こんなことがありました

2024年7月の記事一覧

暑い日が続きますが、みまやっ子たちは元気です!

ここ数日、暑い日が続いています。暑さ対策をとりながらもみまやっ子たちは元気に頑張っています。

1年生は、算数で「ひき算」の学習をしました。みまや3組の1年生は、タブレットを使ったり、プリントに挑戦したりと算数の学習に取り組みました。3年生は、音楽の授業と図工の授業でした。2年生は、水泳の授業です。4年生は、書写です。毛筆で「友」のはらいを中心に練習しました。            算数では、小数の計算を頑張りました。5年生は、社会科の授業です。漁業の学習で、「育てる漁業」(養殖)について調べました。            理科では、「植物の発芽と成長」の学習をしました。6年生は、書写の授業です。硬筆で学習したことを生かしての練習です。            社会科では、聖武天皇と大仏造りを調べました。みまや2組は、夏休みのめあてを考えて、決めていました。

給食試食会

本日、5年ぶりに給食試食会を実施しました。平南部学校給食共同調理場より、上遠野栄養教諭をお招きして、学校給食についてのお話をいただきました。

その後、配膳・試食となりました。終了後、子どもたちの配膳や給食を食べる様子を参観しました。

パトリック先生からのご挨拶!

本校の外国語及び外国語活動の授業をしていただいた、ALTのパトリック・クリンスキー先生が、7月10日(水)の授業が最後になります。

そこで、パトリック先生より全校生にメッセージがありました。パトリック先生、お世話になりました。そしてありがとうございました!

みまやっ子たちの七夕集会

みまやっ子たちの七夕集会が行われました。

体育館に全校生が集まっての集会の予定でしたが、暑さが厳しく熱中症の危険が高くなりましたので、オンラインでの開催になりました。

七夕集会の係の子どもたちは体育館で、その他の子どもたちは各学級での参加になりました。進行係はじめのことば全校学校「たなばたさま」の指揮

各学級の代表のお友達の「願いごと」の発表続いて、七夕様の劇です。最後に「◯」「✕」クイズです。おわりのことば

みまやっ子たちの様子です!

今日は、大変蒸し暑くなりました。そのため大休憩は外遊びを中止し、教室内で過ごさせました。

みまやっ子たちは、その中でも元気に活動しています。

1年生は、図工の授業です。「おってたてたら」での作品作りです。2年生は、音楽の授業です。合唱に挑戦中です。3年生は、水泳の授業です。(ちょっと遠くからです。)4年生は、社会科です。先日の見学学習のまとめをしました。            音楽では、グループごとにリコーダーの練習です。5年生は、音楽です。みんなで合唱をしました。            社会科では、漁業の学習の確認テストです。みまや2組は、音楽の学習です。みまや3組は、国語の個別学習です。6年生は、書写です。硬筆の学習です。            理科の授業では、植物のでんぷんの作り方の学習です。

情報モラルの授業

本日の授業参観で、4~6年の子ども達と保護者の方々を対象に、情報モラル(SNSの正しい使い方・オンラインゲームゲームについて)のお話をICTサポートスタッフの佐久間紘美先生にしていただきました。

子どもと保護者が同じ話を聞くことで、同じ価値観で正しい利用を心がけてほしいと思います。

みまやっ子の防犯教室

本日、防犯教室がありました。

校庭から不審者が入った時、校庭で活動していたら、教室にいたら、特別教室にいたら、自分の命を守る行動はどうすべきかを考えさせられる教室でした。