間が間もなく終了かな?
各班では答えについて話し合っています。
制限時間が終了、各班ごとに正解を発表していきます。どの班も正解だったようです。
【6の2】第2音楽室でお楽しみ会を実施しました。
これから、「進化じゃんけん」を行います。じゃんけんをして勝ったら、猿人からだんだん人に進化する?じゃんけんのようです。
子ども達はとてもよい表情でじゃんけんを楽しんでいました。あすはいよいよ卒業式です。うれしいようなさびしいような、複雑な気持ちが入り交じっているかもしれません。でも、クラスの仲間と過ごした日々は、きっとよい思い出になることでしょう。
今日の給食
【卒業おめでとう&修了おめでとう献立】ツナごはん、はるさめスープ、ミニチキンカツ、お祝いいちごケーキ、牛乳です。
今日は、6年生の卒業と1~5年生の修了をお祝いして、人気のツナごはんにしました。ツナごはんの具をよく混ぜて食べましょう。6年生のみなさん、これまでの給食でどんな思い出がありますか?小学校最後の給食をぜひ味わって、楽しい給食の時間を過ごしてください。1~5年生のみなさん、4月に新しい学年で元気にお会いしましょう。
お世話になりました
大休憩、図書委員会の6年生が、本日が最終勤務になる図書館司書の先生に感謝の気持ちを伝えました。
少し緊張気味でしたが、感謝のことばと手作りのコースターを贈ることができました。
感謝の気持ちを手紙に記して贈りました。
最後に司書の先生からは、中学校へ行っても本に親しんでほしいことや、できれば図書委員会の仕事も続けてほしいことなどお話しをいただきました。先生には、子ども達が本に親しんでもらえるよう、工夫した取組を積極的に行っていただきました。本当にありがとうございました。
卒業式に向けて
23日の卒業式に向けて、6年生が練習を行っていました。
みな真剣な表情で、礼法等の確認を行っていました。
今日の一コマ
3校時、1の3ではALTの先生と、世界の国々について学んでいました。
先生の出身国である英国の有名な街について、映像を見せてもらいました。
エジンバラという街の様子だそうです。
「日本はどこですか。分かる人?」
「ここです。」「正解!」
2の2でも、ALTの先生と「体の部位の名称」について、歌いながら覚えています。
「イアー!」
間違えてないでできた子ども達。
今度は少し早く歌います。
「ニー!」
「ヘッド!」
このように低学年でも、ALTの先生達と触れ合いながら楽しく英語を学んでいます。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ご汁、鶏肉とこんにゃくのみそ炒め、赤魚の唐揚げ、牛乳です。
みなさんは、なぜ給食には毎回牛乳が出るのかしっていますか?それは、牛乳1本で骨の成長に必要なカルシウムが、1日にとりたいカルシウム量の3分の1くらいとれるからです。骨は20歳を過ぎると少しずつ弱くなっていくため、成長期のうちに丈夫な骨をつくって、コツコツ骨貯金できるように好き嫌いしないで牛乳を飲んでほしいです。
今日の様子(3年生)
2校時、3年生の様子です。
【3の1:算数】「間の数に注目して」の問題に取り組んでいます。
「1本目から12本目まで走ると・・・」
「図を書けばいいかな?」
友達と話し合ってます。
みんな、考えられたかな?
【3の2:理科】「おもちゃづくり」今年、理科で学習したことを生かして、おもちゃ作りに挑戦しています。
電池を使って、・・・
風船をふくらませて・・・
磁石を利用して・・・
子ども達はいろいろな性質を利用して、思い思いにおもちゃ作りに取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】かけうどん、いかの天ぷら、はるか、牛乳です。
今日のかけ汁は、昆布と煮干し、さば節でだしをとりました。給食では、だしをしっかりとることで、醤油などの量を減らしおいしい減塩に取り組んでいます。おわんから汁がこぼれないように、めんを少しずつ入れながら食べましょう。
今日の様子(4年生)
今日の3校時、4年生の様子です。
【4の1:算数】「4年の復習」を行っていました。
子ども達は集中して問題に取り組んでいます。真剣な表情が印象的です。
【4の2:総合】「調べてみよう」の単元で各自が調べたことを発表する練習を行っていました。
自分で原稿を確認したり、友達と読みあって確かめたりしていました。よい発表会になるといいですね。
おもいでをかたちに
2校時、2の1では1年間の思い出をねんどで表現していました。
作った作品を季節ごとにならべてお互いの作品を鑑賞します。
移動開始。
春、運動会の思い出を表現していました。どんな場面なのか先生に話しています。
これはじゃがいもほりを表現したそうです。上手ですね。
アクアマリン見学の思い出です。
アクアマリン見学は多くの子ども達が作品を造っていました。
これは水泳学習の様子だそうです。
こちらは、冬に中庭の池が凍ったときみんなで氷を割った様子だそうです。
このように、子ども達は楽しかった思い出を表現して、お互いにその様子を伝え合いながら1年間を振り返っていました。
今日の給食
【こんだて】メロンパン、いわきトマトのミネストローネ、ブロッコリーとミニウィンナーのソテー、ひと口りんごゼリー、牛乳です。
いわき市は日照時間が長いことからトマトの栽培が盛んです。収穫したトマトは冷凍加工されているので、給食では年間を通してミネストローネやトマトソースなどのメニューで使用しています。今日のミネストローネにもいわき市産のトマトがたくさん入っているので、ぜひ食べてください。
今日の様子(さくら・わかば)
今日の2校時、さくら学級・わかば学級の様子です。
大型モニターで人のからだのしくみについて動画を見ています。
さくら学級、わかば学級の子ども達は、それぞれの学年のまとめの学習に一生懸命取り組んでいました。集中して取り組む姿に成長を感じています。
パスをつないで
3校時、校庭では3の2の子どもたちが「タグラグビー」を行っていました。
ルールはラグビーに近いですが、身体接触はできません。ボールは真横か後ろにパスしながらトライをねらっていきます。
守備の人が、ボールを持った人の左右どちらかのタグをとったときは、「タグ!」と大きな声で叫びます。すると、ボールを持っている人は、タグをとられたらすぐに走るのをやめて、できるだけ早くボールを離さなければなりませんが、このときもボールは前に投げられません。
試合を待っている間、チームごとに練習しています。
ルールを理解しながら、どうすればトライできるか、チームの作戦が重要になってきますね。みんな協力しながら楽しそうに取り組んでいました。
お世話になりました
大休憩、体育館で2年間お世話になった英語サポーターの先生に、6年生から感謝の気持ちを込めて歌を聞いていただく会がありました。聞いたいただいた曲は「未来への賛歌」です。
係り児童がサポーターの先生を案内してくれました。
じっと聞き入ってくださってます。
両クラスから感謝の気持ちを綴った色紙を贈りました。
子どもたちにとっては、日本語で話せる先生ですので、ALTの先生とはまた違った意味で親しみやすく、分かりやすく英語を教えていただき、本当にありがたかったです。6年生は卒業してしまいますが、次年度も子どもたちに英語を教えていただけることを願っています。本当にありがとうございました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、なめことねぎのみそ汁、ぶたみそカツ、キャベツとささみの煮浸し、牛乳です。
いわき市はきのこの栽培が盛んです。なめこの栽培施設では温度と湿度を管理してなめこにあった環境を作っているそうです。今日のみそ汁には、いわき市にある加茂農産で栽培されたなめこをたっぷり使っています。味わって食べてください。
委員会紹介(その2)
大休憩、昨日に引き続き委員会紹介がありました。
代表委員会の紹介です。
集会委員会、各学期に楽しい集会活動を企画してくれました。
運動委員会の紹介、校庭整備を中心とした活動紹介です。
飼育・園芸委員会の紹介。「動物や植物が好きな人にぜひ入ってほしい。」とのことでした。
最後に、紹介してくれた6の1のみんなに、3の1の児童からお礼のことばと拍手が送られました。
今日の様子(2年生)
1校時、校庭から元気な声が響いてきたので様子を見ると、2年生がサッカー遊びをしていました。
グループ毎に攻撃、守備を交代しながらゴールを目指します。
ゲーム終了後、作戦タイムです。
それぞれのクラス毎にチームで作戦を立てながら、たくさんゴールを決めようと一生懸命取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、肉団子スープ、あつあげのチリソース煮、デコポン、牛乳です。
肉団子スープに入っている濃い緑色の野菜はなんでしょうか?①長ねぎ、②小松菜、③チンゲンサイ・・・正解は③のチンゲンサイです。チンゲンサイは中国から日本に伝わった野菜で、骨を強くするカルシウムを多く含んでいます。スープには、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDを含む干し椎茸も入っているので、チンゲンサイと干し椎茸を一緒に食べましょう。
委員会紹介
大休憩に、6年生による委員会紹介を行いました。3年生の児童が来年度から各委員会に所属して活動する際、どのような委員会があって、どんな仕事をしているのかを知ってもらうために、6年生が計画して実施しました。今日は3の1で、放送委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会の紹介をしてくれました。
放送委員会の仕事紹介
保健委員会の仕事紹介
給食委員会の仕事紹介
図書委員会の仕事紹介
4つの委員会とも、仕事内容やこんな人におすすめですといったことなどを、パワーポイントで作成してプレゼンテーションを行いました。3の1の児童も真剣な表情で説明を聞いていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、肉じゃが、さんまの梅煮、牛乳です。
今日の肉じゃがには、159キログラムのじゃがいもが入っています。調理員さんが一つひとつ包丁で切ってくれました。じゃがいもを切るときは、みなさんが食べやすい大きさを考えています。また、煮崩れしないように気を付けながら、愛情を込めて作っています。今日の給食も感謝の気持ちで食べてほしいです。
わたしの感想は・・・
3校時、4の2では「初雪のふる日」の感想を書いていました。例文を参考にして、自分の感想を、始め、中、終わりにわけて書いています。
書き方の例を提示しました。
タブレットかワークシートを使うかは、児童に選択させています。
迷ったときには先生に聞きながら、静かに取り組んでいました。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、ポークカレー、枝豆とコーンのソテー、牛乳です。
給食のカレーはお家で食べるカレーと味が違うと思ったことはありませんか?実は、給食では数種類のカレールウをブレンドして、チーズや隠し味の調味料を入れています。なにより、調理員さんが何十分もかき混ぜながら煮込んでいるので、おいしいカレーになるんですよ。今日は豚肉を使ったカレーです。愛情がたっぷり入ったカレーを味わってほしいです。
今日の様子(1年生)
3校時、1年生の様子です。
【1の1:図工】「うつした かたちから」
子どもたちは、うつした形や色から想像をふくらませて、自分の表したいものを表現する授業です。どんな作品をイメージして作っているのでしょうか?できあがりが楽しみです。
【1の2:生活】お世話になった6年生へ、「感謝のメッセージ」を作ります。はじめに試しに練習でカードを作ってみます。
子どもたちは、お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめてメッセージカードを作ろうと、はりきって取り組んでいました。
【1の3:国語】単元テストに取り組んでいました。
もうすぐ2年生、1年生の学習内容をしっかり身に付けて進級してほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp