桶売ニュース

今日の出来事

給食・食事 今日の給食(9月7日)

<食育の先生のお話>

 1日3回の食事は何時に食べていますか?毎日バラバラな時間に食べていると、生活のリズムが乱れて体の調子が悪くなることもあります。3回の食事をできるだけ決まった時間に食べて生活のリズムを整えましょう。

 〇わかめのちゅうかいため

 〇むしぎょうざ②  〇牛乳

 〇チャップスイ  〇ごはん

鉛筆 学習の様子から

 月曜日。新しい一週間のはじまりです。「あかるく げんきに がんばろう」

 1年生と4年生は算数の授業中でした。4年生は2ケタの数どうしの割り算のひっ算です。見当をつけて仮の商をたてるのがなかなか難しい様子でした。1年生は引き算の立式の学習。もとめる数を四角の記号を使って表します。先生のお話をよく聞いて考えることができました。

 6年生は国語の授業。パンフレットづくりの導入でした。伝えることの中心を明らかにし、それをどうやって読み手に過不足なく伝えられるか…写真や絵、図表などを用いたり、既成の資料などから引用したりしながら、まとめ方を工夫することを学びます。

鉛筆 土曜授業の日

 今日は土曜授業の日。

 教室にお邪魔するとどの学年も集中して学習に取り組んでいました。

 1年生と4年生は国語の学習。1年生は教室にあるカタカナの言葉を探してノートに書いていました。ひらがなを完璧にマスターして、次はカタカナを特訓中です。4年生は漢字のもつ意味を調べていました。同じ漢字でも熟語になるとたくさんの意味を表すのですね。

 6年生は算数の授業。辺の長さの比から「拡大図と縮図」を学習していました。

 

本 読み聞かせ(1学年)

 今日は村田先生を1年生がひとりじめ。楽しいお話を聞かせていただきました。

 

  今日の1冊は「うさぎたちの にわ」 レオ・レオニ:作

「人参は幾ら食べてもいいが、木の上のりんごに手を出すな。狼にやられるぞ」

 2匹の子うさぎは年寄りうさぎに言われていました。ある日のこと、子うさぎたちは忠告をやぶってしまいます…。

…感想もちゃんとお話できたかな?

給食・食事 今日の給食(9月4日)

<食育の先生のお話>

 1日は24時間ですが、人の体内時計は25時間と1時間のズレがあります。このズレをもとに戻すためには、朝、太陽の光を浴びることが必要です。朝起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴びてすっきりと目覚められるようにしましょう。

 〇みそがらめ  〇牛乳

 〇ごはん  〇はるさめスープ

 〇アセロラゼリー

学校 小・中合同避難訓練

 第2回の小・中合同避難訓練を実施しました。

 今回の避難訓練では、非常時における安全な避難行動や避難経路を確認するとともに、防火・防災への関心を高めることを目的に、中学校の理科室から出火したとの想定で訓練を行いました。

 子ども達は担任の指示に従って迅速に避難することができました。全体会では、平消防署川前分遣署の署長さんから凛とした表情で真剣に避難していたのがたいへん良かったと講評をいただきました。

 

給食・食事 本日の給食(9月3日)

<食育の先生のお話>

 生活リズムを整えるためには、運動・休養・栄養が大切です。栄養をとるための食事は1日に3回ありますが、特に朝ごはんは大切です。朝ごはんを食べると、脳と体とおなかが目覚めます。生活リズムを整えるために毎日しっかりと朝ごはんを食べましょう。

 〇マーボーあつあげ  〇ごはん

 〇花しゅうまい②  〇牛乳

 〇ワンタンスープ

給食・食事 今日の給食(9月2日)

<食育の先生のお話>

  元気に毎日を過ごすためには、太陽がのぼるのとともに目覚め、お昼は活動し、夜はしっかりと休むことが大切です。この生活リズムを整えることで心も体も健康に過ごすことができます。自分の生活リズムはどうかな?と振り返ってみてください。

 〇さばのこんぶしょうゆやき  〇ごはん

 〇おひたし  〇牛乳

 〇こうやどうふのたまごとじ