来週(12/9~12/13)は特別日課です
学年の下校時刻をご確認ください
12日(木)は「お弁当」です
来週(12/9~12/13)は特別日課です
学年の下校時刻をご確認ください
12日(木)は「お弁当」です
今日も好間二小の一日が始まりました。
毎日の旗上げ。
お疲れ様、ありがとう。
朝、教室に入る前に指揮台の上で休憩中。「先生、怖い話して。」
怖い話をしてあげているのに顔は笑顔。
体操着に着替えてまたやってきました。「先生、もっと怖い話をして。」
子供は、怖い話が大好き。
ジャンピングボードに今日も行列。
みんな、縄跳びの練習頑張っています。
3年生。
学級活動。「みんなで昔遊びをしよう」の話し合い。
司会の子が相談しながら会を進めます。
「竹とんぼ」やる?やらない?
「危ないからやらないほうがいい。」「でも、気をつけてやれば?」
話し合いに熱くなって、前に出てくる子。
どんなことが決まったのかしら?お子さんに聞いてみてあげてくださいね。
5年生。
先日作った裃に、好きな言葉を書いていました。
いつも笑顔の子が書いた言葉が「笑顔」。つい話しかけてしまいたくなる子です。笑顔、大事ですね。
こういう時にポジティブな言葉が書ける5年生。
5年生の先生が大事にしていることが、しっかりと子供たちにも届いている、そんな風に感じます。
素敵な裃、できました。
2月2日、豆まき会。5年生、よろしくお願いします!
「先生、私の二重跳び、見に来てください。」お誘い受けて体育館へ。
張り切って跳ぶと、うまく跳べなくて。
そういう時はうまく跳べなくて。笑いが止まらなくなる子。
今日も、子供たち、笑顔いっぱい頑張りました。
下校の様子、カメラを向けると・・・
子供たちが走って来てくれました。
みんな、今週もよく頑張りました。
また、来週も元気に学校においで。先生たち、みんなで待っているよ。
さようなら。さようなら。
・・・あれれ。
どうした?みんな、もう行っちゃったよ。
「今日、初めて『あや跳び』できるようになったから見て見て」
そんな想いに寄り添ってくれる先生がいて、好間二小の一週間が終わっていきます。
今日も、お世話になりました。
来週もよろしくお願いします。
好間二小の子供たちの安全と健康を見守ってくれているメタセコイア。
今日の好間は、とびきり寒い朝でした。
それでも明るい光が差し込んで好間二小の一日がスタート。
朝、縄跳びのためのジャンピングボードを進んで出してくれる3年生。
二人だと重い、、、困っている3年生。
「誰か手伝って。」その声を聞いて、すぐに助けに応じる子たち。
助ける子が増えていって、どんどんジャンピングボードが外に運び出されます。
ありがとう!3年生。
「先生、どうしよう。」袋の中にカエル。
「カエルが冬眠できないで道路にいたの。どうしたらいいの?困ってる。」
「冬眠させてあげようか。」近くにいた友達がアイディアを出します。「でも、かわいそうな気がするよ。」
その様子を見て他の子も集まってきました。「池の周りに置いてあげたら?」「池は凍ってたからだめだよ。」
「草の周りに逃がしてあげよう。」「そうしよう。」
解決して安心。ようやく縄跳びができました。良かったね。
困ったときに「困っている」と誰かに言ってみること、大事だね。
そして、あなたの優しい気持ち、それに応える友達の様子、すてきな場面に出合えました。ありがとう。
4年生廊下で。「先生、私、二重跳び、20回跳べたんだ。」
そんなつぶやきにあえて「本当に?本当に?」と言ってみせます。良い関係ができている時は、こんな一言も相手を奮い立たせます。
「先生、ぼくたち金賞だったよ。」昨日の書初めの審査会で今日は金紙が。
今日も子供たちよく頑張りました。
明日も、お世話になります。
明日は、金曜日。
明日も、きっと、寒い朝。
そんな中、頑張って学校へやってきた子供たちに、必ずや「今週も学校楽しかった。」
そんな風に必ずや思わせられるよう職員一同努めてまいります。
明日もお世話になります。
今日の放課後。
オンラインで会議を行いました。
今後、全校集会などをオンラインで行うための試験的な取り組みです。
青い空の下で。
気温は低いけど、良い天気。
「先生、見て見て二重とび。跳べるようになったよ。」
5年生、一生懸命何を作っている?
2月に使います。
今年は2月3日ではなくて2日。
そしてほとんどの5年生が「年女・年男」
節分、豆まき集会で使う裃を作っていました。
撮影してて嬉しいのは、子供たちが当たり前のように助け合っている姿。
先生が「二人組」を作らなくても、自然にできる2人、3人の輪。
新しい生活様式になっても、隣にいる誰かを想う気持ちをなくさないでほしいなと思っています。
思わず、手を差し伸べ、思わず声をかけてしまう。
相手を思いやる気持ちは、誰かと一緒に生活している私たちにとっては一番大事なこと。
版画での6年生。
昨日の凧作りでも6年生。助け合っていました。
みんなで作った凧は来週完成します。
凧作りの講師のお二人は、来週、風車作りでも来校されます。
今度は1年生が風車づくりに挑戦。
風車作りは1月28日(木)に予定しています。
今日も寒い日でした。
でも、子供たち、みんなよく頑張りました。
明日もまた子供たちの頑張る姿、助け合う姿をお届けします。
今日も、お世話になりました。
明日もよろしくお願いします。
元気に登校する子供たちを明日も待っています。
今、朝の挨拶の指導に力を入れています。「元気に挨拶」
ご家庭でもお声がけください。
寒い朝。
うっすらと雪が校庭に。
そんな中、ジャンピングボードを出して縄跳び。
縄跳び記録会、現在、各学年ごとに、体育の時間に。
2月5日までが縄跳び記録会期間。
それまでは朝の活動はジョギングか縄跳びが選べます。
その隣で今日も、陸上の練習。
がんばれ5年生。
今日は凧作りがありました。
6年生が参加。
以前、本校で用務員をしていたお二人が講師として来校。
材料は、12月から講師の先生が準備してくれていました。
どの子の凧も、あがると良いですね。
来週は足をつけていよいよ外で。
4年生の算数。ヘクタールの学習。
好間二小の校庭の写真を使って大きさを感覚的にとらえさえます。「好間二小」というのが子供たちが嬉しく、そしてイメージを持ちやすい。
先生の子供たちを想うひと手間、ひと工夫が、子供たちの理解を深めます。
ここにも先生の子供たちを想うひと工夫。1年生の先生。跳び縄が丸い癖がついて跳びにくくならないように。
職員室で、いつも子供たちを想うそんな「ひと工夫」「ひと手間」の話がかわされています。
校庭裏にある赤い橋と小さな池。今、こちらを着々と改築中。素敵な空間になるよう、計画を立てています。お楽しみに!
その隣に、1年生の氷づくりの牛乳パック。
4回目の挑戦。何度も失敗!今回はうまくいったかな?
やった!ようやく成功!
校舎の裏では、固まらない。校舎の裏、そして校舎から離れたところに置いて成功!
良かったね。
良かったね。
「先生、見て見て私のマスク」そんな声をかけられることも増えました。マスク生活を楽しむ子供たちの姿も。
今、校内はWi-Fiの工事中。児童一人一台のタブレットに向けての準備。
今、できることを楽しみ、そしてこれからのことに思いを馳せて。みんなで前に進んでいきましょう。
今週も始まりました。
5年生。
理科「人のたんじょう」の学習のまとめ。
まとめたことを友達に伝えて。
友達に説明することが、学んだことを定着させます。
「教える」「伝える」まで学習を高めることが大事です。
ご家庭でも「今日、国語で勉強してきたこと教えて。」「これ、どうやるの?」そんな声掛けをしてみてくださいね。
6年生。卒業式の歌が決まりました。
「どんな歌なの?」お子さんに聞いてあげてくださいね。
外国語の時間。サポーターの方に来ていただいています。
3年生。
明日は、ICTサポーターの方が来校。多くの方々に、子供たちの教育活動を支えていただいています。
2年生。
生活科。入学してからの2年間の自分の成長を振り返ります。
まずは2年間の振り返りカレンダーをつくります。思い出を出し合って。
楽しかった思い出がよみがえります。
カレンダーを作る活動の中で、自分がどうしても伝えたいことを見つけ出します。
これから、紙芝居や新聞、巻物や、すごろく、劇、歌など、自分が表現したい方法でまとめていきます。
書初め週間、すべての学年が廊下に掲示されました。
どの子も、粘り強く何枚も何枚も取り組みました。
4年生。大休憩。
「十文字」「田んぼ」という鬼ごっこ、知っていますか?
今日、この鬼ごっこを教えました。子供たち夢中になって遊んでいました。
外遊びを大事に、と言っても、今の子供たちには遊び方を教えてあげることも必要です。
その近くで2年生も先生と一緒に鬼ごっこ。
時々、外遊びの楽しさを大人が率先して教えてあげていくことも。
今日も子供たち、よく頑張りました。
今日もお世話になりました。
」
明日もお世話になります。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572