桶売ニュース

2014年12月の記事一覧

放射線教育を行いました

本日3・4校時、中学校の先生のH先生にお世話になり、放射線教育を行いました。

3校時は、放射線、放射性物質、放射能のちがいなど、スライドをもとにした講義をしていただきました。学年の発達段階にあった内容でした。

4校時は、学校の周りの線量を測りに行きました。登下校のコースの安全を確認することができました。風邪予防や花粉予防の対策と同様、うがい手洗いをし、何より、早寝早起き朝ご飯、適度な運動など、「健康な体を作ること」が大切ということを確認しました。


放射線学習 1・2年生

本日、中学校の先生をお招きし、放射線についての学習を行いました。

放射線にあたるとどうなってしまうのか・・・
1・2年生にもわかる言葉で、丁寧に教えていただきました。

そして、校庭で線量が高い場所を予想し、実際に測定にいきました。
校庭は除染が済んでいるので高い値は出ず、子ども達は学校は安全であることを確認することができたようです。





全校集会~3・4年生学習発表~

本日は、3・4年生の学習発表の日でした。
体育の表現「桶売忍者の宝さがし」を披露しました。

ピンクパンサーの音楽をBGMに、館に忍び込み、水遁の術を使ったり、手裏剣で敵を倒したりする動きを表現しました。

みんなの前で、堂々取り組む姿が大変立派でした。
「まるで、本物の忍者にようでしたね。」
と、5・6年生の先生からおほめの言葉をいただきました。

3・4年生のみなさん、よく頑張りました!


卒業文集原稿依頼

突然、6年生の子どもたちが、教室にやってきました。

文集の原稿依頼です。先生方からのメッセージの依頼に来たようです。

「私たちと過ごした昨年の一年間を思い出して、メッセージを書いてください」とのこと。

悩みます。先生たちは、6年生のみなさんのために、一生懸命メッセージを考えますね。