こんなことがありました

2016年5月の記事一覧

下校後の過ごし方

5月24日(火)
 家庭訪問で早く下校し、子どもたち同士で約束して遊ぶことが多いようです。外で遊ぶ時に気をつけることについて、生徒指導担当の先生より放送で指導がありました。
 「駐車場や道路で、ローラーブレード、キックボード、スケートボード等、タイヤのついている 
 もので遊ばないこと。これは命を守るために大切なことです。」

 
 廊下を歩いている子どもたちも立ち止まって、真剣に放送を聞いていました。
約束を守って、事故のないように過ごしましょう!



 

3年生リコーダー講習会

5月24日(火)
 3年生が、リコーダーの講師の先生より、リコーダー演奏の基本を学習しました。
 リコーダーの持ち方、くわえ方など、音を出す前の扱い方から教えていただきました。
 「ラ」と「シ」の音の出し方ができるようになると、曲の一部を演奏できるようになり、子どもたちにもなじみのある、「ホー、ホー、ホータルこい」「おしりかじりむしー」の演奏ができるようになり、子どもたちは楽しそうに演奏を行っていました。
 放課後の児童クラブでも、自分たちで演奏を楽しむ3年生の姿が見られました。曲が吹けるようになると楽しくなりますよね!





6年家庭科「いためて朝食のおかずをつくろう」

5月24日(火)
 6年生が家庭科で調理実習を行っていました。
 いためて朝食のおかずをつくります。ほうれん草やもやし、キャベツ、キノコやコーンをうまく組み合わせていため、卵をスクランブルにしたり巻いたりして添えて、ミニトマトを飾って彩りよく仕上げていました。











 今日は給食のある日の3・4校時の実習だったため、家庭科でつくった朝食を食べてすぐに給食もいただき、おなかいっぱいの幸せな日でした!

送迎車事故防止のためのロータリー設置

5月24日(火)
 朝の保護者送迎車と、校舎後ろの花壇へ水播きする児童の接触事故防止のため、送迎車が中まで入らないようにするためのユーターン用ロータリーを設置しました。児童クラブの後ろ側に砂利を敷いて車が通れるようにしたのです。
 
 2012年には郡山市の小学校で2年生の児童が学校敷地内で、保護者の車にひかれて亡くなるという、痛ましい事故も起きています。
 本校の児童の安全のために、ご協力をお願いします。
 朝の8時までの時間帯です。午後の時間帯の送迎も、徐行厳守でお願いします。



朝の体力づくり

5月24日(火)
 トラックの外側のラインを三重にしたところ、子どもたちは、学年ごとに分かれ、上手に走っていました。今日もみんな元気です。6年生の陸上練習の子どもたちも朝からがんばっています。







音楽祭練習

5月23日(月)
 4年生が音楽祭の曲の練習を行っていました。
パートに分かれて練習したり、先生のリズムに合わせて演奏したり、みな集中して練習を行っていました。
 パートを一部合わせて演奏してみると…!すてきな曲になってきました!
 子どもたちの本気の練習ですばらしい曲になりそうです。来週には講師の先生もおいでになり、ますます本格的に練習が始まります。がんばれ4年生!





















プール清掃

5月23日(月)
 今日は5年生がプールの清掃を行いました。

トイレも分担してきれいに掃除します。







 プールはあさってまで乾かし、その後水を入れて検査します。
 水質検査でOKが出れば入れるようになります。
 暑くなってきました。水温が上がれば、6月上旬より入れそうです。
 今年はたっぷりと水泳の学習をさせたいですね!

全校朝会(音楽集会)

5月23日(月)
 校長より、事故防止のために、朝の送迎車は、児童クラブの後ろに道をつくり、ロータリーにするのでそこからユーターンするように、子どもたちからも家庭に伝えてほしいという話がありました。
 その後、ダンスミュージッククラブの子どもたちが「手のひらを太陽に」のふりつけの手本を示し、みんなで楽しく歌いました。









ふれあい活動(大休憩)

5月20日(金)

 大休憩に、縦割り班によるふれあい活動が行われました。班の計画に沿ってボール運動や鬼ごっこをして、楽しい時間を過ごしました。

 多かったのはドッジボールでした。当たらないようにすばやい動きでボールをかわしていました。










 ころがしドッジボールをしている班もありました。


 鬼ごっこをしている人たちは全力で逃げ回っていました。


朝の登校~助け合う子どもたち

5月20日(金)
  今日は親子ふれあい弁当デーです。子どもたちは、自分で弁当づくりに関わったのがとても嬉しかったようで、登校中もいろいろと話をしてくれました。
 いつもよりにぎやかな登校でした!班の中で、1年生が班長さんと並んで先頭を歩いている班があり、どうしたのかと思ったら…途中転んでしまい、みんなで絆創膏をはってあげたり、荷物をもったりして連れてきてくれたということでした。
 みんなで助け合う子どもたち、好間二小のいいところですね!

親子ふれあい弁当デー

5月20日(金)
 いわき市では、子どもの発達段階に応じた食育の推進や食に対する感謝の気持ちをもつことを目指して、「親子ふれあい弁当デー」の設定を推進しています。

 本校では、今日実施しました。子どもたちはマイ弁当にチャレンジしよう!ということで、どんなおかずにするかお家の人と考えたり、おかずをお弁当箱につめてきたりしたようです。中には、おかずを1つ自分で作ったという児童もいました。















 お忙しい中ご協力してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

今日の献立

5月19日(木)

 今日の給食は、ざっこくご飯、牛乳、ぶた肉とキャベツのみそいため、中華たまごスープ、ヨーグルトです。ざっこくご飯は、初登場の献立です。ビタミンやミネラルがたっぷり入っています。


 写真は4年生の給食の様子です。おいしく味わって、たくさん栄養をとりました。










4年図工「まぼろしの花」

5月19日(木)
 4年生の図工は「まぼろしの花の世界を想ぞうして絵に表す」学習です。

 まず、まぼろしの花の種をかいて切り取り、花壇に見立てた画用紙に貼ります。


 どんな芽が出て、どんなくきが伸びてくるのか想ぞうしています。


 音符の種が発芽し、くきがのびて花が咲いています。


 想ぞうを広げながら集中して作品づくりに取り組んでいます。


 友だちの作品を鑑賞し合っています。友だちに自分の思いを話すことで、表したいことが明確になりました。作品づくりが一気に進みました。


ボランティア委員会旗揚げ

5月18日(水)
 今まで活用していた日の丸の旗の端が、何度縫い直しても切れてひも状になってしまうため、日の丸の旗を新しくしました!
 ボランティア委員会の子どもたちも、張り切ってあげています。



 新品です!

3年算数科「長いものの長さのはかり方」

5月18日(水)
 3年生が校庭で学習を行っています。理科?と思いきや、算数でした!



 長いものの長さのはかり方で巻尺を使って測ったり、長いものの長さの概念をつかませる学習です。
 子どもたちに、巻尺のはしから、10mのところに立つよう指示すると、子どもたちは…!
10mより遠いところに立ってしまいました。10mはとても長い、というイメージがあったようです。3回目にチャレンジすると、ほとんどの子どもたちが10mの位置に立つことができました!おおよその長さをつかむことができたようですね。

生活科1・2年 学校探検

5月18日(水)
 1・2年生が合同で学校探検を行いました。2年生は1年生の手を引きながら、学校内のどこに何があるかを案内しています。去年自分たちがしてもらったように、優しく丁寧に教えていました。





 教室で勉強しているところも見せてもらいました。




 最後に、2年生が手を引いて、1年生を教室まで送っていきます。
2年生は、自信をもって校舎の中を案内していました。1年間の成長がすばらしいですね!


眼科検診

5月18日(水)

 今日は、眼科検診が行われました。
 学校医の木村先生に、視力検査の結果を踏まえながら一人一人丁寧に診ていただきました。







 結果についてはお知らせを配付しますので、もらった人は早めに眼科で診てもらいましょう。

朝の活動(体力づくり)

5月18日(水)
 昨日の雨で、校庭には少し水溜りがありましたが、3年生、4年生、5年生がトラックを走って体力づくりを行っていました。砂入れを行ったおかげで水はけがとても良くなり、昨日のような相当の雨でもグランド内は運動が可能です。







 体育館では、6年生が陸上の基礎体力作りを行っていました。6年生、がんばれ!



 

朝の活動(栽培活動)

5月18日(木)
 1.2年生がアサガオやミニトマトに水をかけていました。日々大きく育って変化していくのがわかるので、子どもたちもうれしそうです。





 園芸委員会の子どもたちも、昨日植えた苗が根付いたかどうかを確かめていました。
毎日、愛情込めて育てることが大切なんですね!

名前アート

5月17日(火)
 6年生が、図工で、自分の名前からイメージした世界を絵に描いていました。
 名前の漢字からイメージしたり、アルファベットからデザインしたり、思い思いを描き、絵にメッセージを込めて描いていました。