お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2015年7月の記事一覧
日本型食事こんだて
7月2日(木)
今日の給食は、ご飯、牛乳、ひじきととうふのフライ、こんにゃくのおかか煮、もずく汁です。主食のごはんを中心に魚・肉・大豆・野菜・いもなどを取り入れた、主菜・副菜・汁物がそろったこんだてです。
写真は1年生の給食の様子です。
一緒の班のお友達と仲良く、元気もりもり食べている姿が見られました。
今日の給食は、ご飯、牛乳、ひじきととうふのフライ、こんにゃくのおかか煮、もずく汁です。主食のごはんを中心に魚・肉・大豆・野菜・いもなどを取り入れた、主菜・副菜・汁物がそろったこんだてです。
写真は1年生の給食の様子です。
一緒の班のお友達と仲良く、元気もりもり食べている姿が見られました。
緑のカーテンネット設置
7月2日(木)
6月15日月曜日に1年生が植えてくれたアサガオが大きくなり、つるも伸びてきたため、緑のカーテンネットを設置しました。
ネットに届くくらいのアサガオもあります。早く成長して緑のカーテンになってくれることを願っています。
授業参観2 PTA教育講演会
7月1日(水)
授業参観6年理科「動物のからだのはたらき」アユの解剖
授業参観後にPTA教育講演会を行いました。講師は福島県教育センター高萩雅人先生です。保護者と6年生の児童が参加し、「情報モラル」について学びました。
授業参観1
7月1日(水)
授業参観日でした。各学年の授業の様子です。
1年生 国語「おむすびころりん」
2年1組 音楽「楽器でドレミ」
2年2組 図工「ゆらゆらウキウキ」
3年1組 算数「あまりのあるわり算」
3年2組 算数「形であそぼう・タングラム」
4年 理科「電気のはたらき」 福島高専出前授業 講師 樋口 登先生
5年1組 算数「形も大きさも同じ形を調べよう」
5年2組 家庭「はじめてみようソーイング」
授業参観日でした。各学年の授業の様子です。
1年生 国語「おむすびころりん」
2年1組 音楽「楽器でドレミ」
2年2組 図工「ゆらゆらウキウキ」
3年1組 算数「あまりのあるわり算」
3年2組 算数「形であそぼう・タングラム」
4年 理科「電気のはたらき」 福島高専出前授業 講師 樋口 登先生
5年1組 算数「形も大きさも同じ形を調べよう」
5年2組 家庭「はじめてみようソーイング」
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
5
2
5
1
2