こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

NEW 校内研修~授業研究(5年2組 特別の教科道徳)

 今週もしめくくりは教職員の校内研修です。今日は5年2組の教室で授業研究を行い、放課後は事後研究会を行いました。ICTを活用することにより、「主体的・対話的で深い学び」の実現を図ることを目指していますが、今日は特別の教科「道徳」についての研修でした。

 今日の教材は「くずれ落ちただんボール箱」という話でした。お店孫が崩してしまっただんボール箱に戸惑い、一人で片付けるおばあさんと出会った主人公は、誰も手伝わない様子を見て片付けを始めます。しかし、事情を知らない店員におこられてしまいます。こんなとき、みなさんなら、どうしますか?子どもたちは、自分の立場を決めて色で表現し、話し合いを行いました。途中でいろいろな友達の考えを知ったり、どちらにしようか迷ったり、自分の考えが変わったり。答えがひとつではない問題について考え、話し合いました。

 

放課後は事後研究会でした。

 今日の研修をまた来週からの授業に生かしたいと思います。ではまた月曜日、御厩小で会いましょう!

給食・食事 今日の給食と美味しい笑顔

 今日は、地域郷土料理献立で、むぎごはん、ねぎの油みそ、牛乳、青じそ入りとりつくね、マミーすいとんがでて、588kcalでした。

   給食と合わせて、美味しい笑顔もどうぞご覧ください。

【4年1組】

【4年2組】

【みまや1組】

【みまや2組】

【6年1組】

【6年2組】

ごちそうさまでした。

給食・食事 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、にんじんメンチカツ、とり肉と野菜のコンソメ煮、オレンジが付いて、604kcalでした。ごちそうさまでした。

NEW おもちゃまつりをしました〜1・2年生

 2校時は、2年生の教室でおもちゃまつりが開かれました。2年生が手作りのおもちゃを準備して、1年生を迎えました。

 この学習は、生活科の一環ですが、本校重点目標「進んで学び、関わる子供」の育成に直接つながる活動です。子供たちの表情を、どうぞご覧ください。

 2年生が1年生を見送って、いつまでも手を振っていました。1年生も満足の表情でした。2年生は、またひとつお兄さん、お姉さんになりました。

給食・食事 今日の給食

 今日は郷ケ丘小学校、中央台北小学校、豊間中学校、豊間小学校のリクエストメニューでした。

 ナン、牛乳、ブロッコリーソテー、キーマカレー、プルーンが付いて678kcalでした。美味しくいただきました。

NEW 読書ゆうびんが届きました

 今週月曜日から12月2日まで読書まつりが実施されています。その取り組みのひとつとして、読書ゆうびんを実施しており、子どもたちがおすすめの本を手紙に書いておくります。今朝はそのポストを開ける日でしたが、今日は校長室にも読書ゆうびんが届きました。早速私も図書室を訪れて手紙に書かれていた本を探して読んでみました。すると、うん、なるほど、おもしろい!お礼に私からも子どもたちへおすすめの本を書いてポストに投函したいと思います。

 読書を通して、本校重点「進んで学び、関わる」が進みそうです。

  

給食・食事 今日の給食

 今日は、ごはん、牛乳、白ざかなのりごまあげ、こんにゃくのきんぴら、わかめのみそ汁でした。白ざかながとっても美味しかったです。

NEW 校内研修特集(再掲・修正版)

 本校では、「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けたICTの効果的な活用」をテーマに、校内研修を進めています。今回はその取り組みについてご紹介します。

【3年2組】

 国語の授業で漢字の使い分けについて学習しました。漢字は同じ読み方も前後の言葉を読んで使い分けしなければなりません。そのことを理解した子どもたちは、同じ読みをする漢字を使って短文を作り、漢字の部分を□□にして問題にしてお互いに解き合いました。コンピューターを使うと限られた時間でもたくさんの友達の考えに触れることができ、さらに先生からの指導を受けたり話し合ったりすることもできる良さがあります。ちなみ今回の授業では、子どもたちはコンピューターと合わせて国語辞典や漢字辞典も使って学習していました。デジタルとアナログのベストミックスを目指しています。

今回も放課後に事後研究会をし、コンピューター活用の有効性国語科の学力向上について協議しました。

 【みまや2組】

 生活科で植物の観察カードをかいています。1・2年生の子どもたちがタブレットコンピューターを使って、自分で写真をとって、気付いたことを書きました。

そして一人ひとり発表しました。

毎回このようにしているので、カードも累積することができています。

【6年1組】

 「鳥獣戯画」の作品のよさを伝え合いました。タブレットコンピューターに読み込んだ絵に、自分で書き込みをして「ここの部分が・・・」と説明していました。記録もコンピューターに残っており、プリントアウトもできます。

【1年1組】

算数「たしざんとひきざん」の授業の様子です。

◆ なお、1年2組算数の取り組みについては、すでにご紹介しております。こちらもぜひご覧になってください。

1年2組 10/28(金)のページ

NEW 防火教室~内郷消防署さんによる~

 今日の2校時は、内郷消防署から4名の講師の方をお迎えして、3・4年生が防火教室を行いました。火が付くときに必要な3つの要素や、火が消えるときの3つの要素などを署員の方から聞かれましたが、子どもたちは進んで発表していました。また、フライパンの油に火が移る実験も行い、子どもたちは火の扱うときの注意について改めて学びました。

 内郷消防署のみなさま、本日は子どもたちのためにありがとうございました。