こんなことがありました

2024年2月の記事一覧

しっかりと復習を!

 4年生の算数科「4年のふくしゅう」の学習の様子です。習熟問題に取り組みました。

 すでに今日の課題の問題に自主学習で取り組んでいる子もおり、しっかりと復習が進んでいました。黙々と取り組む姿が立派でした。

初めてのそろばん!

 3年生の算数科「そろばん」の学習の様子です。初めてそろばんに触れる子もいる中、そろばんでの計算の仕方について学習しました。

 まずはどの珠(たま)がいくつを表すかを学習しました。珠を動かして「64」にし、できたかどうか友達と見合いました。

 そこに23を足す場合はどうすればよいか…珠を動かしてみました。

 電卓等を使って計算する技能は大切ですが、そろばんを使うことによって数概念が育つだけでなく日本の文化にも触れることができました。

大休憩の大人気コーナーは?

 最近の大休憩の大人気コーナーは竹馬です。3学期になり、体育部で遊び方を示したところ、竹馬で遊ぶ子がたくさん見られるようになりました。学年を問わず、交代しながら竹馬に乗って遊んでいます。

 その傍らでは、なわとびの練習を続けている子たちもたくさんいます。

 しっかりと片付けもします。6年生が最後に整理整頓してくれています。

 いろいろな遊びに挑戦し、元気に遊んでいます。

心のこもったメッセージを…

 6年生には秘密ですが…3月7日(木)に実施する6年生を送る会に向け、下級生が6年生へのプレゼントとなるメッセージを書き始めました。

 ふれあい班(縦割り班)ごとに、1年間、お世話になった班の6年生にメッセージを書いています。

 いよいよ5年生が学校のリーダーとして始動です。6年生に代わって、班の下級生のお世話をしました。頼もしい5年生です。

 一緒に遊んだこと、清掃でお世話になったこと…いろいろ書きたいことがあるようです。下級生からの心のこもったメッセージです。

思いやりを持って親切に。

 3年生の道徳科「六べえじいとちよ」の学習の様子です。一人ぼっちでいる「六べえじい」とそれを気に掛ける「ちよ」との関わりから親切と思いやりについて考える学習です。初任者研修の研究授業として行いました。

 はじめに範読を聞いてから場面設定を確認し、「ちよ」が「六べえじい」の家に行った気持ちを考えました。

 もし自分が「ちよ」だったら「六べえじい」のところへ行くか、自分の考えをタブレットでまとめました。タイピング練習を進めている3年生、軽やかにキーボードをタッチして文章を書き込んでいました。

 書き終わったら、友達の意見を見てみます。考えを読んで、お互いにコメントも送り合いました。

 自分の考えを積極的に発表しました。

 「進んで親切にするための心がけ」をワークシートにまとめました。

 最後に説話を聞きました。先生が小学生時代に親切をしたときに感じたお話でした。真剣な表情でした。

 自分が思いやりを持って親切にしていこうとする気持ちがワークシートに表れていました。