桶売ニュース

2014年12月の記事一覧

放射線教育~5・6年~

今日は3・4校時に中学校の先生に来ていただき,放射線教育の授業を行いました。
3校時は講義形式で「放射線とは何か」について学習しました。
高学年への授業ということで,少し難しい言葉等も出てきましたが,
小学生に向けて分かりやすい言葉で説明してくださり,みんな一生懸命メモを取って聞いていました。
4校時は学校の敷地内の放射線量を測りました。ベース値と比較して,線量を考えることで,
放射線物質からどの程度放射線が出ているのかをより詳しく考えることができました。
本日の授業で放射線との正しい付き合い方がわかりました。
ありがとうございました。



本日の給食


今日は、タンタンメン、牛乳、ポークしゅうまい でした。しゅうまいは、
中華料理の点心と呼ばれ、軽いおかずやデザートのことを意味します。春巻
きやぎょうざ、杏仁豆腐などがあります。

校外子ども会

本日のお昼の時間は、校外子ども会でした。

登校班の登校の仕方についての反省を行い、冬休みの過ごし方について確認をしました。

班長が中心となって、子どもたちが意見を述べながら進めることができました。

3学期からは、新しいめあての下、5年生が中心となった新体制で登校する予定です。6年生のみなさん、ご苦労様でした。バトンタッチを、よろしくお願いします。

本日の給食


今日は、ツナごはん、レバーのなんばんづけ、かきたま汁 でした。
献立は、小白井中学校のリクエストメニューです。718kcal