お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2017年7月の記事一覧
いわき明星大学石川先生による放射線授業
5年生が、いわき明星大学石川哲夫先生による放射線教育を行いました。
初めに、原発事故の概要を説明していただきました。ウランのペレットの模型を見せていただき、原発の原子炉が爆発したのではなく、発生した水素が爆発したことも5年生にわかりやすく教えていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123949/)
放射線は日常的に降り注いでおり、ガイガーカウンターで測定すると理科室の空気も放射線を感知してピーピーと音が鳴ります。
食品にも放射線は含まれており、身近な食塩もカリウムの量で放射線の量が変わります。減塩の食塩はカリウム含有量が多くなるためにガイガーカウンターの音が大きくなります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123950/)
ロールプレイングで放射性物質と放射能・放射線を区別しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123951/)
自然放射線を霧箱で観察したあと、線源を入れてアルファ線やガンマ線の放射線の飛跡を観察しました。子どもたちは、昨年、コミュタンで世界一の霧箱で観察しているため、よく理解できたようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123952/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123953/)
放射線の遮へいについても実験で体験しました。
紙やアルミは放射線を通しますが、鉄板やコンクリートは通しません。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123954/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123955/)
市内の小学校で、原発事故直後にプールの放射線量が高かったのを、プールサイドにコンクリートと鉄板を敷き詰めて遮へいし、水泳の授業を行ったという話を聴き、世界でもたった一つの例であることを知って驚いていました。
中国で原発を開発しているため、万が一事故が起きたときには日本にも影響があることが考えられるので、風を読んで放射線から離れた方向に逃げることが大切であることも教えていただきました。
5年生は、昨年、コミュタン福島で見学学習を行ったため、今日の学習内容についてもよく理解できたようです。意見や感想もたくさんでました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123956/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123957/)
石川先生、子どもたちのためにわかりやすい実験やスライドを準備していただき、ありがとうございました。
初めに、原発事故の概要を説明していただきました。ウランのペレットの模型を見せていただき、原発の原子炉が爆発したのではなく、発生した水素が爆発したことも5年生にわかりやすく教えていただきました。
放射線は日常的に降り注いでおり、ガイガーカウンターで測定すると理科室の空気も放射線を感知してピーピーと音が鳴ります。
食品にも放射線は含まれており、身近な食塩もカリウムの量で放射線の量が変わります。減塩の食塩はカリウム含有量が多くなるためにガイガーカウンターの音が大きくなります。
ロールプレイングで放射性物質と放射能・放射線を区別しました。
自然放射線を霧箱で観察したあと、線源を入れてアルファ線やガンマ線の放射線の飛跡を観察しました。子どもたちは、昨年、コミュタンで世界一の霧箱で観察しているため、よく理解できたようです。
放射線の遮へいについても実験で体験しました。
紙やアルミは放射線を通しますが、鉄板やコンクリートは通しません。
市内の小学校で、原発事故直後にプールの放射線量が高かったのを、プールサイドにコンクリートと鉄板を敷き詰めて遮へいし、水泳の授業を行ったという話を聴き、世界でもたった一つの例であることを知って驚いていました。
中国で原発を開発しているため、万が一事故が起きたときには日本にも影響があることが考えられるので、風を読んで放射線から離れた方向に逃げることが大切であることも教えていただきました。
5年生は、昨年、コミュタン福島で見学学習を行ったため、今日の学習内容についてもよく理解できたようです。意見や感想もたくさんでました。
石川先生、子どもたちのためにわかりやすい実験やスライドを準備していただき、ありがとうございました。
登校班会議
給食後に登校班の会議がありました。1学期の登校の仕方の反省や、転出や引越しで班のメンバーが変わる班の確認です。しっかり反省して2学期に備えたいですね。
教育長訪問
今日はいわき市教育委員会教育長吉田尚様といわき市教育委員会学校教育課推進室長渡邉賢晃様の訪問がありました。各教室を回って子どもたちの学習の様子を参観していただきました。子どもたちはとても落ち着いて、集中して学習に取り組んでいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123925/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123926/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123927/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123928/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123929/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123930/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123931/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123932/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123933/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123934/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123935/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123936/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123937/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123938/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123939/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123940/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123941/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123942/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123943/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123944/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123945/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123946/)
水泳授業
今日もたくさんの学年が水泳の授業を行っていました。
6年生も今週初の水泳です。泳力に合わせてコース別に学習しています。
けのびのお手本指導から
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123587/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123588/)
6年生も今週初の水泳です。泳力に合わせてコース別に学習しています。
けのびのお手本指導から
授業の様子
学期末です。各教科のテストやまとめ・仕上げの学習を行うクラスが多くありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123358/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123359/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123360/)
天気がいいので外でホウセンカの成長の様子を学習している3年生です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/490/123361/)
書写も今学期最後です。持ち物も今週から持ち帰り始めます。
天気がいいので外でホウセンカの成長の様子を学習している3年生です。
書写も今学期最後です。持ち物も今週から持ち帰り始めます。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
9
5
5
9
8