赤井中学校 Akai Junior High School
本日の出席停止者数についてお伝えします。
インフルエンザ・・・1名(勿来地区1名)
感染性胃腸炎・・・12名(平地区4名、久ノ浜地区1名、好間地区2名、小名浜地区2名、常磐地区2名、高校1名)
本日は雨のため非常に気温が低く、肌寒い日となりました。廊下を歩く生徒も「寒い、寒い」と背中を丸める姿が見られます。
明日は「文化の日」のため、休日となります。マスクを着用している生徒が先週と比べ、大分増えました。
明日も気温の変化で体調を崩さないよう、暖かい格好でお過ごしください。
今日は、ごはん・ひじきのり佃煮・切干し大根と小松菜の油炒め・ジャガイモとかぼちゃのそぼろ煮・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は822kcalです。
切干し大根は大根を乾燥させることにより、水分量が減り保存性もさることながら、独特の甘み・歯ごたえ・風味が増し大根の栄養が凝縮され栄養価も高くなります。
【切干し大根に含まれている栄養と効能】 ※生の大根と切干し大根との比較
〇カルシウム 5.6倍
骨や歯の構成要素としてだけではなく筋肉の収縮、興奮や緊張の緩和、血液凝固、動脈硬化や高血圧の予防、イライラを鎮めるなどさまざまな生理作用があります。
〇カリウム 3.5倍
高血圧を予防する、筋肉の動きを円滑にする、腎臓の老廃物の排泄を助ける効果があります。
〇食物繊維 3.5倍
切干し大根に含まれる不溶性食物繊維のリグニン等にはガンを予防する効果があると言われています。またコレステロールを体外に排出して動脈硬化を予防、便秘改善、美肌にも効果があります。
〇鉄分 なんと12倍
貧血予防、免疫力を高め口内炎を予防します。
このように生の大根と切干し大根の栄養価を比較してみると、切干し大根のほうが、食物繊維やミネラルが多いことがわかりますね。
いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。