日誌

出来事

体育の授業(2学年)

3校時の体育の授業では、16日(木)に行われる学年体育祭に向けてミニバレーボールを行いました。1組の生徒たちがそれぞれ仲良くバレーボールを行っていました。当日の試合が楽しみです。

社会の授業(2学年)

1校時、2年2組の社会の授業では、1学期中間テストに向けて第2回目のプレテストを行いました。23日(木)に行われる中間テストで良い結果を出せるようにテスト勉強をがんばってほしと思います。

 

駅伝の練習が始まりました

本日朝より、駅伝の練習が始まりました。残念ながら本日は雨のため、体育館でミーティングを行い、その後15分間走をしました。

英語の授業(3学年)

英語の授業で今までは、電子黒板を使ってデジタル教科書を活用した授業をしていました。現在は、個人のGIGA端末にデジタル教科書がインストールしてあるため、自分で学習することができるようになっています。ネイティブの発音を聞くなど、個人に合わせた学習をすることができるので、学習効果の高まりが期待できると思います。

 

昼休みの練習(3学年)

本日の昼休みから、来週実施する学年体育祭の練習を始めました。今日は、校庭で青空の下、ドッジボールの練習をしました。クラスの団結力が高まることを期待しています。

体育の授業風景

2校時、2年1組は、体育の授業で学年体育祭に向けてリレーのバトンパスの練習を行っていました。グループごとに話し合い、バトンパスの練習に取り組んでいました。体育の先生からも、バトンパスが上手だと聞きました。学年体育祭に向けて一致団結して頑張ってほしいです。

2年生美術の授業風景

2校時、2年2組の美術では、単位形(ユニット)の平面分割をする授業を行っています。4つで組んだときのパターンを考え、画面を組み立てた後、色の配色を構成していました。授業に集中して取り組んでいる姿が見られました。

 

 

2年生社会の授業風景

 2年2組の社会では、桃山文化のまとめについて学習しました。今日の授業内容で、1学期の中間テストの範囲が終わりました。来週月曜日には、中間プレテスト(2回目)を実施します。週末にしっかりと学習してほしいと思います。

3年生の学年体育祭の話し合い

本日5校時に、来週開催する学年体育祭の話し合いを行いました。本年度の体育祭は学年別で実施されることになり、3年生は5月16日(木)の5・6校時に開催されます。競技は、①ミニバレーボール②バドミントン③ドッジボール④長縄⑤学級対抗リレーの5競技を実施することになり、各競技の選手を決めました。

体育祭のスローガン作成(2学年)

                                                        5月16日(木)の1,2校時に行われる体育祭に向けて、クラスごとにスローガンを作成しています。今年の体育祭は学年ごとに行われます。学年・学級一丸となり、体育祭の成功を目指して頑張りたいと思います。

中間テストの計画作成(2学年)

 1学期中間テストが5月23日(木)に行われます。5校時に中間テストの範囲表と計画表を配付しました。今年度初めて行われる定期テストに向けてテスト勉強の計画を作成しました。1年時よりも良い結果を出せるよう全力で学習に励んでほしいと思います。

3年生の理科の授業

本日の理科では、「酸・アルカリ」の電気泳動実験を行いました。水溶液中の何が酸性やアルカリ性を示すのかを明らかにする実験です。

 

3年の美術の授業

3年生の美術では「篆刻」を行ってます。自分の名前の印鑑を丁寧に彫っています。力加減が難しく、あまり力を入れるとすぐに失敗してしまうので慎重に彫りを進める必要があります。普段の授業に増して、生徒たちの集中力が高まっている授業です。                                              

図書室の説明会(1年生)

 本日は1年生を対象に、図書室の説明会を行いました。学校司書の先生が、クイズや本探しゲームを行い、楽しみながら学習することができました。

クイズを行っているところです。

 

みんなで考えて、挙手で解答しています。

 

班のみんなで協力して、お題に出された本がどこにあるか、考えています。

 

なんと、全員が見事お題の本を見つけることができました!

 

最後には、自分の読みたい本を探し、借りていきました。

 

読書に親しみ、心豊かな生徒に成長していくよう、これからも支援していきます。ご家庭でも「どんな本借りたの?」など、少し話題にしていただけますと、幸いです。

卒業アルバムの撮影

3年生は、卒業アルバムの個人撮影と授業風景の撮影をしました。個人撮影では、なかなか笑顔をつくることができず、中には30枚程度撮影した生徒もいました。カメラマンさんの協力で、みんな素晴らしい笑顔の写真を撮ることができました。また、クラスの授業風景も撮影しました。自然な授業風景を撮影したかったのですが、カメラを向けるとどうしてもカメラ目線になってしまうようです。生徒にとって自然体は、かなり難しいようです。

3年生の道徳の授業

本日の道徳の授業では「友達」について考えました。

人それぞれ「友達」の定義があると思いますが、来年は高校生になります。

是非、新しい環境で「友達」を沢山つくってほしいと思います。



授業参観、PTA総会がありました

 4月の最後の金曜日、今年度初めての授業参観を行いました。また、PTA総会、学年懇談会も同時に開催し、本年度の赤井中学校の活動計画や予算案を確認したり、保護者の皆様からご意見をいただいたりしました。

1年生の楽しい遠足

 18日、1年生はアクアマリンふくしまで、魚を釣ってさばき、食べるという活動を通し、命の大切さについて学びました。また、昼は三崎公園で友達と仲良く食事しました。天気にも恵まれ、楽しく活動できました。

避難訓練を実施しました

 今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、地震と、それによって校内で発生した火災を想定し、校庭に避難する内容でした。全員、緊張感をもってスピーディーに行動できました。赤井地区は水害の可能性もある場所なので、自宅にいる時に冠水などにより避難しなければならない時、どこにどのように逃げるか、これを機に確認するよう生徒に呼びかけました。

見守り隊による朝のあいさつ

 昨年度に続き、今年度も見守り隊の方々による朝のあいさつ運動が毎月20日(20日が休日の場合はその前日)に行われます。生徒たちは、参加された地元の方々の呼びかけに「おはようございます」と大きなあいさつを返していました。

 

2年生は遠足で会津へ

 18日(木)、2年生35名は、7:25に新町バス停を出発し、会津へ向かいました。目的地に着いた生徒たちは、さっそく、事前に立てた班ごとの計画にしたがって行動しています。

対面式がありました

 今年度は3年生の修学旅行が4/10~12に行われたため、2、3年生が学校、委員会活動、部活動等について新入生に説明する「対面式」は今週開かれました。また、今年度の前期生徒会役員の任命式がありました。対面式では、1年生は、学校の決まりや委員会活動の内容、どのような部がどんな活動をしているかについて、熱心に聞いていました。

交通教室がありました

 新学期が始まって1週間となる15日、交通教室を実施しました。講師に、赤井駐在所の警察官2名をお迎えし、まず赤井地区の交通事故の実情について説明いただきました。次に、自転車の安全な乗り方についてDVDを全員で鑑賞し、注意点を確認しました。自転車に乗る生徒は、事故がないように気をつけてほしいと思います。

修学旅行18

現在、日立を通過しました。予定通りですが、いわき駅のバスを北口につける事が出来ずファミマ辺りになりそうなので時間が少々変更になるかもしれません。生徒たちは、旅の最後のためかテンションがかなり高いです。

修学旅行17

17時12分に水戸駅に着きました。16分に出発しましたので今のところ予定通りに運行しています。

修学旅行16

上野駅から予定通り出発しました。新幹線では寝ていた生徒も復活したようで、元気にトランプなどして旅の最後を楽しんでいます。いわき駅でバスのアクセスさえスムーズに行けば、予定通り到着しますのでお迎え宜しくお願いします。

修学旅行15

京都から12時06分の新幹線に無事全員乗り、お弁当を食べています。お腹がすいていたため、あっという間に食べました。

1週間が過ぎました

 8日に始業式と入学式があり、1、2年生はそれぞれ、学級役員や教科員を決めたり、所属する委員会を決めたりしました。また、昨日から授業も始まり、1学期が本格的に始まりました。3年生の修学旅行も、天候に恵まれ、順調に進んでいます。写真は、教科員を決めている1年生のようす、2年1組の国語、2年2組の音楽の授業のようすです。

修学旅行14

北野天満宮と金閣寺を見学してきました。これから京都駅に戻って、新幹線に乗っていわきに戻ります。暑いですが、みんな元気です。

修学旅行12

おはようございます。本日の京都は天気が良く、最高の観光日和です。今朝の生徒の様子では特に変わった事はなく、ただ眠いだけのようです。これから食事をとり最終日を楽しみたいと思います。

修学旅行11

先程全ての班がホテルに到着しました。ずいぶん歩いたらしく、とても疲れているようです。今晩は早く休ませたいと思います。

修学旅行10

13時現在、全ての班と連絡がとれ、全員無事に班別自主研修を進めている事が確認できました。あと半日さらに色々な所を見てほしいと思います。

修学旅行9

京都のホテル飯田に着き、班別自主研修がスタートしました。京都は少し肌寒く気をつけて活動してほしいと思います。

修学旅行8

朝食が終わり、これから京都に向かいます。天気は快晴とまではいきませんが、晴れています。朝は少し冷えましたが、これから気温が上がってくるので体調管理をしっかりとさせたいと思います。ホテルからUSJが見えています。

修学旅行7

おはようございます。修学旅行2日目は天気も良く、昨日に引き続き楽しい旅行になると思います。朝の健康観察では体調不良の生徒はいませんでした。朝食もバイキングでみんなモリモリ食べていました。

修学旅行6

本日は人が多く、キャラクターには会いますが、生徒たちには会えません。本部には特に何かあったとの報告がありませんのでみんな楽しく過ごしていると思います。

修学旅行5

先ほどUSJに着いて、記念撮影をして入園しました。楽しみにしていたためか、みんな急いで入っていきました。

修学旅行3

富士山が綺麗に見えています。気温も高くなってきました。昨日の雨が嘘のようです。

修学旅行1

予定通り、5時34分にいわき駅を出発しました。全員元気に集合時間を守ってくれたおかげです。保護者のみなさん、朝早くから有難うございました。それでは修学旅行に行ってきます。

入学式が行われました

 8日の午後、入学式がありました。新しい制服に身を包んだ新入生たちは、初々しい表情で式に臨みました。呼名、校長式辞、教科書授与、新入生代表誓いの言葉などを経て、写真撮影を終えた新1年生は、教室で最初の学級活動に参加しました。たくさんの教科書やプリントをもらい、中学生としての初日を終えた生徒たちは、9日からいよいよ中学生として本格的に活動を始めます。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

着任式・始業式がありました

 8日、8:25から着任式を行いました。年度末の人事異動により、校長先生をはじめ、4名の先生方が転入されました。新2、3年生へ向けてそれぞれの先生からあいさつがありました。続く第1学期始業式では、校長式辞、教科書授与、各学年代表者による新学期の抱負の発表がありました。さぁ、1学期のスタートです!

令和5年度離任式

28日、離任式を行いました。今年度末の人事異動により、校長先生を含め4名の先生方がご転出となりました。これまで、生徒たちのため、赤井中学校のためにご尽力されました。ありがとうございました。

今学期の反省をしました

1年2組では、今学期の反省と新年度の目標について考え、生徒がぞれぞれ作文にしました。この1年を振り返ったときに、もし反省することや後悔などがあれば、ぜひ次年度に生かしてほしいと思います。

卒業おめでとう

 13日、第77回卒業証書授与式がありました。証書授与、在校生代表による送辞、卒業生による答辞、式歌などが滞りなく行われ、教室に戻った3年生は、最後となる学級活動に臨みました。担任、副担任からの話のあと、文化祭で歌った合唱「群青(ぐんじょう)」を全員で歌いました。その後、在校生が卒業生を見送り、思い出の1日が終わりました。

3年生を送る式がありました

 8日、3年生を送る式を行いました。主な内容は、現生徒会長から新生徒会長への校旗の引き継ぎ、3年生への感謝の言葉の贈呈などです。誰もが、3年生がいよいよ卒業する、という感覚を覚えました。

 

ALTによる読み聞かせ

 6日(水)の昼休み、約30人の生徒たちが、ALTのTu先生の読み聞かせに参加しました。Tu先生の言葉はすべて英語ですが、生徒たちがわかりやすいように、ゆっくり話したり、キーワードを繰り返したりしてくれました。

義援金を寄付しました

 2月29日、いわきユネスコ協会の沢宏一事務局長が来校され、生徒たちの募金を手渡しました。募金額は計61,498円に上り、校内放送で、根本君が全校生へ協力に対する感謝の気持ちを伝えました。3月2日付福島民報に記事が掲載されました。

美術の授業も残りわずか

 3年生にとっては、美術などのいわゆる技能教科については、中学生として受ける授業としてはあと1回または2回となりました。3月に入ると、卒業式までの間に「この活動は今回が最後」という瞬間が続けてやってきます。1つ1つの授業や活動をかみしめ、感謝の気持ちをもって締めくくってほしいと思います。

2回目の卒業式の練習がありました

 今日は、卒業式に向けた2回目の全体練習がありました。今日のメイン練習は、歌です。音楽科の草野先生の指導の下、校歌と「そのままの君で」の練習をしました。広い体育館に歌声を響かせるため、正しい発声で、良い質の声で歌い、美しい合唱にしてほしいと思います。

ALTが来校しています

 ALTのTu先生が26日から赤井中に来校し、1、2年生の授業で英語を教えてくださっています。今年度最後の訪問です。3月の第1週までの間、生徒たちには、発音のポイントや大事な表現などについて学んでほしいと思います。1年2組では、英語で電子メールを送るアクティビティを通し、英文を書く練習をしました。

 

卒業式の全体練習が始まりました。

 3月の卒業式に向けて、1回目の全体練習がありました。最初に生徒たちへ、卒業式は1年間のすべての成果をあらわす場であることを話し、起立、座礼の正しいやり方を説明しました。全体練習の回数が限られているので、生徒たちには毎回の練習にしっかりと集中し、すばらしい卒業式を目指してほしいと思います。

高校調べの発表会を行いました。

 1学年では、高校調べを行っています。生徒たちは、所在地や学科、部活動や大学進学率などを、パワーポイントにまとめました。今日はその内容を発表し合いました。3年生は、来月いよいよ県立高校の前期選抜に臨みます。1年生にとってはまだ先の話ですが、やがて必ずやってくる高校受験なので、市内の高校について今から知っておくことはとても大事です。これを機に自分の将来について考えたり、目標を決めたりしてほしいと思います。

ダンス発表(2年生)

 2学年の体育では、ダンスを学んでいます。8日と9日に、これまでの練習の成果を発表する時間がありました。ダンスは、様々な動きのために身体中のいろいろな筋肉を使います。また、チームで踊る場合は全員で動きを合わせなければならず、踊りながら次の動きを確認したり、周りを見たりする力も要ります。

新入生説明会がありました

 5日(月)、令和6年度に新1年生となる小学6年生が赤井中に来ました。授業の様子を見学した後、模擬授業を体験しました。また、15:00以降保護者の皆様も来校し、入学までに準備することや事務手続きについて確認しました。元気の良い児童がいっぱいで、中学校への入学を楽しみにしている様子が伝わってきました。

生徒会役員選挙がありました。

 2/2(金)、生徒会役員選挙がありました。会長、副会長、庶務の役職に、9人が立候補しました。体育館で立会演説会を行い、その後に投票が行われました。新役員のみなさんには、学校の顔として頑張ってほしいと思います。

はんだづけをしています。

 2年生の技術科の授業では、エネルギー変換について学習しています。おかえりライトという製品を作りながら、はんだ付けの技術も身につけます。写真は、2年1組の実習の様子です。

教育講演会がありました

 14:35から、教育講演会を実施しました。菅波香織弁護士を講師に迎え、基本的人権は守られるべきこと、いじめがなぜ起きてしまうか、などについて話をしていただきました。全校生が参加し、人の価値観について考えたり、菅波先生の問いかけに挙手で応えたり、グループで話し合ったりしました。講演を通し、いじめについて、また、自分自身のこれまでの言動についてじっくり考えることができました。

在校生が歌う歌

 1、2年生の音楽の授業では、卒業式で在校生が卒業生のために歌う歌の練習をしています。現在は音取りの段階です。パートごとに練習を積んで、最終的に女声と男声のバランスの取れた合唱になってほしいと思います。写真は、2年1組と2年2組の授業の様子です。

テストへ向けて勉強中です

 自習の時間に、生徒自身が「今何をどう勉強するか」を考え、効果のある学習を自主的に進めることは、とても大事なことです。これが常にできるようになると、効率よく学習を積み重ねることができます。学校では、覚えるためにどうするか、なぜ何度も書くことが大事か、など、勉強の意味や仕方などについて、授業等で全教員が折に触れて話しています。写真は、1年1組の生徒の自習の様子です。

バスケットボールの大会がありました

 13日(土)、いわき総合バスケットボール選手権大会(兼第50回福島県U15新人バスケットボール選手権大会地区予選)に本校バスケットボール部が参加し、男子が2位になりました。結果は次のとおりです。

<男子> 1回戦  中央台北中 100-35 〇

     2回戦  平一中   83-49 〇

     準決勝   植田中   51―40 〇

     決勝    中央台南中 47―81 ✕  第2位

 <女子  赤井中・四倉中合同チーム>

     1回戦  植田中   26―88 ✕

 男子は、2月3日(土)の県大会に出場します。

基礎コンテストの勉強中

 赤井中では、国語、数学、理科、社会、英語の各教科において、それぞれの学年で確実に身につけなければならない内容を50問のテストにした「基礎コンテスト」を実施しています。あらかじめどのような問題が出るか事前に問題を見て勉強し、本番で満点を目指すものです。50問という限定された範囲の内容を全て覚える、という形式なので、記憶するものが明確なため見通しをもちやすく、勉強への意欲が増し、確実に内容を身につけられるメリットがあります。全校生、満点を目指せ!(写真は、1年2組の勉強の様子です。)

体力向上タイムがありました

 今日は、3学期第1回目の体力向上タイムがありました。寒い中でしたが、10分間、自分のペースで走りました。体力をつけ、寒い冬をみんなで乗り越えられればと思います。

3学期が始まりました

 17日間の冬休みが明け、今日から3学期が始まりました。始業式では、各学年代表の3名が、冬休みの反省と3学期の目標についてステージ上でスピーチしました。また、美化作業の時間には、明日から始まる活動に備えて学校中を掃除しました。その後の学級活動では、冬休みの宿題を提出したり、教科書がそろっているか確認したりしました。感染症に気をつけ、51日間の3学期を充実させてほしいと思います。

 保護者・地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

1年生の冬休みの宿題(数学)の解答の訂正について

 各学年で冬休み中の課題が出されていますが、そのうち、1年生の数学の解答の内容に間違いがあることが分かりました。部活動で学校に来る生徒には、直接渡しますが、登校しない生徒のために、訂正した解答用紙(訂正箇所のみ掲載したプリント)をここに載せます。自宅での採点に活用するよう、保護者の皆様からお子様へお伝えください。お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2学期が終了しました

 12/22(金)、終業式があり、82日間の2学期が終了しました。式終了後、続けて表彰式が行われ、多くの生徒に表彰状が渡されました。また、各学年の生徒代表3名が、2学期の反省と冬休みの目標についてスピーチしました。

今年最後の体力向上タイム

今日は木曜日なので、体力向上タイムの日です。直前に雨(みぞれ?)が急に降り出したので中止も考えられましたが、雨が止んだので決行しました。冬休み中も、時々ジョギングをするなどして、持久力の維持に努めてほしいと思います。

習字の練習をしました

 国語科では、習字の練習をする時間を設け、学年に合わせて出される課題の文字を書く練習をしました。写真は、1年2組の練習の様子です。

2年生では静電気の勉強をしました

 2年生の理科では、静電気を学習しています。性質の違うもの同士をこすり合わせると静電気が発生しますが、なぜそうなるのかを考え、仕組みを理解する時間です。着ている洋服の素材によっても静電気が発生し、パチパチ音が鳴る時がありますね。写真は2年1組の授業の様子です。

教頭先生による道徳の授業

 今日の1年1組の道徳の授業は、佐藤教頭先生が担当しました。「自分らしく生きる」がテーマで、先天性の病気をもって生まれた少女の実話が題材でした。もし生まれ変わるとしたら、の問いに「もう一度自分を選ぶ。私は自分であることが好きだから。」と答えた少女の動画に、多くの生徒が驚いていました。より良く生きることや今の自分のことについて考えることができました。

1学年で調理実習をしました

 1学年の家庭科で、ほうれん草のおひたしとコーンチャウダーを作りました。1組、2組の生徒たちにとって調理実習は3回目であり、誰かが野菜を炒めている間に別の人がゴミを片付ける、また、誰かが野菜を切っている間に別の人が薄力粉を大さじ2杯分準備する、など、班員どうし役割分担を決めて作業をする姿が見られました。とてもおいしく出来上がり、「家でも作りたい」という生徒の声が聞かれました。学校での実習をきっかけに、将来男女ともに料理をし、日常生活を健康で幸せなものにしてほしいと思います。

美術の授業

1年生美術では、「線織面(せんしきめん)による構成」を学習しています。美術教師の猪狩先生からやり方を教わり、全員黙々と作成に取り組んでいます。(写真は1年2組の様子です。)

リズムに乗って

 音楽の授業では、発声練習の一環として大きな声で返事をするよう、毎時間授業の最初に呼名しています。また、校歌も歌っています。(写真は、2年1組の授業の様子です。)

テキパキ給食準備

 学校では、給食当番を決め、担当の生徒が配膳や片付けを行います。役割に対して責任をもち、協力しながら準備する経験は、今後の集団生活にきっと役立ちます。3年生は、小学校から数えると8年以上も経験があるので、テンポ良くスピーディーに準備しています。

明日は学力テストです。

 12/5(火)は、1、2年生の学力テストがあります。前日となる今日、昼休みは、翌日に向けての勉強、放課後は、部活動を中止というスケジュールになっています。学力テストは、1年のうちに3回しかないテストです。定期テストと同じくらい重要なので、しっかりと勉強して臨んでほしいと思います。(写真は、1年1組の生徒たちがプリントの問題に取り組んでいる様子です。)

三者相談中の部活動

 11/27~12/1は、三者相談期間でした。部活動の時間帯に、顧問教師が教室にいる場合が多く、キャプテンの指示で活動をすることが多かったのですが、生徒たちは、ケガに気をつけて参加していました。

夜、イノシシが出ます。

 校舎の裏と体育館の裏に、最近イノシシが掘ったと思われる穴が見られます。餌を探すために、夜、山から下りてきて掘ると思われます。日中生徒たちの活動には影響はないですが、積んである石が崩れたり、それによって土砂が敷地内に流れ込む可能性があるので、これ以上掘って欲しくないです。(市の土木担当者に連絡しました。)

体力向上タイムがありました

 今日15:45から1、2年生は体力向上タイムに臨みました。本来、毎週木曜日に設定されているのですが、文化祭の準備やテスト、祝日などと重なり、11月は1度しか実施できません。生徒たちは、校庭を10分間、自分のペースで走ります。たった10分かもしれませんが、体は刺激を受け、持久力は高まります。

道徳教育推進事業研究発表会がありました

 赤井中学校は今年度、県指定の道徳教育推進事業推進校に指定されています。15日(水)は、1年1組と2年2組で道徳の授業参観がありました。市内小・中学校、高等学校、特別支援学校の教員が40名ほど来校し、生徒たちの授業を受ける様子を見ました。午後は、約半年に渡って実践・研究してきた内容を、来校した先生方へ紹介しました。生徒たちは、いつもと違う雰囲気にやや緊張気味でしたが、担任の先生からの問いに手を挙げて答えたり、考えたことをワークシートに書いたりしました。

男子バスケットボール部が県大会に出場しました

4日(土)、男子バスケットボール部が新人戦の県大会に出場しました。最初の試合は対泉崎中で、56-19というスコアで勝利しました。続く郡山三中戦は、42-67という結果で惜敗となりました。それぞれが勝利を目指し、一生懸命プレーしました。保護者の皆様、応援、ご支援ありがとうございました。

PTA奉仕作業がありました

28日(土)、第2回PTA奉仕作業がありました。コロナ禍が開けたので、今回は久しぶりに生徒も参加しての作業となりました。天気が良く、暑すぎず寒すぎない環境の中、保護者、生徒、教員が協力し、草刈り機で刈れない所を中心に、鎌を使って草刈りをしました。校門から体育館に続く、落ち葉が散乱していた舗道も、作業後はすっかりきれいになりました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

「閼伽井祭」大成功でした

21日(土)、閼伽井祭が開催されました。午前中はオープニングセレモニー、国語弁論、「総合的な学習の時間」での活動の様子紹介、合唱発表、長崎派遣報告、3年生による演劇の発表、午後は、いわき市出身のプロトランペット奏者である多田将太郎さんによる演奏がそれぞれ行われました。生徒たちは、これまで練習してきたことを十分に発揮しました。特に3年生の演劇は見ている人たちの心に響き、涙ぐむ保護者の方々も見られました。保護者の皆様、これまでご協力、生徒への励まし等ありがとうございました。