「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
2022年6月の記事一覧
6年生を励ます会~陸上大会へ向けて
2校時目に6年生を励ます会を実施しました。6年生は市小学校陸上大会まであと3日になりました。1年生から5年生は日頃登校班や委員会活動でお世話してもらっている6年生が、こんなにすごい力をもっていることを目の前で見ました。
会はすべて5年生の進行で行われました。
まず初めに、校長と、5年生の代表から励ましの言葉が送られました。
そしていよいよ6年生の競技です。ウオーミングアップもこのようにしてやりますと紹介されました。
いよいよ100m走です。
今回は、大会本番も、拍手での応援です。
走り高跳びの様子です。左から2番目と4番目に2年生の児童に立ってもらいましたが、ご覧のようにその背丈の高さを越える跳躍です。
走り幅跳びの様子です。砂ならしをしてくれたのは5年生でした。
アナウンスも5年生です。
ソフトボール投げの様子です。
そしてリレーの様子です。
5年生の応援団を先頭に、全校生からエールが送られました。
最後に6年生からお礼の言葉が述べられました。
さあ、6年生のみなさん、23日(木)はいわき陸上競技場で、思い切り力を出し切ってください。全校生と先生方が、みなさんを応援しています。
水泳学習が始まりました
全校のトップを切ってプールに入ったのは、やはり体育主任の先生のクラス5年生でした。気温28℃、水温22℃と条件が整い、子供たちも気持ちよさそうでした。今日は水慣れでしたが、みんなきまりを守り、安全に学習を進めることができました。
図書委員会による朝の読み聞かせ
今朝は図書委員会による読み聞かせがありました。子供たちから子供たちへ、本校の今年の重点目標「進んで学び、関わる子供」の具現につながる活動です。もちろん、読書の楽しさを伝え合う活動でもあります。聞く側も、読んであげる側も、どちらもこの時間を楽しみにしています。
【2の2】
【2の1】
【みまや1・2・3組】
大型ディスプレイを使っていました。
次回もまた、楽しみにしています。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。
今日の給食〜魚食給食
ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、ひじきの油いため、なめこ汁でした。595kcalでした。ごちそうさまでした。
今日の給食
はつが米入りごはん、牛乳、とり肉のからあげ、ミニトマト、ご汁が出て595kcalでした。ごちそうさまでした。
今朝の御厩小 6月16日(木)
新しい朝がきました。元気なあいさつで、今日め御厩小学校がスタートしました。
2年生の野菜には実が付き始めました。
3年生のホウセンカも日に日に大きくなっています。
1年生はもうすっかりアサガオのお父さんお母さんが板について、毎朝お世話をしています。
さあ、今日もがんばりましょう!
今日の給食
雑穀ごはん、牛乳、野菜とエリンギのソテー、ポークシチュー、みそ大豆が出て674kcalでした。ごちそうさまでした。
おはようございます!6月14日(火)
おはようございます。今朝の登校の様子です。水着バックを手にする子が多くなりました。
3年生がホウセンカに水やりをしていました。
今日は心電図検査やプール開きがあります。今日も一日笑顔でがんばりましょう。
今朝の御厩小 6月10日(金)
みなさんおはようございます。今週もあっという間に週末を迎えました。今朝も御厩小は、子どもたちと先生方の笑顔でスタートしました。
水着バックを手に登校する子も見られるようになりました。
健康チェックを済ませて朝マラソンが始まりました。
一年生は、アサガオに水やりです。保健の先生にも「私の大きくなりましたよ」と教えています。一年生もアサガオも毎日成長しています。
ひまわりも大きくなってきました。子どもたちも気になります。
さあ、今日も一日張り切っていきましょう!
歯科検診が始まりました
みなさんおはようございます。学校ではもう歯科検診が始まりました。学校歯科医さん、よろしくお願いします。
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp