出来事
和風な感じで…。(5年1組:図工)
5年1組の図工では、「紙から生まれるすてきな明かり」と題した工作に取り組んでいます。彩色和紙とカラフル和紙シールを組み合わせ、明かりを灯すことで幻想的な世界を表現する内容です。光の加減を調節したり、色の組み合わせを工夫したりしながら、和風な仕上がりになるように取り組んでいました。
学級の団結力で…。(1年1組:体育)
1年1組の体育では、なわとび運動に取り組んでいます。短なわを使っての個人種目の練習後に、学級全体で「長なわ跳び」にも挑戦しています。1年生にとっては、少しハードルが高い内容ですが、学級の団結力を高め全員で挑戦していきます。学級のまとまりをつくるには最高の種目なので、全員で目標に向かって取り組ませていきたいと考えています。
汽車が走るようすを…。(2年1組:音楽)
2年1組の音楽では、「汽車が走るようすを音楽であらわす」学習を行っていました。鍵盤ハーモニカ、木琴、歌などで表現します。いろいろなパートを交互に行うことで、それぞれのよさを感じながら楽しく活動していました。
1年生もたくましくなりました…。
今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。班長の5・6年生を先頭に、見通しの悪い四つ角も注意深く歩く姿が見られました。1年生も体力がついてきたので、しっかりとした足取りで元気に歩くことができています。新1年生のよいお手本になれそうです。
「卒業」への足音が…。(6年1組:総合学習)
卒業までの登校日が「35日」となった6年1組の子ども達、今日はPTA新聞(今年度最終号・卒業特集)の原稿書きや、卒業式で歌う歌の練習などを行いました。「卒業」への足音が少しずつ大きくなってきたようです…。
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》