桶売ニュース

今日の出来事

お昼のひとコマ(No.295)

10月28日金曜日

お昼休みの様子です。

今日は、職員室でカードゲームを始めましたよ。

ALTのチャーリー先生もいっしょです。

 

だんだん先生方が一人また一人と集まってきて、

大人数で遊びました。

こんな日もいいですね!

このようなことができるのも桶売小の魅力の一つです。

ハロウィン献立(No.294)

10月28日金曜日

今日の給食のメニューは、カレーピラフ、牛乳、ブロッコリーサラダ、かぼちゃポタージュ、ぶどうゼリーです。

ハロウィン献立になっています。

黄色が鮮やかに映えていますね!

 [佐藤先生のひとくちメモ]

10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、秋の収穫に感謝するお祭りです。

かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」をかざります。

今日はハロウィンにちなんだ「かぼちゃのポタージュ」です。

 

こころのえいよう(2)(No.293)

10月28日金曜日

(1)の続きです。

「ブラインドブックをやってみよう」という企画を

図書室の先生方が考えてくださいました。

おすすめする本のタイトルや表紙は見せないで、

簡単なあらすじや感想を書いてもらって、

本を選んでもらうという企画です。

背中向きになって、本をナイショにして、

ブックカバーをかけて、感想を書いています。

児童だけではなく、先生方も参加しています。

 

そして、完成です!

テーブルに並べました。どの本もおもしろそうですねー

 

このように、桶売小の図書室は、楽しい企画があるんですよ!

読書の環境がとても素敵です☆

こころのえいよう(1)(No.292)

10月28日金曜日

 

今日は学校司書の先生と読書サポートティーチャーの先生がいらっしゃいました。

10月27日から11月9日まで、読書週間なのだそうです。

読書をおすすめする行事やイベントが行われます。

 

今日は、図書館や本に関係する絵本を紹介していただきました。

to be continued...

 

何が出てくるのかな? (No.291)

 10月27日(木)です。今日のクラブ活動の時間は、あぶり出しでした。

 先生方に協力していただいて、半紙に各々書いてみました。アイロンで熱を加えるとだんだん色が濃くなってきて、全体像があらわれます。その度に、なるほどね、とニコニコしながら読みました。自分でも書いてみました。

  せいこちゃんが見守っています。

  持久走の練習、がんばろう!

今日も美味しかったです (No.290)

 10月27日(木)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、揚げギョウザ②、回鍋肉、肉ワンタンスープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 食べ物にはたくさんの種類があります。その中から何を選んで食べるのかが大事です。食べるものを考えるとき、赤・黄・緑がそろっているかどうかを確認してみましょう。どれも体にとって大切なはたらきをしてくれます。赤・黄・緑のそろったバランスのよい食事をとって健康にすごしましょう。

 

走り出せ、走り出せ(No.289)

10月27日木曜日

 

朝からの暖かい日差しが続いています。

 

少し風がひんやりしますね・・

 

休み時間、校庭に集合して・・・

 

持久走記録会に向けて、練習を始めました。

先生方も走っています。

爽やかな秋晴れで気持ちがいいですね。

颯爽と駆けていきました。

 

自己記録更新、そして、校内記録を目指して、がんばれ!

11月の給食だより&食育通信(No.288)

 10月27日(木)です。この秋、一番の冷え込みになりました。車の温度計では、外気温は-1℃となっていて、フロントガラスも凍っていました。

 もうすぐ11月…。早いもので、今年もあと2か月となりました。がんばろうと思います!

 11月の給食だよりと食育通信をご覧ください。

 

 

すきとおる、ってこういうこと(No.287)

10月27日木曜日

日に日に、冷え込みが厳しくなっていますね。

7:00現在、気温は3.5℃の桶売です。

でも、

雲が一つもありません。

まさに、すきとおる青空ですね。

木々が朝焼けによってオレンジ色に照らされて、とてもきれいです。

寒さは厳しくなっていますが、桶売では素敵な景色が見られます。

 

田んぼや畑は今日も白くお化粧しています。

まだ、桶売では氷点下にはなりませんが、

県内では氷点下になり始めたところもちらほらあるようです。

安全運転を心がけていきましょう。

学校給食優良団体表彰を受賞しました(No.286)

10月26日水曜日

本校が、福島県学校給食優良団体表彰(県内で1校のみ)を受賞いたしました。

本校は、校舎の敷地内に給食室があり、川前地区の給食を作っています。

毎日、安全で、温かくおいしい給食をいただけることがとても嬉しく、

感謝なことだなと思います。

 

毎日ホームページに給食の様子を掲載しておりますが、

これからも、もしよろしければ桶売小(川前地区)の給食の様子をご覧ください。

桶売シリーズ(No.285)

10月26日水曜日

現在、プロ野球の日本シリーズで盛り上がっているところですが・・・

今日も、ティーボールで盛り上がった桶売小学校です。

 

11月からは別の学習に移るということで、

ティーボールも大詰め。

ボールの取り方、守り方、そして打ち方、

状況を見て考えながらできるようになってきました。

子どもだけではなく、大人も本気で汗をかいています。

雲の間から(No.284)

10月26日水曜日

雲も多いですが、ときどき、雲の間から暖かい日差しが差し込む、今日の桶売です。

 

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、とうふハンバーグの野菜あんかけ、こんにゃくのおかか煮、じゃがいものみそ汁です。

おみそ汁を飲むと、ホッとした気持ちになりますね。

 

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 緑の仲間の食べ物は、「からだの調子を整える」はたらきがあります。風邪や病気を予防したり、おなかの中やお肌の調子を整えます。緑の仲間の食べ物には、ビタミンや食物繊維が多く、体の中のさまざまなところで健康を手助けしてくれます。

かじきカツ給食 (No.282)

 10月25日(火)です。今日の朝は3℃でした。さすがに寒かったです。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、八杯汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は「かじきカツ」が給食に登場します。かじきカツに使われているかじきは、小名浜海星高校のみなさんが実習船「福島丸」に乗り、南太平洋でとってきたものです。かじきやまぐろなど合わせて521尾もとれたそうです。

 

明夢祭を振り返って③(No.281)

10月22日土曜日に、

桶売小・中学校の文化祭「明夢祭」が行われました。

いくつかの場面に分けて、振り返ってみたいと思います。

 

休憩時間には「おけうりっ子畑」で収穫したサツマイモを、

来場してくださったみなさんに声をかけながらプレゼントしました。

 

そして、フィナーレです。

創作ダンスを発表しました。

Adoの「新時代」に合わせて、4人で息の合ったダンスを発表しました。

カッコイイ!

 

今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から、

学校評議員や地域の諸団体のご来賓の方を中心としたご案内になりましたが、

多くの方が集まってくださいました。

 

いつも桶売小・中学校へのご支援やご協力、ありがとうございます!

今回の明夢祭でも、たくさんのご声援をいただきありがとうございました!

明夢祭を振り返って②(No.280)

10月22日土曜日に、

桶売小・中学校の文化祭「明夢祭」が行われました。

いくつかの場面に分けて、振り返ってみたいと思います。

 

休憩をはさんで後半戦、

小学校の発表は「U.S.A」のダンスです。

キレっキレのダンスでしたね!

 

そして、校長先生・教頭先生・担任の先生に、調理員さんまで加わっての

名付けて「桶売交響楽団」の演奏です。

「勇気100%」を心を一つに演奏しました。

 

“桶売だからできること”を大切にした発表でした。

to be continued...

 

明夢祭を振り返って①(No.279)

10月22日土曜日

桶売小・中学校の明夢祭が行われました。

いくつかの場面に分けて、振り返ってみたいと思います。

 

力を合わせて頑張るぞ!

 

オープニングは、みんなで、明夢祭を開催するに当たっての意気込みを語りました。

 

小学校は、まず、これまでの「総合的な学習の時間」で取り組んできた、

「川前町盛り上げ隊」の発表を行いました。

 

これまでの先輩方と一緒に取り組んできた活動も含めて、

堂々とした発表を行いました。

川前・桶売・小白井にはそれぞれに、素敵なところがあるんです。

ぜひ、みなさん、川前町に足を運んでみてくださいね。

 

to be continued...

SMILE & ENJOY (No.278)

 10月22日(土)です。

 たくさんの方においでいただきました令和4年度明夢祭は、盛会のうちに終了することができました。達成感の溢れる、優しさいっぱいの会になりましたこと、深く感謝申し上げます。

 

 

 

  新時代に向かって大きくはばたけ!

今日は明夢祭(No.277)

10月22日土曜日

桶売は今日も素晴らしい秋晴れです。

 

今日は桶売小・中学校の文化祭「明夢祭」の日です。

 

今まで準備してきたことを発表します。

楽しい一日になりますように!

秋を感じるスープ (No.276)

 10月21日(金)です。

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、マーマレードジャム、オムレツのトマトソース掛け、大根とツナのサラダ、野菜とキノコのスープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 黄色の仲間の食べ物は、「エネルギーのもとになる」はたらきがあります。脳や体が働くためのエネルギーのもとになります。脳のエネルギーになるブドウ糖は黄色の仲間の食べ物からえられますが、長時間体の中にたくわえておくことができません。朝ごはんでしっかりとブドウ糖を補給することが大切です。