お知らせ
感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
こんなことがありました
2015年7月の記事一覧
校庭整備をしました。
7月10日(金)
梅雨に入り、校庭の雑草も残念ながらすくすく成長しています。
最近の断続的な雨で校庭が湿地帯のようになってしまいました。
そこで、今日は車とレーキで校庭整備を行いました。
30分ほどレーキをかけたら次の写真のようになりました。
きれいになりました。整備された校庭で、子どもたちにまた元気いっぱい遊んでほしいと思います。
学校司書ブックトーク
7月10日(金)
今日は2年生がブックトークを行いました。学校司書の松島さんから、「ざっそう」「のはらずかん」「おおきなきがほしい」「はじめてのキャンプ」「こんなしっぽでなにするの」など、5冊の本の紹介を受けました。夏休みにぜひ、読んでくださいね。
今日は2年生がブックトークを行いました。学校司書の松島さんから、「ざっそう」「のはらずかん」「おおきなきがほしい」「はじめてのキャンプ」「こんなしっぽでなにするの」など、5冊の本の紹介を受けました。夏休みにぜひ、読んでくださいね。
休み時間の様子
7月9日(木)
校庭の水はけが悪く、校庭中央がぬかるんでいるため、入ることができません。
今日は、校庭周辺の乾いたところで遊ぶ子どもたちや、室内で静かに過ごす子どもたちの様子が見られました。
一輪車
登り棒
鉄棒
校庭の水はけが悪く、校庭中央がぬかるんでいるため、入ることができません。
今日は、校庭周辺の乾いたところで遊ぶ子どもたちや、室内で静かに過ごす子どもたちの様子が見られました。
一輪車
登り棒
鉄棒
水泳授業
7月9日(木)
今日もすっきりしない天気でしたが、1年・2年・3年・5年生が水泳の授業を行い、昨日と今日で、全部の学年が入ることができました。
1年生は、初めて小学校のプールに入ります。大きくて深いですね。
2年生は、昨日に続いて2回目です。
3年生は、もぐる練習で、わっか拾いや輪くぐりを行っていました。
5年生 高学年になると、泳力も高まり、たくさんの水しぶきが上がります。
今日もすっきりしない天気でしたが、1年・2年・3年・5年生が水泳の授業を行い、昨日と今日で、全部の学年が入ることができました。
1年生は、初めて小学校のプールに入ります。大きくて深いですね。
2年生は、昨日に続いて2回目です。
3年生は、もぐる練習で、わっか拾いや輪くぐりを行っていました。
5年生 高学年になると、泳力も高まり、たくさんの水しぶきが上がります。
学校司書ブックトーク
7月9日(木)
学校司書の松島さんにブックトークをしていただきました。
6年生は、ブックトークのあとの大休憩に、紹介された本を図書室で借りていったそうです。
紹介されると興味がわきますね。
1年生は、ブックトークにとても興味をもって、楽しそうに聞いていました。
「もっと読んでほしいなあ。」という声も。続きは自分で読んでみましょうね!
学校司書の松島さんにブックトークをしていただきました。
6年生は、ブックトークのあとの大休憩に、紹介された本を図書室で借りていったそうです。
紹介されると興味がわきますね。
1年生は、ブックトークにとても興味をもって、楽しそうに聞いていました。
「もっと読んでほしいなあ。」という声も。続きは自分で読んでみましょうね!
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
アクセスカウンター
1
1
4
8
0
3
4