桶売ニュース

2018年6月の記事一覧

300,000

  この土日に、アクセス数30万になりました。実家庭ひと桁の本校にあって、本年度もアクセス数1日1000を超える日もあり、多くの方々の桶売への関心、愛着、応援等々を感じます。ありがたいことです。

 今後も子どもたちのがんばりや学校で大事にしていきたいこと等が伝えられるよう努めてまいります。桶売小ホームページこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

バランス

 本日の全校集会では、生徒指導部からは7月の生活のめあて確認と上手な断り方のロールプレイを、保健指導部からは食べる量と運動する量のバランスについて話をしました。

 のび太・ジャイアン・しずかちゃんタイプの断り方、どんな断り方が相手を思いやる話し方かな。 

 食べる量・運動する量のバランスがくずれると、健康面、体力・運動面等々に影響が出てきますね。

 勉強も入力と出力のバランスを考慮して確かな学力につなげます。

救命

 本日は午後から、いわき市平消防署川前分遣所の方々を講師に迎え、救急救命法講習会を行いました。いざというとき、互いの命を救うことにつながる本講習会で全員真剣に学ぶ姿が見られました。(桶売小中職員、桶売中生)

 

たとえ

 ハートみたいなもも・・・品があります。自分が小学生なら下品なたとえにはしり笑いをとろうとしていたかもしれません。

 左の漢字マシーンは不思議です。右の2枚の札を入れると、共通する偏や漢字が下口から出てきます。

 3年生は、小さなホウセンカの根の長さをはかりびっくり。20㎝もあるなんて・・・・。

 陸上競技大会を終えた高学年が校庭に。夏至の翌日、ほとんど影はありません。

共生

 今日の読書サポートティーチャーによる読み聞かせは「アリとくらすむし」。自然界のギブアンドテイク。共に助け合いながら、カバーし合いながら「生きる」につながっています。

 今日の感想発表は全員が手を上げ、一人一人が、自分の思ったことや考えたことを伝えました。

最後は笑顔

 自己記録更新した子もそうでなかった子も、力の限り最後まで自分を出し尽くした陸上競技大会となりました。早朝からの準備、応援と保護者の皆様には、大変お世話になり誠にありがとうございました。

 多くの6年生と一緒の舞台で力を発揮し、最後はみんな笑顔となりました。(川前小さんと一緒)

ナイスバッティ~ング!!

5・6年生が陸上大会のため、2・3・4年生だけの桶売小学校。

今日は4人でお弁当。お母さんの愛がこもっているお弁当に、にっこり。

お昼休みには、先生も混ざって色おに、氷おに・・・そして3対3のTボール!

友達のスイングに敵も味方も「ナイスバッティン~グ!!」

星 はみがきじょうずかな?

 

今日は、2~4年生と5・6年生に分かれて歯に関する学習を行いました。

 

2~4年生のクラスでは、むし歯になるメカニズムと、食べかすのつきやすいところについて学習しました。

魔法の黒い染め出し剤を使って、食べ物を食べたときどんなところに食べかすが残るのか、確認することができました。

 

5・6年生のクラスでは、歯周病になるメカニズムと、普段の歯みがきがどのくらいきちんとできているかのチェックを行いました。

実施にプラークチェッカーを使って、どんなところに磨き残しがあるのかを確認することができました。

 

どちらのクラスも最後には、ていねいな歯みがきの仕方を身につけ、これからの歯みがきの目標をそれぞれ立てることができました。

 

ひとりでできるもん

 親子ふれあい弁当デーについて、栄養教諭から説明がありました。

 簡単弁当レシピ、簡単弁当詰め方ステップ1・2・3も教えてもらいました。

 もう、ひとりでできるもん。いざ6/29弁当日。楽しみです。

 

 

  

緊張したい!

 3・4年生は、地域のあちこちで見られる石碑、史跡等に興味をもち、どんな意味や謂われがあるのか調べようとしています。

 今日は、桶売の史跡等に詳しい方のお宅へ取材のためのアポイントメント、電話で思いを伝えました。

 当日、もしよろしければ、給食もご一緒にいかがですか?上手ですね。

「緊張したい!(しちゃった)」と興奮と喜びのアポとりでした。