こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

リニューアルしました

  中央階段1階踊り場にありました、運動会の写真がリニューアルしました。感動の運動会がよみがえってきます。真剣に競技する顔と運動会を楽しむ子ども達の笑顔であふれています。来校の折は、ぜひご覧ください。文教委員会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。   

みんな がんばれ!

  6月7日(火)10時です。休み時間です。もちろん、元気に校庭で遊んでいる子どももいます。一方、水着を買ったり、陸上大会激励会の準備をしている子ども達もいたりと大忙しです。文教委員会の方々も話し合いをしています。明日は陸上大会リハーサル大会です。「みんな  がんばれ












全校集会

 2か月前にサフィニア・マックス(ペチュニア属)の苗を3株買い世話をしたところ、こんなにも大きく成長し、たくさんのピンクの花をつけました。買った当初は、下の写真(500mlのペットボトル隣)くらいの大きさでした。
 「苦労という種をまき 努力という肥料を与えれば 感動という花が咲く」んですね。
 子ども達には、つらいことがあってもあきらめないで、自分らしい「感動の素敵な花」を咲かせてほしいです。

美化活動

 5月29日(日)お父さん方によるプール清掃に引き続き、本日6月3日(金)9時から子ども達、保護者の皆様による校庭の除草作業、美化活動がありました。
 プールは水が入り、キラキラ輝いています。校庭、天井田公園も本当に綺麗になりました。お陰様で綺麗な環境の中で楽しく、安全に勉強や運動ができます。日差しの強い中、作業していただきました78名の保護者の皆様、そして子ども達に感謝申しあげます。
 終了後、保護者に対する「ありがとうございました」の6年生のさわやかな声が作業の疲れを取ってくれました。
 







  


 

耳鼻科検診

 昨日の眼科検診(濱松哲央先生)に引き続き、本日は1年生と3年生の耳鼻科検診(大石剛資先生)がありました。
 子ども達は、校医さんが気持ちよく検診ができるように、黙って順番を待つことができました。でも、心の中は注射されるのかなとドキドキのようでした。
 学校の都合で検診の時間をずらしていただきました大石先生に感謝申し上げます。

読み聞かせ 

 6月1日(水)給食後の「みまやタイム」に、子ども達が楽しみにしていました、「本の読み聞かせ」がありました。
 子ども達の前で話をするのが当たり前になっている、我々教員でさえ子ども達の前に立って話をする時はやはり緊張します。
 ボランティアのお母さんの中には、今回が初めてという方もいると聞いておりますので、緊張された方もいるのではないでしょうか。
 でも、左の写真のように、どのクラスの子ども達も本の世界にどっぷり吸い込まれていました。おいでいただきました13名のボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございました。

学校探検 1年生

  「あっ、やわらかい。」校長室の床の感触を教室の床とは違っていることに気がついた1年生。
  今日、5月31日(火)の2・3校時は、生活科「学校探検」の日でした。
 校長室を探検にきた子ども達は、「写真がある~っ」「旗がある~っ」「ソファーや机がある~っ」と発見。入室時の「(トントン)1年( )組( )班 学校探検にきました。入ってもいいですか。」の挨拶も、退出時の「ありがとうございました。」の挨拶も上手にできました。
 入学直後は先生と一緒でなければどこにも行けなかった1年生が、今では自分達だけで行けるようになったのですから、ずいぶん成長したなあと感じました。
※ 右側の写真は、2年1組の廊下にある、メダカや青虫を覗き込む1年生です。左下の写真は、図書室を訪問し、気づいてことを記録している様子です。
  

リコーダー講習会

 本日、2校時、3年生はリコーダー(笛)を上手に演奏するコツを学びました。教えてくださったのは、東京リコーダー協会の鈴木章浩先生です。鈴木先生は約20年間で約2000校の学校でリコーダーの指導をされている先生で、いわゆるその道のプロです。 
 子どもたちは、先生のユーモアあふれる語りや演奏にひきつけられていました。
 リコーダーを使ってきれいな音を出すためには、背筋を伸ばし、(指を見ないで)優しい息遣いで、柔らかい音を出すとよいことを体験を通して学びました。3年生が、リコーダーを使って、きれいな曲を聴かせてくれる日が楽しみです。

ノート・レポート 大きくなあれ!

 1年生はアサガオ、2年生はミニトマトやナス・ピーマン、3年生はひまわり、4年生はヘチマ、5年生はインゲン豆、6年生はジャガイモを育てています。
 「先生、芽が2つ出ました」「私のは、まだ変化ありません」同じ日に同じように種を植えたのに不思議です。子ども達は今日も「早く芽を出してね」と気持ちを込めて水やりをしています。
 

ノート・レポート 「川と私たちの生活」5年生の環境学習

   5月25日(水)に5年生は、自分達の住んでいる町の「環境について学ぶ」勉強を、CODパックを使って実際に科学的に調べたり、川に住む生き物によって生物学的に水の汚れを調べたりする方法があることを学びました。
 そして、川を汚さないためには、米のとぎ汁や洗剤、油などをできるだけ流さないようにしなければならないことを自分の生活と結びつけて学んだようです。
 主に教えてくださったj常磐開発の荒井さんは、本校のOBで、まるでNHKの「課外授業 ようこそ先輩」のようでした。子ども達は、環境について楽しく学ぶことができました。

5月17日感染症情報

5月に入り、1年生を中心に伝染性紅斑(りんご病)が小流行しております。
りんご病は、頬が赤くなるという症状が出た時には、感染力がないといわれています。
感染するため、出席停止対象の疾患ではありますが、熱や頭痛がない場合は、登校して構いません。
頬が赤くなる1週間~10日前に熱やかぜのような症状が出たりすることが特徴です。
この時期が最も感染力が強いといわれています。
本来ならば、この時期に学校を休んだほうがよいのですが、この時点で「りんご病」と診断されるのは難しいです。
予防はなかなか難しいのですが、急に熱が出たり、かぜの症状(鼻水が出る、せきがでる、だるい)があれば、念のためマスクを着用して登校させてください。
「うがい、手あらい」も重要です。
大人も罹ります。大人のほうが、症状は重くでますので、保護者の方も注意してください。
よろしくお願いします。

4/19 感染症情報

新学期が始まり、2週間になります。
学校では、3年生を中心にインフルエンザ罹患者が増えています。
19日のインフルエンザ罹患者は2名、発熱3名です。
ご家庭でも、手あらい・うがいなど、予防に努めてください。
よろしくお願いします。

感染症情報(3/16)

昨日から、インフルエンザ罹患数が0人になりました。
内郷方部の小中学校でも、罹患数は減少傾向にあります。
しかしながら、平方部の小学校では、大変流行しているところもありますので、十分気をつけてください。
お子様の健康管理、毎日のお茶の準備等、ご協力を頂きました。
感謝申し上げます。ありがとうございました。

3月10日までのインフルエンザ情報

今週の罹患数は急増することなく、本日まで毎日2名です。
内郷方部内では、現在2校の小学校で、インフルエンザ罹患者が増えております。
本校でも、妹や弟が罹患している家庭があるようです。
学校という場においては、インフルエンザにかかっている児童がマスクをしないで生活していたりすると、あっという間に学級内に感染します。非常に感染力が強いです。
朝、具合が悪い時は、必ず熱を測ってから、登校させてください。
37度以上あるとき、家庭で様子を見ていただきたいと思います。
3学期もあと少しですので、インフルエンザの流行はできるだけ避けて、卒業式を迎えたいので、
ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

3月3日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、1名です。
今週は、発熱があっても、インフルエンザではなく風邪と診断され、長く休んでいる児童が目立ちます。
熱が下がらないのか、せきや鼻水などの症状がひどいのか、登校できないようです。
現在アレルギーの季節ということもあって、症状がひどくなっているのかもしれません。無理をせずに、ゆっくり休養してください。
内郷方部内で、インフルエンザによる学級閉鎖を実施している学校もあります。市内では、県立Ⅱ期選抜を控えた中学校で罹患数が増えているところもあるようです。
インフルエンザ、かぜ、アレルギー流行しています。
体調をくずさないように、注意してください。
よろしくお願いします。

うれし泣き 卒業生を送る会

                                                                                  

卒業生を送る会がありました。
全校生で、感謝の気持ちを伝えました。

3月1日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、1名です。
インフルエンザを疑う熱を出して欠席している児童もいます。
家族でインフルエンザにかかっている方がいる場合は、必ずマスクを着用して登校してください。
3月に入りました。修・卒業式を控えております。式に出席できないということは避けたいと考えています。そのための保健指導も続けていきますので、ご家庭でも十分に予防を続けてください。
お茶うがいための準備、ご協力ありがとうございます。
朝のお忙しい時間ではありますが、引き続きよろしくお願いします。水分補給ということを考えますと、学校の水道水よりは、お茶のほうが子どもたちにとって、飲みやすいのではないかと思います。
まだまだ、インフルエンザは流行しております。
ご協力よろしくお願いします。

2月29日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、4名です。
最初はA型が流行していたのですが、現在はB型のほうが多いようです。
第2回目の流行がきているようです。
十分に気をつけてください。よろしくお願いします。

2月26日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、5名です。
発熱は2名です。
前回A型に罹患した児童で、今回B型に罹患しておりますので、十分気をつけてください。
昨日あたりまで罹患数が減っていたのですが、現在増加傾向にあります。
明日からまた休みになりますので、体調をくずさないように、お過ごしください。

先週末に強風だったせいか、今週アレルギー症状のひどい児童が多くみられました。
学校には目薬などはおいてありませんので、処方された目薬等ありましたら、持たせてください。
目がかゆくても、目を洗うという対応になります。
保健室は、学校における応急手当ての場となります。
擦り傷の場合、湿潤療法をすることも勧められておりません。
病院ではありませんので、お子さんの様子を見て、ひどくならないうちに、専門医を受診してくださいますようにお願いします。

2月22日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は7名です。
週末熱が出て休んでいる児童も数名います。
今週は甲状腺検査、スチューデントシティ(5年)と行事が多い週になります。
インフルエンザにかかってしまった場合は、参加できませんが、やむをえませんので、
家庭で十分休養してくださるように、お願いします。
発熱のために欠席する場合、インフルエンザと診断された場合は、「発熱した日」を必ず学校へ連絡してください。出席停止期間を決めるのに、必要になります。
よろしくお願いします。

薬物乱用防止教室の感想

2月9日、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
講師は、学校薬剤師の先崎敬先生です。
いつも100枚以上の資料を準備してくださります。今回も、児童が興味関心を持てるような資料がたくさんありました。
授業前には、教室の空気も調べていただきました。基準値を大きく上回る二酸化炭素の量が出ました。児童は、とても驚いたようで、すぐに窓を開けて換気をしました。

以下は、児童の感想をまとめたものです。
*大人になって、麻薬やたばこには手をつけない。
*家族と話し合って、気をつけたい。
*ゲームと薬物は中毒になってやめられないことがわかった。ゲームの時間を減らしたい。
*薬は使い方で毒になることがわかった。
*危険なものには手を出さない。

2月19日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、10人です。
治癒して登校してくる児童の代わりに、新たに休み始める児童がいるという状況です。
終息にむかっている様子は、感じられません。
明日からまた休みになります。
用事がなければ、人が多くいるところへの外出は控えてください。
外出する際は、必ずマスクを着用する。帰宅後のうがい・手洗いは、必ず行ってください。
週末は十分に休養して、家族全員、体調をくずさないようにお過ごしください。

2月18日インフルエンザ情報

本日のインフルエンザ罹患数は、10人です。発熱は2名です。
昨日のニュースで、先週のインフルエンザ患者数は、2500人を超えたと報道していました。今シーズン初めて県内全体で「警報レベル」となりました。
県内では県立高校3校、公立中学校1校、小学校16校で、学級閉鎖の措置をとっています。
猛威を振るっていますので、「かからないために予防をする」。かかってしまったら、「うつさないようにする」。
うがい・手あらい・マスクの着用。そして、無理をしないで、早めの対応をするということが大事です。
最近欠席が増えていますが、「無理をしないで、休んでいる」と思われる児童がいます。
ご家庭の協力に感謝申し上げます。
終息するまで、引き続きよろしくお願いします。

2月17日インフルエンザ情報

本日インフルエンザ罹患数は、10名です。
2年、4年、6年生に発症しています。
発熱日に病院へ行っても、インフルエンザの反応が出ず、翌日に受診するとインフルエンザ反応が出ているケースがあります。
また、翌日に熱が36度台に下がっても、インフルエンザ反応が出ているケースもあります。
熱が下がっても、前日に高熱が出ている場合は、「学校でインフルエンザが流行している」という旨を伝え、念のため検査をお願いしてみてください。
よろしくお願いします。

2月15日インフルエンザ情報

本日、休み明け、インフルエンザ罹患数6名です。4年生と6年生でかかっています。A型、B型です。
熱で休んでいる児童は、4名です。
今日は、「せきがでる」「のどが痛い」などと来室する児童がいます。
熱はなくても、インフルエンザが流行しておりますので、早めに受診していただきたいと思います。
また、前日熱が出て、翌朝体調が回復しても、必ず熱は測ってから登校させてください。
学校へ来ると、朝から具合が悪く、休み時間ごとに熱を測りに来ることもあります。
基本的に熱がなければ、授業参加させたいのですが、本人の体調が戻らない時は、お迎えをお願いするようになります。
家庭で、ゆっくり休養させてください。
よろしくおねがいします。

学校へ届けていただく連絡帳ですが、お子さんが登校するまで預かるようになります。
出席停止の手紙も、登校してからになります。(兄弟姉妹が登校していれば、その児童にお願いします)
感染拡大予防のため、ご理解くださいますようにお願いします。

インフルエンザ情報

 本日のインフルエンザ罹患数は、4名です。
 休み明けなので、増えているか心配していましたが、増えていません。
 ご家庭でも、気をつけていただいているからだと思います。
 ご協力、ありがとうございます。
 明日、あさってと休みになります。
 まだまだ油断は禁物です。
 外出後のうがい・手洗いは、しっかり行うようにお願いします。
 また、月曜日は頭が痛い、だるいなどと訴え、保健室を来室する児童が多いので、
 日曜日の夜は、早めに就寝するように、声かけをお願いします。
 
 ネットニュースを見ていましたら、「溶連菌感染症」が流行しているそうです。
 溶連菌は、「のどが痛い」というのが特徴です。
 熱は微熱~高熱と人によって違う傾向がありますが、のどがとても痛いという場合は、
 「かぜ」と判断せずに、一度専門医を受診することをお勧めします。
 よろしくお願いします。 

インフルエンザ情報

 本日のインフルエンザ罹患数は、4名です。
 インフルエンザは減少してきましたが、吐き気があったり、吐いたりして休んでいる児童
が増えてきました。
 病院を受診して、「胃腸炎」といわれた場合は、「感染性」かそうでないか、主治医に確認
してください。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
 
 2月に入り、いわき市はインフルエンザ警報が出されました。本校での罹患数は減ってい
ても、学校外は流行しています。
 明日は、休日になります。不要な外出はさけることをお勧めします。外出する際は、必ず
マスクを着用し、帰宅後は、うがい・手あらいを忘れずにするようにしましょう。
 
 本日保健だよりを配布しましたので、ぜひご覧ください。

インフルエンザ情報

 本日のインフルエンザ罹患者は、7名です。
 低学年に、休んでいる児童が多く見られます。A型もB型も発症しております。
 人数は昨日より減っています。
 先週休んでいた児童が、登校しているためです。そして、新たにインフルエンザにかかっている
児童がいないためです。
 発熱で休んでいる児童はいませんが、嘔気があるので休んでいる児童が数名おります。
 感染性胃腸炎もまだまだ流行っていますので、注意が必要です。
 インフルエンザも感染性胃腸炎も、予防法は、「うがい・手あらい」です。
 ご家庭でも声をかけていただき、家族みんなで予防に努めてください。
 よろしくお願いします。

インフルエンザ情報


 本校では、先週の月曜日からインフルエンザA型が流行っています。
 今日、インフルエンザで休んでいる児童は、8名です。発熱で休んでいる児童は、2名です。
 急な38度以上の発熱症状がある場合は、インフルエンザを疑って、専門医を受診することをお勧めします。
 ご家庭において、お子さんの健康観察を十分に行ってください。
  朝、体調が悪い時は、必ず熱を測ってください。熱がなくても体調が悪い場合は、無理をせず、家でゆっくり休養することをお勧めします。
 インフルエンザと診断された場合は、発熱日を含め、学校へ連絡してくださるようにお願いします。

花丸 6年生 卒業間近です

 6年生は、卒業が間近になり、全校生に音楽のプレゼント
をしたり、お世話になった校舎へ美化活動を行ったり、
在校生へ本の読み聞かせを行ったりしています。
それぞれの活動は、どの子どもたちも、
熱心に、心をこめて行っています。とても心温まる活動です。

給食・食事 食育の学習(4年)


4年生が、食育の授業を実施しました。
「お弁当作り」がテーマでした。
 【 ◎食べる力  ◎感謝の心  ◎郷土愛 】
    を育むために、最適の学習でした。

にっこり 【速報】PTA球技大会 御厩小アベック優勝


8月17日(日)内郷第二中学校を会場に、PTA球技大会が開催されました。
お父さん、お母さん、大変、大変がんばりました。
ソフトボール決勝は、サヨナラ勝ち。
バレーボール決勝は、ストレート勝ち。
御厩小学校のパワーを見ました。
おめでとうございます。 
     (男女チーム喜びの写真です) 

防災サマーキャンプ


8月3日、4日に三和公民館で防災サマーキャンプが行われました。御厩小学校からも5人の子どもたちが参加しました。
久之浜を訪ねて語り部さんのお話を聞いたり、消防士さんにAEDの使い方や消火器の使い方を教えていただいたりして、体験を通して防災について学ぶことができました。子どもたちにとって、震災を振り返り、これから自分や身近な人の命を守るための方法を身につけることのできる貴重な二日間になったと思います。

このキャンプで学んだことを、今回参加しなかった子どもたちにも今後伝えていきたいと思っています。

夏休みの1日

    毎日暑いので、朝顔が枯れていないか心配です。
    みんなも、バテていないかなあ。
    わたしは、1学期の後始末が終わり、大好きな片付けの仕事をしています。
    生活科室と活動室1がきれいになりました。つぎは、資料室を整理整頓しようと
   がんばっています。
    まだまだ暑い日が続くと思うので、健康に気をつけて、夏休みを楽しみましょう。

6年生のみなさんへ


みなさん。宿題は進んでいるでしょうか。
宿題だけではなく、自学もがんばるんですよ。
今日も暑いですが、先生は学校で、修学旅行の計画をたてていますよ。
体育館では、剣道部の子供たちが、剣道着を着て、厳しい練習に励んでいました。
今日から8月、思いっきり夏を楽しんでください。
                               6年担任より