桶売ニュース

2014年9月の記事一覧

クラブ活動~クレープ作りの計画~

給食の時間、あまりにも強い雨が降り、子どもたちは絶句・・・。
それもそのはず、今日のクラブ活動は、予定では楽しみにしていた「サッカー」でした。

予定を変更して、今日は9月25日実施予定の『クレープ作り』の計画を立てました。

縦割りの2班に分かれ、高学年を中心に話し合い、中学年も積極的に食べたいものを話しました。

「フルーツたっぷりがいい!」「ケパブみたいなのもどうかな」
などと、笑顔いっぱいで話していました。

「楽しみな人!?」と聞くと、「はいっ!」と両手、さらには両足を上げてすばやく反応。

9月25日が楽しみですね。保護者の皆様、材料のご準備、お世話になります。

本日の給食

今日は、みそラーメン、牛乳、しそぎょうざ、グレープフルーツ でした。
ラーメンは子どもたちが大好きなメニューのひとつです。

お帰りなさい!

56年生が無事に宿泊活動から帰ってきました。
先生も、子どもたちも真っ黒です。
つかれた表情の裏に、充実感も感じられます。

今日の宿題は一つ。「宿泊活動の思い出話を家族にすること』

自然の家の所員の方が、「幸せのおすそ分けをしましょう。」とのことでした。

56年生、先生方、お疲れ様でした!!

努力の証

34年生は、鉄棒に励んでいます。

校庭にあるうんていや登り棒なども使って腕の力をつけるなど、一生懸命練習しています。

本日、児童の一人のKくんは「ひざかけ回り」ができるようになり、大変喜んでいました。

写真は、努力の結晶の「マメ」です。4人全員にできました。

三日目スタート、グランドゴルフ

いよいよ最終日が始まりました。朝には部屋を出るので布団をたたんだり、部屋の掃除をしたりしました。先生方から何回もチェックを受けて、きれいに部屋を整頓することができました。所員の方からも「完璧!」と、一発OKをいただきました。やりましたね!

午前中はグランドゴルフをやりました。力加減やコース取りに苦戦しながらもコースを回りました。最後の方には驚くようなプレイの連続で、先生方よりも上手になっていました。本当にみんなの力には驚かされます。

1時間ほど時間があることを伝えると、子ども達が机の回りに集まって何やら話し合いを始めました。先生方へこのあと遊具を使って遊べないかということを提案してきました。有意義な時間を過ごすためにみんなで考えて行動することができています。
子ども達の希望通り、トリムランドで遊具を使って遊びました。笑顔いっぱいで最終日にいい思い出を作ることができました。
間もなく別れのつどい、終わりが近づいています。

キャンプファイヤー

宿泊活動二日目の最後はキャンプファイヤーでした。虫の声や波の音にも耳を傾けながら火の神様迎えて始まったキャンプファイヤーは、練習の成果を十分に発揮できたものとなりました。

ゲームではレク係を中心にみんなで盛り上げる姿も見られました。笑い声が絶えず営火場に響きました。レク係の皆さんの進行、本当にお見事でした。

きっとみんなの思い出に残るキャンプファイヤーになったと思います。
これからお風呂に入り汗を流して、就寝の準備をします。

青空の下でお弁当

明日までの三日間、56年生が宿泊活動でいません。そのため、1~4年生は3日間お弁当です。
お弁当の好物や、好きなテレビの話で盛り上がりました。それにしても、日差しが強い!56年生は、この日差しの中、どんな活動をしていたのでしょうか。

高学年がいない間は、34年生が一生懸命委員会の活動を行っています。慣れない手付きですが、がんばって仕事を進めています。

時折子どもたちは、56年生の話をすることがあります。56年生の様子が気になるようで、少し寂しそうです。明日は、みんなで笑顔でお迎えをしてあげたいですね!

砂の芸術完成!

砂の芸術では、どちらの班もみんなで協力しながら作品を完成させることができました。一班の作品名は「迫り来るコブダイ」。二班の作品名は「泳げ!たい焼き君」。観賞会では作品の工夫したところなどを発表し合いました。

砂まみれの体もお風呂で流してすっきりしました。靴も自分達で洗ったので、明日はきっときれいになった靴を持ち帰れることでしょう。

今日はこのあと夕食をとり、キャンプファイヤーを行います。レク係のみんなが用意したゲームもあります。夜が今から楽しみです。
  

低学年 町探検

今日は地域の人たちと仲良くなるために、町探検に出かけました。
JAの方々や、東松院の住職さん、大出商店の店長さんなどいろいろな人たちから話を聞き、お店の倉庫や、奥のほうまで見せていただきました。

普段見慣れたお店の裏側を見ることができて、子どもたちもとても勉強になったようです。